章.段.行テキストLineNoローマ字LineNo本文ひらがな
09
0916339第一章 六条御息所の物語 御禊見物の車争いの物語
091.16440第一段 朱雀帝即位後の光る源氏
091.1.16541 ()(なか)かはりて(のち)、よろづもの()(おぼ)され、御身(おほんみ)のやむごとなさも()ふにや、軽々(かるがる)しき御忍(おほんしの)(あり)きもつつましうて、ここもかしこも、おぼつかなさの(なげ)きを(かさ)ねたまふ、(むく)いにや、なほ(われ)につれなき(ひと)御心(みこころ)を、()きせずのみ(おぼ)(なげ)く。 なかかはりてのち、よろづものおぼされ、おほんみのやんごとなさもふにや、かるがるしきおほんしのありきもつつましうて、ここもかしこも、おぼつかなさのなげきをかさねたまふ、むくいにや、なほわれにつれなきひとみこころを、きせずのみおぼなげく。
091.1.26642 (いま)は、ましてひまなう、ただ(うど)のやうにて()ひおはしますを、今后(いまぎさき)(こころ)やましう(おぼ)すにや、内裏(うち)にのみさぶらひたまへば、()(なら)(ひと)なう(こころ)やすげなり。(をり)ふしに(したが)ひては、御遊(おほんあそ)びなどを(この)ましう、()(ひび)くばかりせさせたまひつつ、(いま)(おほん)ありさましもめでたし。ただ、春宮(とうぐう)をぞいと(こひ)しう(おも)ひきこえたまふ。御後見(おほんうしろみ)のなきを、うしろめたう(おも)ひきこえて、大将(だいしゃう)(きみ)によろづ()こえつけたまふも、かたはらいたきものから、うれしと(おぼ)す。 いまは、ましてひまなう、ただうどのやうにてひおはしますを、いまぎさきこころやましうおぼすにや、うちにのみさぶらひたまへば、ならひとなうこころやすげなり。をりふしにしたがひては、おほんあそびなどをこのましう、ひびくばかりせさせたまひつつ、いまおほんありさましもめでたし。ただ、とうぐうをぞいとこひしうおもひきこえたまふ。おほんうしろみのなきを、うしろめたうおもひきこえて、だいしゃうきみによろづこえつけたまふも、かたはらいたきものから、うれしとおぼす。
091.1.36743 まことや、かの六条御息所(ろくでうのみやすんどころ)御腹(おほんはら)前坊(ぜんばう)姫君(ひめぎみ)斎宮(さいぐう)にゐたまひにしかば、大将(だいしゃう)御心(みこころ)ばへもいと(たの)もしげなきを、「(をさな)(おほん)ありさまのうしろめたさにことつけて(くだ)りやしなまし」と、かねてより(おぼ)しけり。 まことや、かのろくでうのみやすんどころおほんはらぜんばうひめぎみさいぐうにゐたまひにしかば、だいしゃうみこころばへもいとたのもしげなきを、"をさなおほんありさまのうしろめたさにことつけてくだりやしなまし。"と、かねてよりおぼしけり。
091.1.46844 (ゐん)にも、かかることなむと、()こし()して、 ゐんにも、かかることなんと、こしして、
091.1.56945 故宮(こみや)のいとやむごとなく(おぼ)し、(とき)めかしたまひしものを、軽々(かるがる)しうおしなべたるさまにもてなすなるが、いとほしきこと。斎宮(さいぐう)をも、この御子(みこ)たちの(つら)になむ(おも)へば、いづかたにつけても、おろかならざらむこそよからめ。(こころ)のすさびにまかせて、かく好色(すき)わざするは、いと()のもどき()ひぬべきことなり」 "こみやのいとやんごとなくおぼし、ときめかしたまひしものを、かるがるしうおしなべたるさまにもてなすなるが、いとほしきこと。さいぐうをも、このみこたちのつらになんおもへば、いづかたにつけても、おろかならざらんこそよからめ。こころのすさびにまかせて、かくすきわざするは、いとのもどきひぬべきことなり。"
091.1.67046 など、()けしき()しければ、わが御心地(みここち)にも、げにと(おも)()らるれば、かしこまりてさぶらひたまふ。 など、けしきしければ、わがみここちにも、げにとおもらるれば、かしこまりてさぶらひたまふ。
091.1.77147 (ひと)のため、()ぢがましきことなく、いづれをもなだらかにもてなして、(をんな)(うら)みな()ひそ」 "ひとのため、ぢがましきことなく、いづれをもなだらかにもてなして、をんなうらみなひそ。"
091.1.87248 とのたまはするにも、「けしからぬ(こころ)のおほけなさを()こし()しつけたらむ(とき)」と、(おそ)ろしければ、かしこまりてまかでたまひぬ。 とのたまはするにも、"けしからぬこころのおほけなさをこししつけたらんとき。"と、おそろしければ、かしこまりてまかでたまひぬ。
091.1.97349 また、かく(ゐん)にも()こし()し、のたまはするに、(ひと)御名(おほんな)も、わがためも、好色(すき)がましういとほしきに、いとどやむごとなく、心苦(こころぐる)しき(すぢ)には(おも)ひきこえたまへど、まだ(あら)はれては、わざともてなしきこえたまはず。 また、かくゐんにもこしし、のたまはするに、ひとおほんなも、わがためも、すきがましういとほしきに、いとどやんごとなく、こころぐるしきすぢにはおもひきこえたまへど、まだあらはれては、わざともてなしきこえたまはず。
091.1.107450 (をんな)も、()げなき御年(おほんとし)のほどを()づかしう(おぼ)して、(こころ)とけたまはぬけしきなれば、それにつつみたるさまにもてなして、(ゐん)()こし()()れ、()(なか)(ひと)()らぬなくなりにたるを、(ふか)うしもあらぬ御心(みこころ)のほどを、いみじう(おぼ)(なげ)きけり。 をんなも、げなきおほんとしのほどをづかしうおぼして、こころとけたまはぬけしきなれば、それにつつみたるさまにもてなして、ゐんこしれ、なかひとらぬなくなりにたるを、ふかうしもあらぬみこころのほどを、いみじうおぼなげきけり。
091.1.117551 かかることを()きたまふにも、朝顔(あさがほ)姫君(ひめぎみ)は、「いかで、(ひと)()じ」と(ふか)(おぼ)せば、はかなきさまなりし御返(おほんかへ)りなども、をさをさなし。さりとて、人憎(ひとにく)く、はしたなくはもてなしたまはぬ()けしきを、(きみ)も、「なほことなり」と(おぼ)しわたる。 かかることをきたまふにも、あさがほひめぎみは、"いかで、ひとじ。"とふかおぼせば、はかなきさまなりしおほんかへりなども、をさをさなし。さりとて、ひとにくく、はしたなくはもてなしたまはぬけしきを、きみも、"なほことなり。"とおぼしわたる。
091.1.127652 大殿(おほとの)には、かくのみ(さだ)めなき御心(みこころ)を、(こころ)づきなしと(おぼ)せど、あまりつつまぬ()けしきの、いふかひなければにやあらむ、(ふか)うも()じきこえたまはず。心苦(こころぐる)しきさまの御心地(みここち)(なや)みたまひて、もの心細(こころぼそ)げに(おぼ)いたり。めづらしくあはれと(おも)ひきこえたまふ。()れも()れもうれしきものから、ゆゆしう(おぼ)して、さまざまの(おほん)つつしみせさせたてまつりたまふ。かやうなるほどに、いとど御心(みこころ)のいとまなくて、(おぼ)しおこたるとはなけれど、とだえ(おほ)かるべし。 おほとのには、かくのみさだめなきみこころを、こころづきなしとおぼせど、あまりつつまぬけしきの、いふかひなければにやあらん、ふかうもじきこえたまはず。こころぐるしきさまのみここちなやみたまひて、ものこころぼそげにおぼいたり。めづらしくあはれとおもひきこえたまふ。れもれもうれしきものから、ゆゆしうおぼして、さまざまのおほんつつしみせさせたてまつりたまふ。かやうなるほどに、いとどみこころのいとまなくて、おぼしおこたるとはなけれど、とだえおほかるべし。
091.27753第二段 新斎院御禊の見物
091.2.17854 そのころ、斎院(さいゐん)()りゐたまひて、后腹(きさきばら)女三宮(をんなさんのみや)ゐたまひぬ。(みかど)(きさき)と、ことに(おも)ひきこえたまへる(みや)なれば、(すぢ)ことになりたまふを、いと(くる)しう(おぼ)したれど、こと(みや)たちのさるべきおはせず。儀式(ぎしき)など、(つね)(かん)わざなれど、いかめしうののしる。(まつり)のほど、(かぎ)りある公事(おほやけごと)()ふこと(おほ)く、見所(みどころ)こよなし。(ひと)からと()えたり。 そのころ、さいゐんりゐたまひて、きさきばらをんなさんのみやゐたまひぬ。みかどきさきと、ことにおもひきこえたまへるみやなれば、すぢことになりたまふを、いとくるしうおぼしたれど、ことみやたちのさるべきおはせず。ぎしきなど、つねかんわざなれど、いかめしうののしる。まつりのほど、かぎりあるおほやけごとふことおほく、みどころこよなし。ひとからとえたり。
091.2.27955 御禊(ごけい)()上達部(かんだちめ)など、数定(かずさだ)まりて(つか)うまつりたまふわざなれど、おぼえことに、容貌(かたち)ある(かぎ)り、下襲(したがさね)(いろ)(うへ)(はかま)(もん)馬鞍(むまくら)までみな調(ととの)へたり。とりわきたる宣旨(せんじ)にて、大将(だいしゃう)(きみ)(つか)うまつりたまふ。かねてより、物見車心(ものみぐるまこころ)づかひしけり。 ごけいかんだちめなど、かずさだまりてつかうまつりたまふわざなれど、おぼえことに、かたちあるかぎり、したがさねいろうへはかまもんむまくらまでみなととのへたり。とりわきたるせんじにて、だいしゃうきみつかうまつりたまふ。かねてより、ものみぐるまこころづかひしけり。
091.2.38056 一条(いちでう)大路(おほぢ)(ところ)なく、むくつけきまで(さわ)ぎたり。所々(ところどころ)御桟敷(おほんさじき)心々(こころごころ)にし()くしたるしつらひ、(ひと)袖口(そでぐち)さへ、いみじき見物(みもの)なり。 いちでうおほぢところなく、むくつけきまでさわぎたり。ところどころおほんさじきこころごころにしくしたるしつらひ、ひとそでぐちさへ、いみじきみものなり。
091.2.48157 大殿(おほとの)には、かやうの御歩(おほんあり)きもをさをさしたまはぬに、御心地(みここち)さへ(なや)ましければ、(おぼ)しかけざりけるを、(わか)(ひと)びと、 おほとのには、かやうのおほんありきもをさをさしたまはぬに、みここちさへなやましければ、おぼしかけざりけるを、わかひとびと、
091.2.58258 「いでや。おのがどちひき(しの)びて()はべらむこそ、(はえ)なかるべけれ。おほよそ(びと)だに、今日(けふ)物見(ものみ)には、大将殿(だいしゃうどの)をこそは、あやしき山賤(やまがつ)さへ()たてまつらむとすなれ。(とほ)国々(くにぐに)より、妻子(めこ)()()しつつも()うで()なるを。御覧(ごらん)ぜぬは、いとあまりもはべるかな」 "いでや。おのがどちひきしのびてはべらんこそ、はえなかるべけれ。おほよそびとだに、けふものみには、だいしゃうどのをこそは、あやしきやまがつさへたてまつらんとすなれ。とほくにぐにより、めこしつつもうでなるを。ごらんぜぬは、いとあまりもはべるかな。"
091.2.68359 ()ふを、大宮聞(おほみやき)こしめして、 ふを、おほみやきこしめして、
091.2.78460 御心地(みここち)もよろしき(ひま)なり。さぶらふ(ひと)びともさうざうしげなめり」 "みここちもよろしきひまなり。さぶらふひとびともさうざうしげなめり。"
091.2.88561 とて、にはかにめぐらし(おほ)せたまひて、()たまふ。 とて、にはかにめぐらしおほせたまひて、たまふ。
091.2.98662 ()たけゆきて、儀式(ぎしき)もわざとならぬさまにて()でたまへり。(ひま)もなう()ちわたりたるに、よそほしう()(つづ)きて()ちわづらふ。よき女房車多(にょうばうぐるまおほ)くて、雑々(ざふざふ)(ひと)なき(ひま)(おも)(さだ)めて、(みな)さし退()けさするなかに、網代(あんじろ)のすこしなれたるが、下簾(したすだれ)のさまなどよしばめるに、いたう()()りて、ほのかなる袖口(そでぐち)()(すそ)汗衫(かざみ)など、ものの(いろ)、いときよらにて、ことさらにやつれたるけはひしるく()ゆる(くるま)(ふた)つあり。 たけゆきて、ぎしきもわざとならぬさまにてでたまへり。ひまもなうちわたりたるに、よそほしうつづきてちわづらふ。よきにょうばうぐるまおほくて、ざふざふひとなきひまおもさだめて、みなさしけさするなかに、あんじろのすこしなれたるが、したすだれのさまなどよしばめるに、いたうりて、ほのかなるそでぐちすそかざみなど、もののいろ、いときよらにて、ことさらにやつれたるけはひしるくゆるくるまふたつあり。
091.2.108764 「これは、さらに、さやうにさし退()けなどすべき御車(みくるま)にもあらず」 "これは、さらに、さやうにさしけなどすべきみくるまにもあらず。"
091.2.118865 と、(くち)ごはくて、手触(てふ)れさせず。いづかたにも、(わか)(もの)ども()()ぎ、()(さわ)ぎたるほどのことは、えしたためあへず。おとなおとなしき御前(ごぜん)(ひと)びとは、「かくな」など()へど、えとどめあへず。 と、くちごはくて、てふれさせず。いづかたにも、わかものどもぎ、さわぎたるほどのことは、えしたためあへず。おとなおとなしきごぜんひとびとは、"かくな。"などへど、えとどめあへず。
091.2.128966 斎宮(さいぐう)御母御息所(おほんははみやすんどころ)、もの(おぼ)(みだ)るる(なぐさ)めにもやと、(しの)びて()でたまへるなりけり。つれなしつくれど、おのづから見知(みし)りぬ。 さいぐうおほんははみやすんどころ、ものおぼみだるるなぐさめにもやと、しのびてでたまへるなりけり。つれなしつくれど、おのづからみしりぬ。
091.2.139067 「さばかりにては、さな()はせそ」 "さばかりにては、さなはせそ。"
091.2.149168 大将殿(だいしゃうどの)をぞ、豪家(がうけ)には(おも)ひきこゆらむ」 "だいしゃうどのをぞ、がうけにはおもひきこゆらん。"
091.2.159269 など()ふを、その御方(おほんかた)(ひと)()じれば、いとほしと()ながら、用意(ようい)せむもわづらはしければ、()らず(がほ)をつくる。 などふを、そのおほんかたひとじれば、いとほしとながら、よういせんもわづらはしければ、らずがほをつくる。
091.2.169370 つひに、御車(みくるま)ども()(つづ)けつれば、ひとだまひの(おく)におしやられて、(もの)()えず。(こころ)やましきをばさるものにて、かかるやつれをそれと()られぬるが、いみじうねたきこと、(かぎ)りなし。(しぢ)などもみな()()られて、すずろなる(くるま)(どう)にうちかけたれば、またなう人悪(ひとわ)ろく、くやしう、「(なに)に、()つらむ」と(おも)ふにかひなし。(もの)()(かへ)らむとしたまへど、(とほ)()でむ(ひま)もなきに、 つひに、みくるまどもつづけつれば、ひとだまひのおくにおしやられて、ものえず。こころやましきをばさるものにて、かかるやつれをそれとられぬるが、いみじうねたきこと、かぎりなし。しぢなどもみなられて、すずろなるくるまどうにうちかけたれば、またなうひとわろく、くやしう、"なにに、つらん"とおもふにかひなし。ものかへらんとしたまへど、とほでんひまもなきに、
091.2.179471 (こと)なりぬ」 "ことなりぬ。"
091.2.189572 ()へば、さすがに、つらき(ひと)御前渡(おまへわた)りの()たるるも、心弱(こころよわ)しや。「(ささ)(くま)」にだにあらねばにや、つれなく()ぎたまふにつけても、なかなか御心(みこころ)づくしなり。 へば、さすがに、つらきひとおまへわたりのたるるも、こころよわしや。〔ささくま〕にだにあらねばにや、つれなくぎたまふにつけても、なかなかみこころづくしなり。
091.2.199673 げに、(つね)よりも(この)みととのへたる(くるま)どもの、(われ)(われ)もと()りこぼれたる下簾(したすだれ)隙間(すきま)どもも、さらぬ(かほ)なれど、ほほ()みつつ後目(しりめ)にとどめたまふもあり。大殿(おほとの)のは、しるければ、まめだちて(わた)りたまふ。御供(おほんとも)(ひと)びとうちかしこまり、(こころ)ばへありつつ(わた)るを、おし()たれたるありさま、こよなう(おぼ)さる。 げに、つねよりもこのみととのへたるくるまどもの、われわれもとりこぼれたるしたすだれすきまどもも、さらぬかほなれど、ほほみつつしりめにとどめたまふもあり。おほとののは、しるければ、まめだちてわたりたまふ。おほんともひとびとうちかしこまり、こころばへありつつわたるを、おしたれたるありさま、こよなうおぼさる。
091.2.209774 (かげ)をのみ御手洗川(みたらしがは)のつれなきに<BR/>()()きほどぞいとど()らるる」 "〔かげをのみみたらしがはのつれなきに<BR/>きほどぞいとどらるる〕
091.2.219875 と、(なみだ)のこぼるるを、(ひと)()るもはしたなけれど、()もあやなる(おほん)さま、容貌(かたち)の、「いとどしう()でばえを()ざらましかば」と(おぼ)さる。 と、なみだのこぼるるを、ひとるもはしたなけれど、もあやなるおほんさま、かたちの、"いとどしうでばえをざらましかば。"とおぼさる。
091.2.229976 ほどほどにつけて、装束(さうぞく)(ひと)のありさま、いみじくととのへたりと()ゆるなかにも、上達部(かんだちめ)はいとことなるを、一所(ひとところ)御光(おほんひかり)にはおし()たれためり。大将(だいしゃう)御仮(おほんかり)随身(ずいじん)に、殿上(てんじゃう)将監(ぞう)などのすることは(つね)のことにもあらず、めづらしき行幸(ぎゃうがう)などの(をり)のわざなるを、今日(けふ)右近(うこん)蔵人(くらうど)将監仕(ぞうつか)うまつれり。さらぬ御随身(みずいじん)どもも、容貌(かたち)姿(すがた)、まばゆくととのへて、()にもてかしづかれたまへるさま、木草(きくさ)もなびかぬはあるまじげなり。 ほどほどにつけて、さうぞくひとのありさま、いみじくととのへたりとゆるなかにも、かんだちめはいとことなるを、ひとところおほんひかりにはおしたれためり。だいしゃうおほんかりずいじんに、てんじゃうぞうなどのすることはつねのことにもあらず、めづらしきぎゃうがうなどのをりのわざなるを、けふうこんくらうどぞうつかうまつれり。さらぬみずいじんどもも、かたちすがた、まばゆくととのへて、にもてかしづかれたまへるさま、きくさもなびかぬはあるまじげなり。
091.2.2310077 壺装束(つぼさうぞく)などいふ姿(すがた)にて、女房(にょうばう)(いや)しからぬや、また(あま)などの()(そむ)きけるなども、(たふ)れまどひつつ、物見(ものみ)()でたるも、(れい)は、「あながちなりや、あなにく」と()ゆるに、今日(けふ)はことわりに、(くち)うちすげみて、髪着(かみき)こめたるあやしの(もの)どもの、()をつくりて、(ひたひ)にあてつつ()たてまつりあげたるも。をこがましげなる(しづ)()まで、おのが(かほ)のならむさまをば()らで()みさかえたり。(なに)とも見入(みい)れたまふまじき、えせ受領(ずりゃう)(むすめ)などさへ、(こころ)(かぎ)()くしたる(くるま)どもに()り、さまことさらび(こころ)げさうしたるなむ、をかしきやうやうの見物(みもの)なりける。 つぼさうぞくなどいふすがたにて、にょうばういやしからぬや、またあまなどのそむきけるなども、たふれまどひつつ、ものみでたるも、れいは、"あながちなりや、あなにく。"とゆるに、けふはことわりに、くちうちすげみて、かみきこめたるあやしのものどもの、をつくりて、ひたひにあてつつたてまつりあげたるも。をこがましげなるしづまで、おのがかほのならんさまをばらでみさかえたり。なにともみいれたまふまじき、えせずりゃうむすめなどさへ、こころかぎくしたるくるまどもにり、さまことさらびこころげさうしたるなん、をかしきやうやうのみものなりける。
091.2.2410178 まして、ここかしこにうち(しの)びて(かよ)ひたまふ所々(ところどころ)は、人知(ひとし)れずのみ(かず)ならぬ(なげ)きまさるも、(おほ)かり。 まして、ここかしこにうちしのびてかよひたまふところどころは、ひとしれずのみかずならぬなげきまさるも、おほかり。
091.2.2510279 式部卿(しきぶきゃう)(みや)桟敷(さじき)にてぞ()たまひける。 しきぶきゃうみやさじきにてぞたまひける。
091.2.2610380 「いとまばゆきまでねびゆく(ひと)容貌(かたち)かな。(かみ)などは()もこそとめたまへ」 "いとまばゆきまでねびゆくひとかたちかな。かみなどはもこそとめたまへ。"
091.2.2710481 と、ゆゆしく(おぼ)したり。姫君(ひめぎみ)は、(とし)ごろ()こえわたりたまふ御心(みこころ)ばへの()(ひと)()ぬを、 と、ゆゆしくおぼしたり。ひめぎみは、としごろこえわたりたまふみこころばへのひとぬを、
091.2.2810582 「なのめならむにてだにあり。まして、かうしも、いかで」 "なのめならんにてだにあり。まして、かうしも、いかで。"
091.2.2910683 御心(みこころ)とまりけり。いとど(ちか)くて()えむまでは(おぼ)しよらず。(わか)(ひと)びとは、()きにくきまでめできこえあへり。 みこころとまりけり。いとどちかくてえんまではおぼしよらず。わかひとびとは、きにくきまでめできこえあへり。
091.2.3010784 (まつり)()は、大殿(おほとの)にはもの()たまはず。大将(だいしゃう)(きみ)、かの御車(みくるま)所争(ところあらそ)ひを、まねび()こゆる(ひと)ありければ、「いといとほしう()し」と(おぼ)して、 まつりは、おほとのにはものたまはず。だいしゃうきみ、かのみくるまところあらそひを、まねびこゆるひとありければ、"いといとほしうし"とおぼして、
091.2.3110885 「なほ、あたら(おも)りかにおはする(ひと)の、ものに(なさ)けおくれ、すくすくしきところつきたまへるあまりに、みづからはさしも(おぼ)さざりけめども、かかる(なか)らひは(なさ)()はすべきものとも(おぼ)いたらぬ(おほん)おきてに(したが)ひて、次々(つぎつぎ)よからぬ(ひと)のせさせたるならむかし。御息所(みやすんどころ)は、(こころ)ばせのいと()づかしく、よしありておはするものを、いかに(おぼ)(うん)じにけむ」 "なほ、あたらおもりかにおはするひとの、ものになさけおくれ、すくすくしきところつきたまへるあまりに、みづからはさしもおぼさざりけめども、かかるなからひはなさはすべきものともおぼいたらぬおほんおきてにしたがひて、つぎつぎよからぬひとのせさせたるならんかし。みやすんどころは、こころばせのいとづかしく、よしありておはするものを、いかにおぼうんじにけん。"
091.2.3210986 と、いとほしくて、()うでたまへりけれど、斎宮(さいぐう)のまだ(もと)(みや)におはしませば、(さかき)(はばか)りにことつけて、(こころ)やすくも対面(たいめん)したまはず。ことわりとは(おぼ)しながら、「なぞや、かくかたみにそばそばしからでおはせかし」と、うちつぶやかれたまふ。 と、いとほしくて、うでたまへりけれど、さいぐうのまだもとみやにおはしませば、さかきはばかりにことつけて、こころやすくもたいめんしたまはず。ことわりとはおぼしながら、"なぞや、かくかたみにそばそばしからでおはせかし。"と、うちつぶやかれたまふ。
091.311087第三段 賀茂祭の当日、紫の君と見物
091.3.111188 今日(けふ)は、二条院(にでうのゐん)(はな)れおはして、祭見(まつりみ)()でたまふ。西(にし)(たい)(わた)りたまひて、惟光(これみつ)(くるま)のこと(おほ)せたり。 けふは、にでうのゐんはなれおはして、まつりみでたまふ。にしたいわたりたまひて、これみつくるまのことおほせたり。
091.3.211289 女房出(にょうばうい)()つや」 "にょうばういつや。"
091.3.311390 とのたまひて、姫君(ひめぎみ)のいとうつくしげにつくろひたてておはするを、うち()みて()たてまつりたまふ。 とのたまひて、ひめぎみのいとうつくしげにつくろひたてておはするを、うちみてたてまつりたまふ。
091.3.411491 (きみ)は、いざたまへ。もろともに()むよ」 "きみは、いざたまへ。もろともにんよ。"
091.3.511592 とて、御髪(みぐし)(つね)よりもきよらに()ゆるを、かきなでたまひて、 とて、みぐしつねよりもきよらにゆるを、かきなでたまひて、
091.3.611693 (ひさ)しう()ぎたまはざめるを、今日(けふ)は、()()ならむかし」 "ひさしうぎたまはざめるを、けふは、ならんかし。"
091.3.711794 とて、(こよみ)博士召(はかせめ)して、時問(ときと)はせなどしたまふほどに、 とて、こよみはかせめして、ときとはせなどしたまふほどに、
091.3.811895 「まづ、女房出(にょうばうい)でね」 "まづ、にょうばういでね。"
091.3.911996 とて、(わらは)姿(すがた)どものをかしげなるを御覧(ごらん)ず。いとらうたげなる(かみ)どものすそ、はなやかに()ぎわたして、浮紋(うきもん)(うへ)(はかま)にかかれるほど、けざやかに()ゆ。 とて、わらはすがたどものをかしげなるをごらんず。いとらうたげなるかみどものすそ、はなやかにぎわたして、うきもんうへはかまにかかれるほど、けざやかにゆ。
091.3.1012098 (きみ)御髪(みぐし)は、我削(われそ)がむ」とて、「うたて、所狭(ところせ)うもあるかな。いかに()ひやらむとすらむ」 "きみみぐしは、われそがん。"とて、"うたて、ところせうもあるかな。いかにひやらんとすらん。"
091.3.1112199 と、()ぎわづらひたまふ。 と、ぎわづらひたまふ。
091.3.12122100 「いと(なが)(ひと)も、額髪(ひたひがみ)はすこし(みじか)うぞあめるを、むげに(おく)れたる(すぢ)のなきや、あまり(なさ)けなからむ」 "いとながひとも、ひたひがみはすこしみじかうぞあめるを、むげにおくれたるすぢのなきや、あまりなさけなからん。"
091.3.13123101 とて、()()てて、「千尋(ちひろ)」と(いは)ひきこえたまふを、少納言(せうなごん)、「あはれにかたじけなし」と()たてまつる。 とて、てて、"ちひろ"といはひきこえたまふを、せうなごん、"あはれにかたじけなし"とたてまつる。
091.3.14124102 「はかりなき千尋(ちひろ)(そこ)海松(みる)ぶさの<BR/>()ひゆくすゑは(われ)のみぞ()む」 "〔はかりなきちひろそこみるぶさの<BR/>ひゆくすゑはわれのみぞん〕
091.3.15125103 ()こえたまへば、 こえたまへば、
091.3.16126104 千尋(ちひろ)ともいかでか()らむ(さだ)めなく<BR/>()()(しほ)ののどけからぬに」 "〔ちひろともいかでからんさだめなく<BR/>しほののどけからぬに〕
091.3.17127105 と、ものに()きつけておはするさま、らうらうじきものから、(わか)うをかしきを、めでたしと(おぼ)す。 と、ものにきつけておはするさま、らうらうじきものから、わかうをかしきを、めでたしとおぼす。
091.3.18128106 今日(けふ)も、(ところ)もなく()ちにけり。馬場(むまば)御殿(おとど)のほどに()てわづらひて、 けふも、ところもなくちにけり。むまばおとどのほどにてわづらひて、
091.3.19129107 上達部(かんだちめ)(くるま)ども(おほ)くて、もの(さわ)がしげなるわたりかな」 "かんだちめくるまどもおほくて、ものさわがしげなるわたりかな。"
091.3.20130108 と、やすらひたまふに、よろしき女車(をんなぐるま)の、いたう()りこぼれたるより、(あふぎ)をさし()でて、(ひと)(まね)()せて、 と、やすらひたまふに、よろしきをんなぐるまの、いたうりこぼれたるより、あふぎをさしでて、ひとまねせて、
091.3.21131109 「ここにやは()たせたまはぬ。所避(ところさ)りきこえむ」 "ここにやはたせたまはぬ。ところさりきこえん。"
091.3.22132110 ()こえたり。「いかなる好色者(すきもの)ならむ」と(おぼ)されて、(ところ)もげによきわたりなれば、()()せさせたまひて、 こえたり。"いかなるすきものならん。"とおぼされて、ところもげによきわたりなれば、せさせたまひて、
091.3.23133111 「いかで()たまへる(ところ)ぞと、ねたさになむ」 "いかでたまへるところぞと、ねたさになん。"
091.3.24134112 とのたまへば、よしある(あふぎ)のつまを()りて、 とのたまへば、よしあるあふぎのつまをりて、
091.3.25135113 「はかなしや(ひと)のかざせる(あふひ)ゆゑ<BR/>(かみ)(ゆる)しの今日(けふ)()ちける "〔はかなしやひとのかざせるあふひゆゑ<BR/>かみゆるしのけふちける
091.3.26136114 注連(しめ)(うち)には」 しめうちには。"
091.3.27137115 とある()(おぼ)()づれば、かの典侍(ないしのすけ)なりけり。「あさましう、()りがたくも(いま)めくかな」と、(にく)さに、はしたなう、 とあるおぼづれば、かのないしのすけなりけり。"あさましう、りがたくもいまめくかな。"と、にくさに、はしたなう、
091.3.28138116 「かざしける(こころ)ぞあだにおもほゆる<BR/>八十氏人(やそうぢびと)になべて()()を」 "〔かざしけるこころぞあだにおもほゆる<BR/>やそうぢびとになべてを〕
091.3.29139117 (をんな)は、「つらし」と(おも)ひきこえけり。 をんなは、"つらし"とおもひきこえけり。
091.3.30140118 (くや)しくもかざしけるかな()のみして<BR/>(ひと)だのめなる草葉(くさば)ばかりを」 "〔くやしくもかざしけるかなのみして<BR/>ひとだのめなるくさばばかりを〕
091.3.31141119 ()こゆ。(ひと)()()りて、(すだれ)をだに()げたまはぬを、(こころ)やましう(おも)人多(ひとおほ)かり。 こゆ。ひとりて、すだれをだにげたまはぬを、こころやましうおもひとおほかり。
091.3.32142120 一日(ひとひ)(おほん)ありさまのうるはしかりしに、今日(けふ)うち(みだ)れて(あり)きたまふかし。(たれ)ならむ。()(なら)(ひと)、けしうはあらじはや」と、()(はか)りきこゆ。「(いど)ましからぬ、かざし(あらそ)ひかな」と、さうざうしく(おぼ)せど、かやうにいと(おも)なからぬ(ひと)はた、人相(ひとあ)()りたまへるにつつまれて、はかなき(おほん)いらへも、(こころ)やすく()こえむも、まばゆしかし。 "ひとひおほんありさまのうるはしかりしに、けふうちみだれてありきたまふかし。たれならん。ならひと、けしうはあらじはや。"と、はかりきこゆ。"いどましからぬ、かざしあらそひかな。"と、さうざうしくおぼせど、かやうにいとおもなからぬひとはた、ひとありたまへるにつつまれて、はかなきおほんいらへも、こころやすくこえんも、まばゆしかし。
092143121第二章 葵の上の物語 六条御息所がもののけとなってとり憑く物語
092.1144122第一段 車争い後の六条御息所
092.1.1145123 御息所(みやすんどころ)は、ものを(おぼ)(みだ)るること、(とし)ごろよりも(おほ)()ひにけり。つらき(かた)(おも)()てたまへど、(いま)はとてふり(はな)(くだ)りたまひなむは、「いと心細(こころぼそ)かりぬべく、()人聞(ひとぎ)きも人笑(ひとわら)へにならむこと」と(おぼ)す。さりとて()()まるべく(おぼ)しなるには、「かくこよなきさまに皆思(みなおも)ひくたすべかめるも、やすからず、(つり)する海人(あま)()けなれや」と、()()(おぼ)しわづらふけにや、御心地(みここち)()きたるやうに(おぼ)されて、(なや)ましうしたまふ。 みやすんどころは、ものをおぼみだるること、としごろよりもおほひにけり。つらきかたおもてたまへど、いまはとてふりはなくだりたまひなんは、"いとこころぼそかりぬべく、ひとぎきもひとわらへにならんこと。"とおぼす。さりとてまるべくおぼしなるには、"かくこよなきさまにみなおもひくたすべかめるも、やすからず、つりするあまけなれや。"と、おぼしわづらふけにや、みここちきたるやうにおぼされて、なやましうしたまふ。
092.1.2146124 大将殿(だいしゃうどの)には、(くだ)りたまはむことを、「もて(はな)れてあるまじきこと」なども、(さまた)げきこえたまはず、 だいしゃうどのには、くだりたまはんことを、"もてはなれてあるまじきこと。"なども、さまたげきこえたまはず、
092.1.3147125 (かず)ならぬ()を、()()(おぼ)()てむもことわりなれど、(いま)はなほ、いふかひなきにても、御覧(ごらん)()てむや、(あさ)からぬにはあらむ」 "かずならぬを、おぼてんもことわりなれど、いまはなほ、いふかひなきにても、ごらんてんや、あさからぬにはあらん。"
092.1.4148126 と、()こえかかづらひたまへば、(さだ)めかねたまへる御心(みこころ)もや(なぐさ)むと、()()でたまへりし御禊河(みそぎがは)(あら)かりし()に、いとど、よろづいと()(おぼ)()れたり。 と、こえかかづらひたまへば、さだめかねたまへるみこころもやなぐさむと、でたまへりしみそぎがはあらかりしに、いとど、よろづいとおぼれたり。
092.1.5149127 大殿(おほとの)には、(おほん)もののけめきて、いたうわづらひたまへば、(たれ)(たれ)(おぼ)(なげ)くに、御歩(おほんあり)きなど便(びん)なきころなれば、二条院(にでうのゐん)にも時々(ときどき)(わた)りたまふ。さはいへど、やむごとなき(かた)は、ことに(おも)ひきこえたまへる(ひと)の、めづらしきことさへ()ひたまへる御悩(おほんなや)みなれば、心苦(こころぐる)しう(おぼ)(なげ)きて、御修法(みすほふ)(なに)やなど、わが御方(おほんかた)にて、(おほ)(おこな)はせたまふ。 おほとのには、おほんもののけめきて、いたうわづらひたまへば、たれたれおぼなげくに、おほんありきなどびんなきころなれば、にでうのゐんにもときどきわたりたまふ。さはいへど、やんごとなきかたは、ことにおもひきこえたまへるひとの、めづらしきことさへひたまへるおほんなやみなれば、こころぐるしうおぼなげきて、みすほふなにやなど、わがおほんかたにて、おほおこなはせたまふ。
092.1.6150128 もののけ、(いき)すだまなどいふもの(おほ)()()て、さまざまの()のりするなかに、(ひと)にさらに(うつ)らず、ただみづからの御身(おほんみ)につと()ひたるさまにて、ことにおどろおどろしうわづらはしきこゆることもなけれど、また、片時離(かたときはな)るる(をり)もなきもの(ひと)つあり。いみじき験者(げんざ)どもにも(したが)はず、執念(しふね)きけしき、おぼろけのものにあらずと()えたり。 もののけ、いきすだまなどいふものおほて、さまざまののりするなかに、ひとにさらにうつらず、ただみづからのおほんみにつとひたるさまにて、ことにおどろおどろしうわづらはしきこゆることもなけれど、また、かたときはなるるをりもなきものひとつあり。いみじきげんざどもにもしたがはず、しふねきけしき、おぼろけのものにあらずとえたり。
092.1.7151129 大将(だいしゃう)(きみ)御通(おほんかよ)(どころ)、ここかしこと(おぼ)()つるに、 だいしゃうきみおほんかよどころ、ここかしことおぼつるに、
092.1.8152130 「この御息所(みやすんどころ)二条(にでう)(きみ)などばかりこそは、おしなべてのさまには(おぼ)したらざめれば、(うら)みの(こころ)(ふか)からめ」 "このみやすんどころにでうきみなどばかりこそは、おしなべてのさまにはおぼしたらざめれば、うらみのこころふかからめ。"
092.1.9153131 とささめきて、ものなど()はせたまへど、さして()こえ()つることもなし。もののけとても、わざと(ふか)(おほん)かたきと()こゆるもなし。()ぎにける御乳母(おほんめのと)だつ(ひと)、もしは(おや)御方(おほんかた)につけつつ(つた)はりたるものの、弱目(よわめ)()()たるなど、むねむねしからずぞ(みだ)(あら)はるる。ただつくづくと、()をのみ()きたまひて、折々(をりをり)(むね)をせき()げつつ、いみじう()へがたげに(まど)ふわざをしたまへば、いかにおはすべきにかと、ゆゆしう(かな)しく(おぼ)しあわてたり。 とささめきて、ものなどはせたまへど、さしてこえつることもなし。もののけとても、わざとふかおほんかたきとこゆるもなし。ぎにけるおほんめのとだつひと、もしはおやおほんかたにつけつつつたはりたるものの、よわめたるなど、むねむねしからずぞみだあらはるる。ただつくづくと、をのみきたまひて、をりをりむねをせきげつつ、いみじうへがたげにまどふわざをしたまへば、いかにおはすべきにかと、ゆゆしうかなしくおぼしあわてたり。
092.1.10154132 (ゐん)よりも、(おほん)とぶらひ(ひま)なく、御祈(おほんいの)りのことまで(おぼ)()らせたまふさまのかたじけなきにつけても、いとど()しげなる(ひと)御身(おほんみ)なり。 ゐんよりも、おほんとぶらひひまなく、おほんいのりのことまでおぼらせたまふさまのかたじけなきにつけても、いとどしげなるひとおほんみなり。
092.1.11155133 ()(なか)あまねく()しみきこゆるを()きたまふにも、御息所(みやすんどころ)はただならず(おぼ)さる。(とし)ごろはいとかくしもあらざりし(おほん)いどみ(ごころ)を、はかなかりし(ところ)車争(くるまあらそ)ひに、(ひと)御心(みこころ)(うご)きにけるを、かの殿(との)には、さまでも(おぼ)()らざりけり。 なかあまねくしみきこゆるをきたまふにも、みやすんどころはただならずおぼさる。としごろはいとかくしもあらざりしおほんいどみごころを、はかなかりしところくるまあらそひに、ひとみこころうごきにけるを、かのとのには、さまでもおぼらざりけり。
092.2156134第二段 源氏、御息所を旅所に見舞う
092.2.1157135 かかる(おほん)もの(おも)ひの(みだ)れに、御心地(みここち)、なほ(れい)ならずのみ(おぼ)さるれば、ほかに(わた)りたまひて、御修法(みすほふ)などせさせたまふ。大将殿聞(だいしゃうどのき)きたまひて、いかなる御心地(みここち)にかと、いとほしう、(おぼ)(おこ)して(わた)りたまへり。 かかるおほんものおもひのみだれに、みここち、なほれいならずのみおぼさるれば、ほかにわたりたまひて、みすほふなどせさせたまふ。だいしゃうどのききたまひて、いかなるみここちにかと、いとほしう、おぼおこしてわたりたまへり。
092.2.2158136 (れい)ならぬ旅所(たびどころ)なれば、いたう(しの)びたまふ。(こころ)よりほかなるおこたりなど、(つみ)ゆるされぬべく()こえつづけたまひて、(なや)みたまふ(ひと)(おほん)ありさまも、(うれ)へきこえたまふ。 れいならぬたびどころなれば、いたうしのびたまふ。こころよりほかなるおこたりなど、つみゆるされぬべくこえつづけたまひて、なやみたまふひとおほんありさまも、うれへきこえたまふ。
092.2.3159137 「みづからはさしも(おも)()れはべらねど、(おや)たちのいとことことしう(おも)ひまどはるるが心苦(こころぐる)しさに、かかるほどを見過(みす)ぐさむとてなむ。よろづを(おぼ)しのどめたる御心(みこころ)ならば、いとうれしうなむ」 "みづからはさしもおもれはべらねど、おやたちのいとことことしうおもひまどはるるがこころぐるしさに、かかるほどをみすぐさんとてなん。よろづをおぼしのどめたるみこころならば、いとうれしうなん。"
092.2.4160138 など、(かた)らひきこえたまふ。(つね)よりも心苦(こころぐる)しげなる()けしきを、ことわりに、あはれに()たてまつりたまふ。 など、かたらひきこえたまふ。つねよりもこころぐるしげなるけしきを、ことわりに、あはれにたてまつりたまふ。
092.2.5161139 うちとけぬ(あさ)ぼらけに、()でたまふ(おほん)さまのをかしきにも、なほふり(はな)れなむことは(おぼ)(かへ)さる。 うちとけぬあさぼらけに、でたまふおほんさまのをかしきにも、なほふりはなれなんことはおぼかへさる。
092.2.6162140 「やむごとなき(かた)に、いとど(こころ)ざし()ひたまふべきことも()()にたれば、(ひと)(かた)(おぼ)ししづまりたまひなむを、かやうに()ちきこえつつあらむも、(こころ)のみ()きぬべきこと」 "やんごとなきかたに、いとどこころざしひたまふべきこともにたれば、ひとかたおぼししづまりたまひなんを、かやうにちきこえつつあらんも、こころのみきぬべきこと。"
092.2.7163141 なかなかもの(おも)ひのおどろかさるる心地(ここち)したまふに、御文(おほんふみ)ばかりぞ、()れつ(かた)ある。 なかなかものおもひのおどろかさるるここちしたまふに、おほんふみばかりぞ、れつかたある。
092.2.8164142 ()ごろ、すこしおこたるさまなりつる心地(ここち)の、にはかにいといたう(くる)しげにはべるを、え()きよかでなむ」 "ごろ、すこしおこたるさまなりつるここちの、にはかにいといたうくるしげにはべるを、えきよかでなん。"
092.2.9165143 とあるを、「(れい)のことつけ」と、()たまふものから、 とあるを、"れいのことつけ"と、たまふものから、
092.2.10166144 袖濡(そでぬ)るる恋路(こひぢ)とかつは()りながら<BR/>おりたつ田子(たご)のみづからぞ() "〔そでぬるるこひぢとかつはりながら<BR/>おりたつたごのみづからぞ
092.2.11167145 (やま)()(みづ)』もことわりに」 'やまみづ'もことわりに。"
092.2.12168146 とぞある。「御手(おほんて)は、なほここらの(ひと)のなかにすぐれたりかし」と()たまひつつ、「いかにぞやもある()かな。(こころ)容貌(かたち)も、とりどりに()つべくもなく、また(おも)(さだ)むべきもなきを」(くる)しう(おぼ)さる。御返(おほんかへ)り、いと(くら)うなりにたれど、 とぞある。"おほんては、なほここらのひとのなかにすぐれたりかし。"とたまひつつ、"いかにぞやもあるかな。こころかたちも、とりどりにつべくもなく、またおもさだむべきもなきを。"くるしうおぼさる。おほんかへり、いとくらうなりにたれど、
092.2.13169147 (そで)のみ()るるや、いかに。(ふか)からぬ(おほん)ことになむ。 "そでのみるるや、いかに。ふかからぬおほんことになん。
092.2.14170148 (あさ)みにや(ひと)はおりたつわが(かた)は<BR/>()もそぼつまで(ふか)恋路(こひぢ) あさみにやひとはおりたつわがかたは<BR/>もそぼつまでふかこひぢ
092.2.15171149 おぼろけにてや、この御返(おほんかへ)りを、みづから()こえさせぬ」 おぼろけにてや、このおほんかへりを、みづからこえさせぬ。"
092.2.16172150 などあり。 などあり。
092.3173151第三段 葵の上に御息所のもののけ出現する
092.3.1174152 大殿(おほとの)には、(おほん)もののけいたう()こりて、いみじうわづらひたまふ。「この御生(おほんい)きすだま、故父大臣(こちちおとど)御霊(ごりゃう)など()ふものあり」と()きたまふにつけて、(おぼ)しつづくれば、 おほとのには、おほんもののけいたうこりて、いみじうわづらひたまふ。"このおほんいきすだま、こちちおとどごりゃうなどふものあり。"ときたまふにつけて、おぼしつづくれば、
092.3.2175153 身一(みひと)つの()(なげ)きよりほかに、(ひと)()しかれなど(おも)(こころ)もなけれど、もの(おも)ひにあくがるなる(たましひ)は、さもやあらむ」 "みひとつのなげきよりほかに、ひとしかれなどおもこころもなけれど、ものおもひにあくがるなるたましひは、さもやあらん。"
092.3.3176154 (おぼ)()らるることもあり。 おぼらるることもあり。
092.3.4177155 (とし)ごろ、よろづに(おも)(のこ)すことなく()ぐしつれど、かうしも(くだ)けぬを、はかなきことの(をり)に、(ひと)(おも)()ち、なきものにもてなすさまなりし御禊(みそぎ)(のち)、ひとふしに(おぼ)()かれにし(こころ)(しづ)まりがたう(おぼ)さるるけにや、すこしうちまどろみたまふ(ゆめ)には、かの姫君(ひめぎみ)とおぼしき(ひと)の、いときよらにてある(ところ)()きて、とかく()きまさぐり、うつつにも()ず、たけくいかきひたぶる心出(こころい)()て、うちかなぐるなど()えたまふこと、(たび)かさなりにけり。 としごろ、よろづにおものこすことなくぐしつれど、かうしもくだけぬを、はかなきことのをりに、ひとおもち、なきものにもてなすさまなりしみそぎのち、ひとふしにおぼかれにしこころしづまりがたうおぼさるるけにや、すこしうちまどろみたまふゆめには、かのひめぎみとおぼしきひとの、いときよらにてあるところきて、とかくきまさぐり、うつつにもず、たけくいかきひたぶるこころいて、うちかなぐるなどえたまふこと、たびかさなりにけり。
092.3.5178157 「あな、心憂(こころう)や。げに、()()ててや、()にけむ」と、うつし(ごころ)ならずおぼえたまふ折々(をりをり)もあれば、「さならぬことだに、(ひと)(おほん)ためには、よさまのことをしも()()でぬ()なれば、ましてこれは、いとよう()ひなしつべきたよりなり」と(おぼ)すに、いと()だたしう、 "あな、こころうや。げに、ててや、にけん。"と、うつしごころならずおぼえたまふをりをりもあれば、"さならぬことだに、ひとおほんためには、よさまのことをしもでぬなれば、ましてこれは、いとようひなしつべきたよりなり。"とおぼすに、いとだたしう、
092.3.6179158 「ひたすら()()くなりて、(のち)(うら)(のこ)すは()(つね)のことなり。それだに、(ひと)(うへ)にては、罪深(つみふか)うゆゆしきを、うつつのわが()ながら、さる(うと)ましきことを()ひつけらるる宿世(すくせ)()きこと。すべて、つれなき(ひと)にいかで(こころ)もかけきこえじ」 "ひたすらくなりて、のちうらのこすはつねのことなり。それだに、ひとうへにては、つみふかうゆゆしきを、うつつのわがながら、さるうとましきことをひつけらるるすくせきこと。すべて、つれなきひとにいかでこころもかけきこえじ。"
092.3.7180159 (おぼ)(かへ)せど、(おも)ふもものをなり。 おぼかへせど、おもふもものをなり。
092.4181160第四段 斎宮、秋に宮中の初斎院に入る
092.4.1182161 斎宮(さいぐう)は、去年内裏(こぞうち)()りたまふべかりしを、さまざま()はることありて、この秋入(あきい)りたまふ。九月(ながつき)には、やがて()(みや)(うつ)ろひたまふべければ、ふたたびの御祓(おほんはら)へのいそぎ、とりかさねてあるべきに、ただあやしうほけほけしうて、つくづくと()(なや)みたまふを、宮人(みやびと)、いみじき大事(だいじ)にて、御祈(おほんいの)りなど、さまざま(つか)うまつる。 さいぐうは、こぞうちりたまふべかりしを、さまざまはることありて、このあきいりたまふ。ながつきには、やがてみやうつろひたまふべければ、ふたたびのおほんはらへのいそぎ、とりかさねてあるべきに、ただあやしうほけほけしうて、つくづくとなやみたまふを、みやびと、いみじきだいじにて、おほんいのりなど、さまざまつかうまつる。
092.4.2183162 おどろおどろしきさまにはあらず、そこはかとなくて、月日(つきひ)()ぐしたまふ。大将殿(だいしゃうどの)も、(つね)にとぶらひきこえたまへど、まさる(かた)のいたうわづらひたまへば、御心(みこころ)のいとまなげなり。 おどろおどろしきさまにはあらず、そこはかとなくて、つきひぐしたまふ。だいしゃうどのも、つねにとぶらひきこえたまへど、まさるかたのいたうわづらひたまへば、みこころのいとまなげなり。
092.4.3184163 まださるべきほどにもあらずと、皆人(みなひと)もたゆみたまへるに、にはかに()けしきありて、(なや)みたまへば、いとどしき御祈(おほんいの)り、(かず)()くしてせさせたまへれど、(れい)執念(しふね)(おほん)もののけ(ひと)つ、さらに(うご)かず、やむごとなき験者(げんじゃ)ども、めづらかなりともてなやむ。さすがに、いみじう調(てう)ぜられて、心苦(こころくる)しげに()きわびて、 まださるべきほどにもあらずと、みなひともたゆみたまへるに、にはかにけしきありて、なやみたまへば、いとどしきおほんいのり、かずくしてせさせたまへれど、れいしふねおほんもののけひとつ、さらにうごかず、やんごとなきげんじゃども、めづらかなりともてなやむ。さすがに、いみじうてうぜられて、こころくるしげにきわびて、
092.4.4185164 「すこしゆるべたまへや。大将(だいしゃう)()こゆべきことあり」とのたまふ。 "すこしゆるべたまへや。だいしゃうこゆべきことあり。"とのたまふ。
092.4.5186165 「さればよ。あるやうあらむ」 "さればよ。あるやうあらん。"
092.4.6187166 とて、(ちか)御几帳(みきちゃう)のもとに()れたてまつりたり。むげに(かぎ)りのさまにものしたまふを、()こえ()かまほしきこともおはするにやとて、大臣(おとど)(みや)もすこし退(しりぞ)きたまへり。加持(かぢ)(そう)ども、(こゑ)しづめて法華経(ほけきゃう)()みたる、いみじう(たふと)し。 とて、ちかみきちゃうのもとにれたてまつりたり。むげにかぎりのさまにものしたまふを、こえかまほしきこともおはするにやとて、おとどみやもすこししりぞきたまへり。かぢそうども、こゑしづめてほけきゃうみたる、いみじうたふとし。
092.4.7188167 御几帳(みきちゃう)帷子引(かたびらひ)()げて()たてまつりたまへば、いとをかしげにて、御腹(おほんはら)はいみじう(たか)うて()したまへるさま、よそ(びと)だに、()たてまつらむに心乱(こころみだ)れぬべし。まして()しう(かな)しう(おぼ)す、ことわりなり。(しろ)御衣(おほんぞ)に、(いろ)あひいとはなやかにて、御髪(みぐし)のいと(なが)うこちたきを、()()ひてうち()へたるも、「かうてこそ、らうたげになまめきたる方添(かたそ)ひてをかしかりけれ」と()ゆ。御手(みて)をとらへて、 みきちゃうかたびらひげてたてまつりたまへば、いとをかしげにて、おほんはらはいみじうたかうてしたまへるさま、よそびとだに、たてまつらんにこころみだれぬべし。ましてしうかなしうおぼす、ことわりなり。しろおほんぞに、いろあひいとはなやかにて、みぐしのいとながうこちたきを、ひてうちへたるも、"かうてこそ、らうたげになまめきたるかたそひてをかしかりけれ。"とゆ。みてをとらへて、
092.4.8189168 「あな、いみじ。心憂(こころう)きめを()せたまふかな」 "あな、いみじ。こころうきめをせたまふかな。"
092.4.9190169 とて、ものも()こえたまはず()きたまへば、(れい)はいとわづらはしう()づかしげなる(おほん)まみを、いとたゆげに見上(みあ)げて、うちまもりきこえたまふに、(なみだ)のこぼるるさまを()たまふは、いかがあはれの(あさ)からむ。 とて、ものもこえたまはずきたまへば、れいはいとわづらはしうづかしげなるおほんまみを、いとたゆげにみあげて、うちまもりきこえたまふに、なみだのこぼるるさまをたまふは、いかがあはれのあさからん。
092.4.10191170 あまりいたう()きたまへば、「心苦(こころぐる)しき(おや)たちの(おほん)ことを(おぼ)し、また、かく()たまふにつけて、口惜(くちを)しうおぼえたまふにや」と(おぼ)して、 あまりいたうきたまへば、"こころぐるしきおやたちのおほんことをおぼし、また、かくたまふにつけて、くちをしうおぼえたまふにや。"とおぼして、
092.4.11192171 (なに)ごとも、いとかうな(おぼ)()れそ。さりともけしうはおはせじ。いかなりとも、かならず()()あなれば、対面(たいめん)はありなむ。大臣(おとど)(みや)なども、(ふか)(ちぎ)りある(なか)は、めぐりても()えざなれば、あひ()るほどありなむと(おぼ)せ」 "なにごとも、いとかうなおぼれそ。さりともけしうはおはせじ。いかなりとも、かならずあなれば、たいめんはありなん。おとどみやなども、ふかちぎりあるなかは、めぐりてもえざなれば、あひるほどありなんとおぼせ。"
092.4.12193172 と、(なぐさ)めたまふに、 と、なぐさめたまふに、
092.4.13194173 「いで、あらずや。()(うへ)のいと(くる)しきを、しばしやすめたまへと()こえむとてなむ。かく(まゐ)()むともさらに(おも)はぬを、もの(おも)(ひと)(たましひ)は、げにあくがるるものになむありける」 "いで、あらずや。うへのいとくるしきを、しばしやすめたまへとこえんとてなん。かくまゐんともさらにおもはぬを、ものおもひとたましひは、げにあくがるるものになんありける。"
092.4.14195174 と、なつかしげに()ひて、 と、なつかしげにひて、
092.4.15196175 (なげ)きわび(そら)(みだ)るるわが(たま)を<BR/>(むす)びとどめよしたがへのつま」 "〔なげきわびそらみだるるわがたまを<BR/>むすびとどめよしたがへのつま〕
092.4.16197176 とのたまふ(こゑ)、けはひ、その(ひと)にもあらず、()はりたまへり。「いとあやし」と(おぼ)しめぐらすに、ただ、かの御息所(みやすんどころ)なりけり。あさましう、(ひと)のとかく()ふを、よからぬ(もの)どもの()()づることも、()きにくく(おぼ)して、のたまひ()つを、()()()す、「()には、かかることこそはありけれ」と、(うと)ましうなりぬ。「あな、心憂(こころう)」と(おぼ)されて、 とのたまふこゑ、けはひ、そのひとにもあらず、はりたまへり。"いとあやし。"とおぼしめぐらすに、ただ、かのみやすんどころなりけり。あさましう、ひとのとかくふを、よからぬものどものづることも、きにくくおぼして、のたまひつを、す、"には、かかることこそはありけれ。"と、うとましうなりぬ。"あな、こころう。"とおぼされて、
092.4.17198177 「かくのたまへど、(たれ)とこそ()らね。たしかにのたまへ」 "かくのたまへど、たれとこそらね。たしかにのたまへ。"
092.4.18199178 とのたまへば、ただそれなる(おほん)ありさまに、あさましとは()(つね)なり。人々近(ひとびとちか)(まゐ)るも、かたはらいたう(おぼ)さる。 とのたまへば、ただそれなるおほんありさまに、あさましとはつねなり。ひとびとちかまゐるも、かたはらいたうおぼさる。
092.5200179第五段 葵の上、男子を出産
092.5.1201180 すこし御声(おほんこゑ)もしづまりたまへれば、(ひま)おはするにやとて、(みや)御湯持(おほんゆも)()せたまへるに、かき()こされたまひて、ほどなく()まれたまひぬ。うれしと(おぼ)すこと(かぎ)りなきに、(ひと)()(うつ)したまへる(おほん)もののけども、ねたがりまどふけはひ、いともの(さは)がしうて、(のち)(こと)、またいと(こころ)もとなし。 すこしおほんこゑもしづまりたまへれば、ひまおはするにやとて、みやおほんゆもせたまへるに、かきこされたまひて、ほどなくまれたまひぬ。うれしとおぼすことかぎりなきに、ひとうつしたまへるおほんもののけども、ねたがりまどふけはひ、いとものさはがしうて、のちこと、またいとこころもとなし。
092.5.2202181 ()(かぎ)りなき(がん)ども()てさせたまふけにや、たひらかに(こと)なり()てぬれば、(やま)座主(ざす)(なに)くれやむごとなき(そう)ども、したり(がほ)(あせ)おしのごひつつ、(いそ)ぎまかでぬ。 かぎりなきがんどもてさせたまふけにや、たひらかにことなりてぬれば、やまざすなにくれやんごとなきそうども、したりがほあせおしのごひつつ、いそぎまかでぬ。
092.5.3203182 (おほ)くの(ひと)(こころ)()くしつる()ごろの名残(なごり)、すこしうちやすみて、「(いま)はさりとも」と(おぼ)す。御修法(みすほふ)などは、またまた(はじ)()へさせたまへど、まづは、(きょう)あり、めづらしき(おほん)かしづきに、皆人(みなひと)ゆるべり。 おほくのひとこころくしつるごろのなごり、すこしうちやすみて、"いまはさりとも。"とおぼす。みすほふなどは、またまたはじへさせたまへど、まづは、きょうあり、めづらしきおほんかしづきに、みなひとゆるべり。
092.5.4204183 (ゐん)をはじめたてまつりて、親王(みこ)たち、上達部(かんだちめ)(のこ)るなき産養(うぶやしなひ)どもの、めづらかにいかめしきを、()ごとに()ののしる。(をとこ)にてさへおはすれば、そのほどの作法(さほふ)、にぎははしくめでたし。 ゐんをはじめたてまつりて、みこたち、かんだちめのこるなきうぶやしなひどもの、めづらかにいかめしきを、ごとにののしる。をとこにてさへおはすれば、そのほどのさほふ、にぎははしくめでたし。
092.5.5205184 かの御息所(みやすんどころ)は、かかる(おほん)ありさまを()きたまひても、ただならず。「かねては、いと(あや)ふく()こえしを、たひらかにもはた」と、うち(おぼ)しけり。 かのみやすんどころは、かかるおほんありさまをきたまひても、ただならず。"かねては、いとあやふくこえしを、たひらかにもはた。"と、うちおぼしけり。
092.5.6206185 あやしう、(われ)にもあらぬ御心地(みここち)(おぼ)しつづくるに、御衣(おほんぞ)なども、ただ芥子(けし)()()(かへ)りたるあやしさに、(おほん)ゆする(まゐ)り、御衣着替(おほんぞきか)へなどしたまひて、(こころ)みたまへど、なほ(おな)じやうにのみあれば、わが()ながらだに(うと)ましう(おぼ)さるるに、まして、(ひと)()(おも)はむことなど、(ひと)にのたまふべきことならねば、(こころ)ひとつに(おぼ)(なげ)くに、いとど御心変(みこころが)はりもまさりゆく。 あやしう、われにもあらぬみここちおぼしつづくるに、おほんぞなども、ただけしかへりたるあやしさに、おほんゆするまゐり、おほんぞきかへなどしたまひて、こころみたまへど、なほおなじやうにのみあれば、わがながらだにうとましうおぼさるるに、まして、ひとおもはんことなど、ひとにのたまふべきことならねば、こころひとつにおぼなげくに、いとどみこころがはりもまさりゆく。
092.5.7207186 大将殿(だいしゃうどの)は、心地(ここち)すこしのどめたまひて、あさましかりしほどの()はず(がた)りも、心憂(こころう)(おぼ)()でられつつ、「いとほど()にけるも心苦(こころぐる)しう、また気近(けぢか)()たてまつらむには、いかにぞや。うたておぼゆべきを、(ひと)(おほん)ためいとほしう」、よろづに(おぼ)して、御文(おほんふみ)ばかりぞありける。 だいしゃうどのは、ここちすこしのどめたまひて、あさましかりしほどのはずがたりも、こころうおぼでられつつ、"いとほどにけるもこころぐるしう、またけぢかたてまつらんには、いかにぞや。うたておぼゆべきを、ひとおほんためいとほしう。"、よろづにおぼして、おほんふみばかりぞありける。
092.5.8208187 いたうわづらひたまひし(ひと)御名残(おほんなごり)ゆゆしう、(こころ)ゆるびなげに、(たれ)(おぼ)したれば、ことわりにて、御歩(おほんあり)きもなし。なほいと(なや)ましげにのみしたまへば、(れい)のさまにてもまだ対面(たいめん)したまはず。若君(わかぎみ)のいとゆゆしきまで()えたまふ(おほん)ありさまを、(いま)から、いとさまことにもてかしづききこえたまふさま、おろかならず、ことあひたる心地(ここち)して、大臣(おとど)もうれしういみじと(おも)ひきこえたまへるに、ただ、この御心地(みここち)おこたり()てたまはぬを、(こころ)もとなく(おぼ)せど、「さばかりいみじかりし名残(なごり)にこそは」と(おぼ)して、いかでかは、さのみは(こころ)をも(まど)はしたまはむ。 いたうわづらひたまひしひとおほんなごりゆゆしう、こころゆるびなげに、たれおぼしたれば、ことわりにて、おほんありきもなし。なほいとなやましげにのみしたまへば、れいのさまにてもまだたいめんしたまはず。わかぎみのいとゆゆしきまでえたまふおほんありさまを、いまから、いとさまことにもてかしづききこえたまふさま、おろかならず、ことあひたるここちして、おとどもうれしういみじとおもひきこえたまへるに、ただ、このみここちおこたりてたまはぬを、こころもとなくおぼせど、"さばかりいみじかりしなごりにこそは。"とおぼして、いかでかは、さのみはこころをもまどはしたまはん。
092.5.9209188 若君(わかぎみ)(おほん)まみのうつくしさなどの、春宮(とうぐう)にいみじう()たてまつりたまへるを、()たてまつりたまひても、まづ、(こひ)しう(おも)()でられさせたまふに、(しの)びがたくて、(まゐ)りたまはむとて、 わかぎみおほんまみのうつくしさなどの、とうぐうにいみじうたてまつりたまへるを、たてまつりたまひても、まづ、こひしうおもでられさせたまふに、しのびがたくて、まゐりたまはんとて、
092.5.10210189 内裏(うち)などにもあまり(ひさ)しう(まゐ)りはべらねば、いぶせさに、今日(けふ)なむ初立(うひだ)ちしはべるを、すこし気近(けぢか)きほどにて()こえさせばや。あまりおぼつかなき御心(みこころ)(へだ)てかな」 "うちなどにもあまりひさしうまゐりはべらねば、いぶせさに、けふなんうひだちしはべるを、すこしけぢかきほどにてこえさせばや。あまりおぼつかなきみこころへだてかな。"
092.5.11211190 と、(うら)みきこえたまへれば、 と、うらみきこえたまへれば、
092.5.12212191 「げに、ただひとへに(えん)にのみあるべき御仲(おほんなか)にもあらぬを、いたう(おとろ)へたまへりと()ひながら、物越(ものごし)にてなどあべきかは」 "げに、ただひとへにえんにのみあるべきおほんなかにもあらぬを、いたうおとろへたまへりとひながら、ものごしにてなどあべきかは。"
092.5.13213192 とて、()したまへる(ところ)に、御座近(おましちか)(まゐ)りたれば、()りてものなど()こえたまふ。 とて、したまへるところに、おましちかまゐりたれば、りてものなどこえたまふ。
092.5.14214193 (おほん)いらへ、時々聞(ときどきき)こえたまふも、なほいと(よわ)げなり。されど、むげに()(ひと)(おも)ひきこえし(おほん)ありさまを(おぼ)()づれば、(ゆめ)心地(ここち)して、ゆゆしかりしほどのことどもなど()こえたまふついでにも、かのむげに(いき)()えたるやうにおはせしが、()(かへ)し、つぶつぶとのたまひしことども(おぼ)()づるに、心憂(こころう)ければ、 おほんいらへ、ときどききこえたまふも、なほいとよわげなり。されど、むげにひとおもひきこえしおほんありさまをおぼづれば、ゆめここちして、ゆゆしかりしほどのことどもなどこえたまふついでにも、かのむげにいきえたるやうにおはせしが、かへし、つぶつぶとのたまひしことどもおぼづるに、こころうければ、
092.5.15215194 「いさや、()こえまほしきこといと(おほ)かれど、まだいとたゆげに(おぼ)しためればこそ」 "いさや、こえまほしきこといとおほかれど、まだいとたゆげにおぼしためればこそ。"
092.5.16216195 とて、「御湯参(おほんゆまゐ)れ」などさへ、(あつか)ひきこえたまふを、いつならひたまひけむと、(ひと)びとあはれがりきこゆ。 とて、"おほんゆまゐれ。"などさへ、あつかひきこえたまふを、いつならひたまひけんと、ひとびとあはれがりきこゆ。
092.5.17217196 いとをかしげなる(ひと)の、いたう(よわ)りそこなはれて、あるかなきかのけしきにて()したまへるさま、いとらうたげに心苦(こころぐる)しげなり。御髪(みぐし)(みだ)れたる(すぢ)もなく、はらはらとかかれる(まくら)のほど、ありがたきまで()ゆれば、「(とし)ごろ、(なに)ごとを()かぬことありて(おも)ひつらむ」と、あやしきまでうちまもられたまふ。 いとをかしげなるひとの、いたうよわりそこなはれて、あるかなきかのけしきにてしたまへるさま、いとらうたげにこころぐるしげなり。みぐしみだれたるすぢもなく、はらはらとかかれるまくらのほど、ありがたきまでゆれば、"としごろ、なにごとをかぬことありておもひつらん。"と、あやしきまでうちまもられたまふ。
092.5.18218197 (ゐん)などに(まゐ)りて、いととうまかでなむ。かやうにて、おぼつかなからず()たてまつらば、うれしかるべきを、(みや)のつとおはするに、心地(ここち)なくやと、つつみて()ぐしつるも(くる)しきを、なほやうやう心強(こころづよ)(おぼ)しなして、(れい)御座所(おましどころ)にこそ。あまり(わか)くもてなしたまへば、かたへは、かくもものしたまふぞ」 "ゐんなどにまゐりて、いととうまかでなん。かやうにて、おぼつかなからずたてまつらば、うれしかるべきを、みやのつとおはするに、ここちなくやと、つつみてぐしつるもくるしきを、なほやうやうこころづよおぼしなして、れいおましどころにこそ。あまりわかくもてなしたまへば、かたへは、かくもものしたまふぞ。"
092.5.19219198 など、()こえおきたまひて、いときよげにうち装束(さうぞ)きて()でたまふを、(つね)よりは()とどめて、見出(みい)だして()したまへり。 など、こえおきたまひて、いときよげにうちさうぞきてでたまふを、つねよりはとどめて、みいだしてしたまへり。
092.6220199第六段 秋の司召の夜、葵の上死去する
092.6.1221200 (あき)司召(つかさめし)あるべき(さだ)めにて、大殿(おほとの)(まゐ)りたまへば、君達(きみたち)(いた)はり(のぞ)みたまふことどもありて、殿(との)(おほん)あたり(はな)れたまはねば、(みな)ひき(つづ)()でたまひぬ。 あきつかさめしあるべきさだめにて、おほとのまゐりたまへば、きみたちいたはりのぞみたまふことどもありて、とのおほんあたりはなれたまはねば、みなひきつづでたまひぬ。
092.6.2222201 殿(との)(うち)人少(ひとずく)なにしめやかなるほどに、にはかに(れい)御胸(おほんむね)をせきあげて、いといたう(まど)ひたまふ。内裏(うち)御消息聞(おほんせうそこき)こえたまふほどもなく、()()りたまひぬ。(あし)(そら)にて、(たれ)(たれ)も、まかでたまひぬれば、除目(ぢもく)()なりけれど、かくわりなき御障(おほんさは)りなれば、みな事破(ことやぶ)れたるやうなり。 とのうちひとずくなにしめやかなるほどに、にはかにれいおほんむねをせきあげて、いといたうまどひたまふ。うちおほんせうそこきこえたまふほどもなく、りたまひぬ。あしそらにて、たれたれも、まかでたまひぬれば、ぢもくなりけれど、かくわりなきおほんさはりなれば、みなことやぶれたるやうなり。
092.6.3223202 ののしり(さわ)ぐほど、夜中(よなか)ばかりなれば、(やま)座主(ざす)(なに)くれの僧都(そうづ)たちも、え(さう)じあへたまはず。(いま)はさりとも、と(おも)ひたゆみたりつるに、あさましければ、殿(との)(うち)(ひと)、ものにぞあたる。所々(ところどころ)(おほん)とぶらひの使(つかひ)など、()ちこみたれど、え()こえつかず、ゆすりみちて、いみじき御心惑(みこころまど)ひども、いと(おそ)ろしきまで()えたまふ。 ののしりさわぐほど、よなかばかりなれば、やまざすなにくれのそうづたちも、えさうじあへたまはず。いまはさりとも、とおもひたゆみたりつるに、あさましければ、とのうちひと、ものにぞあたる。ところどころおほんとぶらひのつかひなど、ちこみたれど、えこえつかず、ゆすりみちて、いみじきみこころまどひども、いとおそろしきまでえたまふ。
092.6.4224203 (おほん)もののけのたびたび()()れたてまつりしを(おぼ)して、御枕(おほんまくら)などもさながら、(ふつか)三日見(みかみ)たてまつりたまへど、やうやう()はりたまふことどものあれば、(かぎ)り、と(おぼ)()つるほど、(たれ)(たれ)もいといみじ。 おほんもののけのたびたびれたてまつりしをおぼして、おほんまくらなどもさながら、ふつかみかみたてまつりたまへど、やうやうはりたまふことどものあれば、かぎり、とおぼつるほど、たれたれもいといみじ。
092.6.5225204 大将殿(だいしゃうどの)は、(かな)しきことに、ことを()へて、()(なか)をいと()きものに(おぼ)()みぬれば、ただならぬ(おほん)あたりの(とぶら)ひどもも、心憂(こころう)しとのみぞ、なべて(おぼ)さるる。(ゐん)に、(おぼ)(なげ)き、(とぶら)ひきこえさせたまふさま、かへりて面立(おもだ)たしげなるを、うれしき()もまじりて、大臣(おとど)御涙(おほんなみだ)のいとまなし。 だいしゃうどのは、かなしきことに、ことをへて、なかをいときものにおぼみぬれば、ただならぬおほんあたりのとぶらひどもも、こころうしとのみぞ、なべておぼさるる。ゐんに、おぼなげき、とぶらひきこえさせたまふさま、かへりておもだたしげなるを、うれしきもまじりて、おとどおほんなみだのいとまなし。
092.6.6226205 (ひと)(まう)すに(したが)ひて、いかめしきことどもを、()きや(かへ)りたまふと、さまざまに(のこ)ることなく、かつ(そこ)なはれたまふことどものあるを()()るも、()きせず(おぼ)(まど)へど、かひなくて()ごろになれば、いかがはせむとて、鳥辺野(とりべの)()てたてまつるほど、いみじげなること、(おほ)かり。 ひとまうすにしたがひて、いかめしきことどもを、きやかへりたまふと、さまざまにのこることなく、かつそこなはれたまふことどものあるをるも、きせずおぼまどへど、かひなくてごろになれば、いかがはせんとて、とりべのてたてまつるほど、いみじげなること、おほかり。
092.7227206第七段 葵の上の葬送とその後
092.7.1228207 こなたかなたの御送(おほんおく)りの(ひと)ども、寺々(てらでら)念仏僧(ねんぶつそう)など、そこら(ひろ)()(ところ)もなし。(ゐん)をばさらにも(まう)さず、(きさい)(みや)春宮(とうぐう)などの御使(おほんつかひ)、さらぬ所々(ところどころ)のも(まゐ)りちがひて、()かずいみじき(おほん)とぶらひを()こえたまふ。大臣(おとど)はえ()()がりたまはず、 こなたかなたのおほんおくりのひとども、てらでらねんぶつそうなど、そこらひろところもなし。ゐんをばさらにもまうさず、きさいみやとうぐうなどのおほんつかひ、さらぬところどころのもまゐりちがひて、かずいみじきおほんとぶらひをこえたまふ。おとどはえがりたまはず、
092.7.2229208 「かかる(よはひ)(すゑ)に、(わか)(さか)りの()(おく)れたてまつりて、もごよふこと」 "かかるよはひすゑに、わかさかりのおくれたてまつりて、もごよふこと。"
092.7.3230209 ()()きたまふを、ここらの人悲(ひとかな)しう()たてまつる。 きたまふを、ここらのひとかなしうたてまつる。
092.7.4231210 ()もすがらいみじうののしりつる儀式(ぎしき)なれど、いともはかなき御屍(おほんかばね)ばかりを御名残(おほんなごり)にて、暁深(あかつきふか)(かへ)りたまふ。 もすがらいみじうののしりつるぎしきなれど、いともはかなきおほんかばねばかりをおほんなごりにて、あかつきふかかへりたまふ。
092.7.5232211 (つね)のことなれど、人一人(ひとひとり)か、あまたしも()たまはぬことなればにや、(たぐ)ひなく(おぼ)()がれたり。八月二十余日(はちがちにじふよにち)有明(ありあけ)なれば、(そら)もけしきもあはれ(すく)なからぬに、大臣(おとど)(やみ)()(まど)ひたまへるさまを()たまふも、ことわりにいみじければ、(そら)のみ(なが)められたまひて、 つねのことなれど、ひとひとりか、あまたしもたまはぬことなればにや、たぐひなくおぼがれたり。はちがちにじふよにちありあけなれば、そらもけしきもあはれすくなからぬに、おとどやみまどひたまへるさまをたまふも、ことわりにいみじければ、そらのみながめられたまひて、
092.7.6233212 「のぼりぬる(けぶり)はそれとわかねども<BR/>なべて雲居(くもゐ)のあはれなるかな」 "〔のぼりぬるけぶりはそれとわかねども<BR/>なべてくもゐのあはれなるかな〕
092.7.7234214 殿(との)におはし()きて、つゆまどろまれたまはず。(とし)ごろの(おほん)ありさまを(おぼ)()でつつ、 とのにおはしきて、つゆまどろまれたまはず。としごろのおほんありさまをおぼでつつ、
092.7.8235215 「などて、つひにはおのづから見直(みなほ)したまひてむと、のどかに(おも)ひて、なほざりのすさびにつけても、つらしとおぼえられたてまつりけむ。()()て、(うと)()づかしきものに(おも)ひて()()てたまひぬる」 "などて、つひにはおのづからみなほしたまひてんと、のどかにおもひて、なほざりのすさびにつけても、つらしとおぼえられたてまつりけん。て、うとづかしきものにおもひててたまひぬる。"
092.7.9236216 など、(くや)しきこと(おほ)く、(おぼ)しつづけらるれど、かひなし。にばめる御衣(おほんぞ)たてまつれるも、(ゆめ)心地(ここち)して、「われ先立(さきだ)たましかば、(ふか)くぞ()めたまはまし」と、(おぼ)すさへ、 など、くやしきことおほく、おぼしつづけらるれど、かひなし。にばめるおほんぞたてまつれるも、ゆめここちして、"われさきだたましかば、ふかくぞめたまはまし。"と、おぼすさへ、
092.7.10237217 (かぎ)りあれば薄墨衣浅(うすずみごろもあさ)けれど<BR/>(なみだ)(そで)(ふち)となしける」 "〔かぎりあればうすずみごろもあさけれど<BR/>なみだそでふちとなしける〕
092.7.11238218 とて、念誦(ねんず)したまへるさま、いとどなまめかしさまさりて、経忍(きゃうしの)びやかに()みたまひつつ、 とて、ねんずしたまへるさま、いとどなまめかしさまさりて、きゃうしのびやかにみたまひつつ、
092.7.12239219 法界三昧普賢大士(ほふかいざんまいふげんだいし)」とうちのたまへる、(おこな)()れたる法師(ほふし)よりはけなり。若君(わかぎみ)()たてまつりたまふにも、「(なに)(しの)ぶの」と、いとど(つゆ)けけれど、「かかる形見(かたみ)さへなからましかば」と、(おぼ)(なぐさ)む。 "ほふかいざんまいふげんだいし"とうちのたまへる、おこなれたるほふしよりはけなり。わかぎみたてまつりたまふにも、"なにしのぶの"と、いとどつゆけけれど、"かかるかたみさへなからましかば。"と、おぼなぐさむ。
092.7.13240220 (みや)はしづみ()りて、そのままに()()がりたまはず、(あや)ふげに()えたまふを、また(おぼ)(さわ)ぎて、御祈(おほんいの)りなどせさせたまふ。 みやはしづみりて、そのままにがりたまはず、あやふげにえたまふを、またおぼさわぎて、おほんいのりなどせさせたまふ。
092.7.14241221 はかなう()ぎゆけば、(おほん)わざのいそぎなどせさせたまふも、(おぼ)しかけざりしことなれば、()きせずいみじうなむ。なのめにかたほなるをだに、(ひと)(おや)はいかが(おも)ふめる、ましてことわりなり。また、(たぐ)ひおはせぬをだに、さうざうしく(おぼ)しつるに、(そで)(うへ)(たま)(くだ)けたりけむよりも、あさましげなり。 はかなうぎゆけば、おほんわざのいそぎなどせさせたまふも、おぼしかけざりしことなれば、きせずいみじうなん。なのめにかたほなるをだに、ひとおやはいかがおもふめる、ましてことわりなり。また、たぐひおはせぬをだに、さうざうしくおぼしつるに、そでうへたまくだけたりけんよりも、あさましげなり。
092.7.15242222 大将(だいしゃう)(きみ)は、二条院(にでうのゐん)にだに、あからさまにも(わた)りたまはず、あはれに心深(こころふか)(おも)(なげ)きて、(おこな)ひをまめにしたまひつつ、()かし()らしたまふ。所々(ところどころ)には、御文(おほんふみ)ばかりぞたてまつりたまふ。 だいしゃうきみは、にでうのゐんにだに、あからさまにもわたりたまはず、あはれにこころふかおもなげきて、おこなひをまめにしたまひつつ、かしらしたまふ。ところどころには、おほんふみばかりぞたてまつりたまふ。
092.7.16243223 かの御息所(みやすんどころ)は、斎宮(さいぐう)左衛門(さゑもん)(つかさ)()りたまひにければ、いとどいつくしき(おほん)きよまはりにことつけて、()こえも(かよ)ひたまはず。()しと(おも)()みにし()も、なべて(いと)はしうなりたまひて、「かかるほだしだに()はざらましかば、(ねが)はしきさまにもなりなまし」と(おぼ)すには、まづ(たい)姫君(ひめぎみ)の、さうざうしくてものしたまふらむありさまぞ、ふと(おぼ)しやらるる。 かのみやすんどころは、さいぐうさゑもんつかさりたまひにければ、いとどいつくしきおほんきよまはりにことつけて、こえもかよひたまはず。しとおもみにしも、なべていとはしうなりたまひて、"かかるほだしだにはざらましかば、ねがはしきさまにもなりなまし。"とおぼすには、まづたいひめぎみの、さうざうしくてものしたまふらんありさまぞ、ふとおぼしやらるる。
092.7.17244224 (よる)は、御帳(みちゃう)(うち)一人臥(ひとりふ)したまふに、宿直(とのゐ)(ひと)びとは(ちか)うめぐりてさぶらへど、かたはら(さび)しくて、「(とき)しもあれ」と寝覚(ねざ)めがちなるに、(こゑ)すぐれたる(かぎ)()りさぶらはせたまふ念仏(ねんぶつ)の、暁方(あかつきがた)など、(しの)びがたし。 よるは、みちゃううちひとりふしたまふに、とのゐひとびとはちかうめぐりてさぶらへど、かたはらさびしくて、"ときしもあれ"とねざめがちなるに、こゑすぐれたるかぎりさぶらはせたまふねんぶつの、あかつきがたなど、しのびがたし。
092.7.18245225 (ふか)(あき)のあはれまさりゆく(かぜ)(おと)()にしみけるかな」と、ならはぬ御独寝(おほんひとりね)()かしかねたまへる(あさ)ぼらけの()りわたれるに、(きく)のけしきばめる(えだ)に、()青鈍(あをにび)(かみ)なる(ふみ)つけて、さし()きて()にけり。「(いま)めかしうも」とて、()たまへば、御息所(みやすんどころ)御手(おほんて)なり。 "ふかあきのあはれまさりゆくかぜおとにしみけるかな。"と、ならはぬおほんひとりねかしかねたまへるあさぼらけのりわたれるに、きくのけしきばめるえだに、あをにびかみなるふみつけて、さしきてにけり。"いまめかしうも"とて、たまへば、みやすんどころおほんてなり。
092.7.19246226 ()こえぬほどは、(おぼ)()るらむや。 "こえぬほどは、おぼるらんや。
092.7.20247227 (ひと)()をあはれと()くも(つゆ)けきに<BR/>(おく)るる(そで)(おも)ひこそやれ ひとをあはれとくもつゆけきに<BR/>おくるるそでおもひこそやれ
092.7.21248228 ただ(いま)(そら)(おも)ひたまへあまりてなむ」 ただいまそらおもひたまへあまりてなん。"
092.7.22249229 とあり。「(つね)よりも(いう)にも()いたまへるかな」と、さすがに()きがたう()たまふものから、「つれなの御弔(おほんとぶら)ひや」と心憂(こころう)し。さりとて、かき()(おと)なう()こえざらむもいとほしく、(ひと)御名(おほんな)()ちぬべきことを(おぼ)(みだ)る。 とあり。"つねよりもいうにもいたまへるかな。"と、さすがにきがたうたまふものから、"つれなのおほんとぶらひや。"とこころうし。さりとて、かきおとなうこえざらんもいとほしく、ひとおほんなちぬべきことをおぼみだる。
092.7.23250230 ()ぎにし(ひと)は、とてもかくても、さるべきにこそはものしたまひけめ、(なに)にさることを、さださだとけざやかに見聞(みき)きけむ」と(くや)しきは、わが御心(みこころ)ながら、なほえ(おぼ)(なほ)すまじきなめりかし。 "ぎにしひとは、とてもかくても、さるべきにこそはものしたまひけめ、なににさることを、さださだとけざやかにみききけん。"とくやしきは、わがみこころながら、なほえおぼなほすまじきなめりかし。
092.7.24251231 斎宮(さいぐう)(おほん)きよまはりもわづらはしくや」など、(ひさ)しう(おも)ひわづらひたまへど、「わざとある御返(おほんかへ)りなくは、(なさ)けなくや」とて、(むらさき)のにばめる(かみ)に、 "さいぐうおほんきよまはりもわづらはしくや。"など、ひさしうおもひわづらひたまへど、"わざとあるおほんかへりなくは、なさけなくや。"とて、むらさきのにばめるかみに、
092.7.25252232 「こよなうほど()はべりにけるを、(おも)ひたまへおこたらずながら、つつましきほどは、さらば、(おぼ)()るらむやとてなむ。 "こよなうほどはべりにけるを、おもひたまへおこたらずながら、つつましきほどは、さらば、おぼるらんやとてなん。
092.7.26253233 とまる()()えしもおなじ(つゆ)()に<BR/>心置(こころお)くらむほどぞはかなき とまるえしもおなじつゆに<BR/>こころおくらんほどぞはかなき
092.7.27254234 かつは(おぼ)()ちてよかし。御覧(ごらん)ぜずもやとて、()れにも」 かつはおぼちてよかし。ごらんぜずもやとて、れにも。"
092.7.28255235 ()こえたまへり。 こえたまへり。
092.7.29256236 (さと)におはするほどなりければ、(しの)びて()たまひて、ほのめかしたまへるけしきを、(こころ)(おに)にしるく()たまひて、「さればよ」と(おぼ)すも、いといみじ。 さとにおはするほどなりければ、しのびてたまひて、ほのめかしたまへるけしきを、こころおににしるくたまひて、"さればよ。"とおぼすも、いといみじ。
092.7.30257237 「なほ、いと(かぎ)りなき()()さなりけり。かやうなる()こえありて、(ゐん)にもいかに(おぼ)さむ。故前坊(こぜんばう)の、(おな)じき(おほん)はらからと()ふなかにも、いみじう(おも)()はしきこえさせたまひて、この斎宮(さいぐう)(おほん)ことをも、ねむごろに()こえつけさせたまひしかば、『その御代(おほんか)はりにも、やがて()たてまつり(あつか)はむ』など、(つね)にのたまはせて、『やがて内裏住(うちず)みしたまへ』と、たびたび()こえさせたまひしをだに、いとあるまじきこと、と(おも)(はな)れにしを、かく(こころ)よりほかに若々(わかわか)しきもの(おも)ひをして、つひに()()をさへ(なが)()てつべきこと」 "なほ、いとかぎりなきさなりけり。かやうなるこえありて、ゐんにもいかにおぼさん。こぜんばうの、おなじきおほんはらからとふなかにも、いみじうおもはしきこえさせたまひて、このさいぐうおほんことをも、ねんごろにこえつけさせたまひしかば、'そのおほんかはりにも、やがてたてまつりあつかはん。'など、つねにのたまはせて、'やがてうちずみしたまへ。'と、たびたびこえさせたまひしをだに、いとあるまじきこと、とおもはなれにしを、かくこころよりほかにわかわかしきものおもひをして、つひにをさへながてつべきこと。"
092.7.31258238 と、(おぼ)(みだ)るるに、なほ(れい)のさまにもおはせず。 と、おぼみだるるに、なほれいのさまにもおはせず。
092.7.32259239 さるは、おほかたの()につけて、(こころ)にくくよしある()こえありて、(むかし)より名高(なだか)くものしたまへば、()(みや)御移(おほんうつ)ろひのほどにも、をかしう(いま)めきたること(おほ)くしなして、「殿上人(てんじゃうびと)どもの(この)ましきなどは、朝夕(あさゆふ)露分(つゆわ)けありくを、そのころの(やく)になむする」など()きたまひても、大将(だいしゃう)(きみ)は、「ことわりぞかし。ゆゑは()くまでつきたまへるものを。もし、()(なか)()()てて(くだ)りたまひなば、さうざうしくもあるべきかな」と、さすがに(おぼ)されけり。 さるは、おほかたのにつけて、こころにくくよしあるこえありて、むかしよりなだかくものしたまへば、みやおほんうつろひのほどにも、をかしういまめきたることおほくしなして、"てんじゃうびとどものこのましきなどは、あさゆふつゆわけありくを、そのころのやくになんする。"などきたまひても、だいしゃうきみは、"ことわりぞかし。ゆゑはくまでつきたまへるものを。もし、なかててくだりたまひなば、さうざうしくもあるべきかな。"と、さすがにおぼされけり。
092.8260240第八段 三位中将と故人を追慕する
092.8.1261241 御法事(おほんほふじ)など()ぎぬれど、正日(しゃうにち)までは、なほ()もりおはす。ならはぬ(おほん)つれづれを、心苦(こころぐる)しがりたまひて、三位中将(さんゐのちゅうじゃう)(つね)(まゐ)りたまひつつ、()(なか)御物語(おほんものがたり)など、まめやかなるも、また(れい)(みだ)りがはしきことをも()こえ()でつつ、(なぐさ)めきこえたまふに、かの内侍(ないし)ぞ、うち(わら)ひたまふくさはひにはなるめる。大将(だいしゃう)(きみ)は、 おほんほふじなどぎぬれど、しゃうにちまでは、なほもりおはす。ならはぬおほんつれづれを、こころぐるしがりたまひて、さんゐのちゅうじゃうつねまゐりたまひつつ、なかおほんものがたりなど、まめやかなるも、またれいみだりがはしきことをもこえでつつ、なぐさめきこえたまふに、かのないしぞ、うちわらひたまふくさはひにはなるめる。だいしゃうきみは、
092.8.2262242 「あな、いとほしや。祖母殿(おばおとど)(うへ)、ないたう(かろ)めたまひそ」 "あな、いとほしや。おばおとどうへ、ないたうかろめたまひそ。"
092.8.3263243 といさめたまふものから、(つね)にをかしと(おぼ)したり。 といさめたまふものから、つねにをかしとおぼしたり。
092.8.4264244 かの十六夜(いざよひ)の、さやかならざりし(あき)のことなど、さらぬも、さまざまの好色事(すきごと)どもを、かたみに(くま)なく()ひあらはしたまふ、()()ては、あはれなる()()()ひて、うち()きなどもしたまひけり。 かのいざよひの、さやかならざりしあきのことなど、さらぬも、さまざまのすきごとどもを、かたみにくまなくひあらはしたまふ、ては、あはれなるひて、うちきなどもしたまひけり。
092.8.5265245 時雨(しぐれ)うちして、ものあはれなる(ゆふ)(かた)中将(ちゅうじゃう)(きみ)鈍色(にびいろ)直衣(なほし)指貫(さしぬき)、うすらかに衣更(ころもが)へして、いと雄々(をを)しうあざやかに、心恥(こころは)づかしきさまして(まゐ)りたまへり。 しぐれうちして、ものあはれなるゆふかたちゅうじゃうきみにびいろなほしさしぬき、うすらかにころもがへして、いとををしうあざやかに、こころはづかしきさましてまゐりたまへり。
092.8.6266246 (きみ)は、西(にし)のつまの高欄(かうらん)におしかかりて、霜枯(しもが)れの前栽見(せんさいみ)たまふほどなりけり。風荒(かぜあら)らかに()き、時雨(しぐれ)さとしたるほど、(なみだ)もあらそふ心地(ここち)して、 きみは、にしのつまのかうらんにおしかかりて、しもがれのせんさいみたまふほどなりけり。かぜあららかにき、しぐれさとしたるほど、なみだもあらそふここちして、
092.8.7267247 (あめ)となり(くも)とやなりにけむ、(いま)()らず」 "あめとなりくもとやなりにけん、いまらず。"
092.8.8268248 と、うちひとりごちて、頬杖(つらづゑ)つきたまへる(おほん)さま、「(をんな)にては、見捨(みす)てて()くならむ(たましひ)かならずとまりなむかし」と、(いろ)めかしき心地(ここち)に、うちまもられつつ、(ちか)うついゐたまへれば、しどけなくうち(みだ)れたまへるさまながら、(ひも)ばかりをさし(なほ)したまふ。 と、うちひとりごちて、つらづゑつきたまへるおほんさま、"をんなにては、みすててくならんたましひかならずとまりなんかし。"と、いろめかしきここちに、うちまもられつつ、ちかうついゐたまへれば、しどけなくうちみだれたまへるさまながら、ひもばかりをさしなほしたまふ。
092.8.9269249 これは、(いま)すこしこまやかなる(なつ)御直衣(おほんなほし)に、(くれなゐ)のつややかなるひき(かさ)ねて、やつれたまへるしも、()ても()かぬ心地(ここち)ぞする。 これは、いますこしこまやかなるなつおほんなほしに、くれなゐのつややかなるひきかさねて、やつれたまへるしも、てもかぬここちぞする。
092.8.10270250 中将(ちゅうじゃう)も、いとあはれなるまみに(なが)めたまへり。 ちゅうじゃうも、いとあはれなるまみにながめたまへり。
092.8.11271251 (あめ)となりしぐるる(そら)浮雲(うきぐも)を<BR/>いづれの(かた)とわきて(なが)めむ "〔あめとなりしぐるるそらうきぐもを<BR/>いづれのかたとわきてながめん
092.8.12272252 行方(ゆくへ)なしや」 ゆくへなしや。"
092.8.13273253 と、(ひと)(ごと)のやうなるを、 と、ひとごとのやうなるを、
092.8.14274254 ()(ひと)(あめ)となりにし雲居(くもゐ)さへ<BR/>いとど時雨(しぐれ)にかき()らすころ」 "〔ひとあめとなりにしくもゐさへ<BR/>いとどしぐれにかきらすころ〕
092.8.15275255 とのたまふ()けしきも、(あさ)からぬほどしるく()ゆれば、 とのたまふけしきも、あさからぬほどしるくゆれば、
092.8.16276256 「あやしう、(とし)ごろはいとしもあらぬ御心(みこころ)ざしを、(ゐん)など、居立(ゐた)ちてのたまはせ、大臣(おとど)(おほん)もてなしも心苦(こころぐる)しう、大宮(おほみや)御方(おほんかた)ざまに、もて(はな)るまじきなど、かたがたにさしあひたれば、えしもふり()てたまはで、もの()げなる()けしきながら、あり()たまふなめりかしと、いとほしう()ゆる折々(をりをり)ありつるを、まことに、やむごとなく(おも)きかたは、ことに(おも)ひきこえたまひけるなめり」 "あやしう、としごろはいとしもあらぬみこころざしを、ゐんなど、ゐたちてのたまはせ、おとどおほんもてなしもこころぐるしう、おほみやおほんかたざまに、もてはなるまじきなど、かたがたにさしあひたれば、えしもふりてたまはで、ものげなるけしきながら、ありたまふなめりかしと、いとほしうゆるをりをりありつるを、まことに、やんごとなくおもきかたは、ことにおもひきこえたまひけるなめり。"
092.8.17277257 見知(みし)るに、いよいよ口惜(くちを)しうおぼゆ。よろづにつけて光失(ひかりう)せぬる心地(ここち)して、(くん)じいたかりけり。 みしるに、いよいよくちをしうおぼゆ。よろづにつけてひかりうせぬるここちして、くんじいたかりけり。
092.8.18278258 ()れたる下草(したくさ)のなかに、龍胆(りんだう)撫子(なでしこ)などの、()()でたるを()らせたまひて、中将(ちゅうじゃう)()ちたまひぬる(のち)に、若君(わかぎみ)御乳母(おほんめのと)宰相(さいしゃう)(きみ)して、 れたるしたくさのなかに、りんだうなでしこなどの、でたるをらせたまひて、ちゅうじゃうちたまひぬるのちに、わかぎみおほんめのとさいしゃうきみして、
092.8.19279259 草枯(くさが)れのまがきに(のこ)撫子(なでしこ)を<BR/>(わか)れし(あき)のかたみとぞ() "〔くさがれのまがきにのこなでしこを<BR/>わかれしあきのかたみとぞ
092.8.20280260 にほひ(おと)りてや御覧(ごらん)ぜらるらむ」 にほひおとりてやごらんぜらるらん。"
092.8.21281261 ()こえたまへり。げに何心(なにごころ)なき御笑(おほんゑ)(がほ)ぞ、いみじううつくしき。(みや)は、()(かぜ)につけてだに、()()よりけにもろき御涙(おほんなみだ)は、まして、とりあへたまはず。 こえたまへり。げになにごころなきおほんゑがほぞ、いみじううつくしき。みやは、かぜにつけてだに、よりけにもろきおほんなみだは、まして、とりあへたまはず。
092.8.22282262 (いま)()てなかなか(そで)()たすかな<BR/>(かき)()れにし大和撫子(やまとなでしこ) "〔いまてなかなかそでたすかな<BR/>かきれにしやまとなでしこ〕"
092.8.23283263 なほ、いみじうつれづれなれば、朝顔(あさがほ)(みや)に、「今日(けふ)のあはれは、さりとも見知(みし)りたまふらむ」と()(はか)らるる御心(みこころ)ばへなれば、(くら)きほどなれど、()こえたまふ。()間遠(まとほ)けれど、さのものとなりにたる御文(おほんふみ)なれば、(とが)なくて御覧(ごらん)ぜさす。(そら)(いろ)したる(から)(かみ)に、 なほ、いみじうつれづれなれば、あさがほみやに、"けふのあはれは、さりともみしりたまふらん。"とはからるるみこころばへなれば、くらきほどなれど、こえたまふ。まとほけれど、さのものとなりにたるおほんふみなれば、とがなくてごらんぜさす。そらいろしたるからかみに、
092.8.24284265 「わきてこの(くれ)こそ(そで)(つゆ)けけれ<BR/>もの(おも)(あき)はあまた()ぬれど "〔わきてこのくれこそそでつゆけけれ<BR/>ものおもあきはあまたぬれど
092.8.25285266 いつも時雨(しぐれ)は」 いつもしぐれは。"
092.8.26286267 とあり。御手(おほんて)などの(こころ)とどめて()きたまへる、(つね)よりも()どころありて、「()ぐしがたきほどなり」と(ひと)()こえ、みづからも(おぼ)されければ、 とあり。おほんてなどのこころとどめてきたまへる、つねよりもどころありて、"ぐしがたきほどなり。"とひとこえ、みづからもおぼされければ、
092.8.27287268 大内山(おほうちやま)を、(おも)ひやりきこえながら、えやは」とて、 "おほうちやまを、おもひやりきこえながら、えやは。"とて、
092.8.28288269 秋霧(あきぎり)()ちおくれぬと()きしより<BR/>しぐるる(そら)もいかがとぞ(おも)ふ」 "〔あきぎりちおくれぬときしより<BR/>しぐるるそらもいかがとぞおもふ〕
092.8.29289270 とのみ、ほのかなる(すみ)つきにて、(おも)ひなし(こころ)にくし。 とのみ、ほのかなるすみつきにて、おもひなしこころにくし。
092.8.30290271 (なに)ごとにつけても、()まさりはかたき()なめるを、つらき(ひと)しもこそと、あはれにおぼえたまふ(ひと)御心(みこころ)ざまなる。 なにごとにつけても、まさりはかたきなめるを、つらきひとしもこそと、あはれにおぼえたまふひとみこころざまなる。
092.8.31291272 「つれなながら、さるべき折々(をりをり)のあはれを()ぐしたまはぬ、これこそ、かたみに(なさ)けも見果(みは)つべきわざなれ。なほ、ゆゑづきよしづきて、人目(ひとめ)()ゆばかりなるは、あまりの(なん)()()けり。(たい)姫君(ひめぎみ)を、さは()ほし()てじ」と(おぼ)す。「つれづれにて(こひ)しと(おも)ふらむかし」と、(わす)るる(をり)なけれど、ただ女親(めおや)なき()を、()きたらむ心地(ここち)して、()ぬほど、うしろめたく、「いかが(おも)ふらむ」とおぼえぬぞ、(こころ)やすきわざなりける。 "つれなながら、さるべきをりをりのあはれをぐしたまはぬ、これこそ、かたみになさけもみはつべきわざなれ。なほ、ゆゑづきよしづきて、ひとめゆばかりなるは、あまりのなんけり。たいひめぎみを、さはほしてじ。"とおぼす。"つれづれにてこひしとおもふらんかし。"と、わするるをりなけれど、ただめおやなきを、きたらんここちして、ぬほど、うしろめたく、"いかがおもふらん。"とおぼえぬぞ、こころやすきわざなりける。
092.8.32292273 ()()てぬれば、御殿油近(おほとなぶらちか)(まゐ)らせたまひて、さるべき(かぎ)りの(ひと)びと、御前(おまへ)にて物語(ものがたり)などせさせたまふ。 てぬれば、おほとなぶらちかまゐらせたまひて、さるべきかぎりのひとびと、おまへにてものがたりなどせさせたまふ。
092.8.33293274 中納言(ちうなごん)(きみ)といふは、(とし)ごろ(しの)(おぼ)ししかど、この御思(おほんおも)ひのほどは、なかなかさやうなる(すぢ)にもかけたまはず。「あはれなる御心(みこころ)かな」と()たてまつる。おほかたにはなつかしううち(かた)らひたまひて、 ちうなごんきみといふは、としごろしのおぼししかど、このおほんおもひのほどは、なかなかさやうなるすぢにもかけたまはず。"あはれなるみこころかな。"とたてまつる。おほかたにはなつかしううちかたらひたまひて、
092.8.34294275 「かう、この()ごろ、ありしよりけに、(たれ)(たれ)(まぎ)るるかたなく、()なれ()なれて、えしも(つね)にかからずは、(こひ)しからじや。いみじきことをばさるものにて、ただうち(おも)ひめぐらすこそ、()へがたきこと(おほ)かりけれ」 "かう、このごろ、ありしよりけに、たれたれまぎるるかたなく、なれなれて、えしもつねにかからずは、こひしからじや。いみじきことをばさるものにて、ただうちおもひめぐらすこそ、へがたきことおほかりけれ。"
092.8.35295276 とのたまへば、いとどみな()きて、 とのたまへば、いとどみなきて、
092.8.36296277 「いふかひなき(おほん)ことは、ただかきくらす心地(ここち)しはべるは、さるものにて、名残(なごり)なきさまにあくがれ()てさせたまはむほど、(おも)ひたまふるこそ」 "いふかひなきおほんことは、ただかきくらすここちしはべるは、さるものにて、なごりなきさまにあくがれてさせたまはんほど、おもひたまふるこそ。"
092.8.37297278 と、()こえもやらず。あはれと()わたしたまひて、 と、こえもやらず。あはれとわたしたまひて、
092.8.38298279 名残(なごり)なくは、いかがは。心浅(こころあさ)くも()りなしたまふかな。心長(こころなが)(ひと)だにあらば、見果(みは)てたまひなむものを。(いのち)こそはかなけれ」 "なごりなくは、いかがは。こころあさくもりなしたまふかな。こころながひとだにあらば、みはてたまひなんものを。いのちこそはかなけれ。"
092.8.39299280 とて、()をうち(なが)めたまへるまみの、うち()れたまへるほどぞ、めでたき。 とて、をうちながめたまへるまみの、うちれたまへるほどぞ、めでたき。
092.8.40300281 とりわきてらうたくしたまひし(ちひ)さき(わらは)の、(おや)どももなく、いと心細(こころぼそ)げに(おも)へる、ことわりに()たまひて、 とりわきてらうたくしたまひしちひさきわらはの、おやどももなく、いとこころぼそげにおもへる、ことわりにたまひて、
092.8.41301282 「あてきは、(いま)(われ)をこそは(おも)ふべき(ひと)なめれ」 "あてきは、いまわれをこそはおもふべきひとなめれ。"
092.8.42302283 とのたまへば、いみじう()く。ほどなき(あこめ)(ひと)よりは(くろ)()めて、(くろ)汗衫(かざみ)萱草(かんざう)(はかま)など()たるも、をかしき姿(すがた)なり。 とのたまへば、いみじうく。ほどなきあこめひとよりはくろめて、くろかざみかんざうはかまなどたるも、をかしきすがたなり。
092.8.43303284 (むかし)(わす)れざらむ(ひと)は、つれづれを(しの)びても、(をさ)なき(ひと)見捨(みす)てず、ものしたまへ。()()名残(なごり)なく、(ひと)びとさへ()れなば、たづきなさもまさりぬべくなむ」 "むかしわすれざらんひとは、つれづれをしのびても、をさなきひとみすてず、ものしたまへ。なごりなく、ひとびとさへれなば、たづきなさもまさりぬべくなん。"
092.8.44304285 など、みな心長(こころなが)かるべきことどもをのたまへど、「いでや、いとど待遠(まちどほ)にぞなりたまはむ」と(おも)ふに、いとど心細(こころぼそ)し。 など、みなこころながかるべきことどもをのたまへど、"いでや、いとどまちどほにぞなりたまはん。"とおもふに、いとどこころぼそし。
092.8.45305286 大殿(おほとの)は、(ひと)びとに、際々(きはぎは)ほど()きつつ、はかなきもてあそびものども、また、まことにかの御形見(おほんかたみ)なるべきものなど、わざとならぬさまに()りなしつつ、皆配(みなくば)らせたまひけり。 おほとのは、ひとびとに、きはぎはほどきつつ、はかなきもてあそびものども、また、まことにかのおほんかたみなるべきものなど、わざとならぬさまにりなしつつ、みなくばらせたまひけり。
092.9306287第九段 源氏、左大臣邸を辞去する
092.9.1307288 (きみ)は、かくてのみも、いかでかはつくづくと()ぐしたまはむとて、(ゐん)(まゐ)りたまふ。御車(みくるま)さし()でて、御前(ごぜん)など(まゐ)(あつま)るほど、折知(をりし)(がほ)なる時雨(しぐれ)うちそそきて、()()さそふ(かぜ)、あわたたしう()(はら)ひたるに、御前(おまへ)にさぶらふ(ひと)びと、ものいと心細(こころぼそ)くて、すこし(ひま)ありつる(そで)ども湿(うる)ひわたりぬ。 きみは、かくてのみも、いかでかはつくづくとぐしたまはんとて、ゐんまゐりたまふ。みくるまさしでて、ごぜんなどまゐあつまるほど、をりしがほなるしぐれうちそそきて、さそふかぜ、あわたたしうはらひたるに、おまへにさぶらふひとびと、ものいとこころぼそくて、すこしひまありつるそでどもうるひわたりぬ。
092.9.2308289 ()さりは、やがて二条院(にでうのゐん)(とま)りたまふべしとて、(さぶら)ひの(ひと)びとも、かしこにて()ちきこえむとなるべし、おのおの()()づるに、今日(けふ)にしもとぢむまじきことなれど、またなくもの(がな)し。 さりは、やがてにでうのゐんとまりたまふべしとて、さぶらひのひとびとも、かしこにてちきこえんとなるべし、おのおのづるに、けふにしもとぢむまじきことなれど、またなくものがなし。
092.9.3309290 大臣(おとど)(みや)も、今日(けふ)のけしきに、また(かな)しさ(あらた)めて(おぼ)さる。(みや)御前(おまへ)御消息聞(おほんせうそこき)こえたまへり。 おとどみやも、けふのけしきに、またかなしさあらためておぼさる。みやおまへおほんせうそこきこえたまへり。
092.9.4310291 (ゐん)におぼつかながりのたまはするにより、今日(けふ)なむ(まゐ)りはべる。あからさまに()()ではべるにつけても、今日(けふ)までながらへはべりにけるよと、(みだ)心地(ごこち)のみ(うご)きてなむ、()こえさせむもなかなかにはべるべければ、そなたにも(まゐ)りはべらぬ」 "ゐんにおぼつかながりのたまはするにより、けふなんまゐりはべる。あからさまにではべるにつけても、けふまでながらへはべりにけるよと、みだごこちのみうごきてなん、こえさせんもなかなかにはべるべければ、そなたにもまゐりはべらぬ。"
092.9.5311292 とあれば、いとどしく(みや)は、()()えたまはず、(しづ)()りて、御返(おほんかへ)りも()こえたまはず。 とあれば、いとどしくみやは、えたまはず、しづりて、おほんかへりもこえたまはず。
092.9.6312293 大臣(おとど)ぞ、やがて(わた)りたまへる。いと()へがたげに(おぼ)して、御袖(おほんそで)()(はな)ちたまはず。()たてまつる(ひと)びともいと(かな)し。 おとどぞ、やがてわたりたまへる。いとへがたげにおぼして、おほんそではなちたまはず。たてまつるひとびともいとかなし。
092.9.7313294 大将(だいしゃう)(きみ)は、()(おぼ)しつづくること、いとさまざまにて、()きたまふさま、あはれに心深(こころふか)きものから、いとさまよくなまめきたまへり。大臣(おとど)(ひさ)しうためらひたまひて、 だいしゃうきみは、おぼしつづくること、いとさまざまにて、きたまふさま、あはれにこころふかきものから、いとさまよくなまめきたまへり。おとどひさしうためらひたまひて、
092.9.8314295 (よはひ)のつもりには、さしもあるまじきことにつけてだに、(なみだ)もろなるわざにはべるを、まして、()()なう(おも)ひたまへ(まど)はれはべる(こころ)を、えのどめはべらねば、人目(ひとめ)も、いと(みだ)りがはしう、心弱(こころよわ)きさまにはべるべければ、(ゐん)などにも(まゐ)りはべらぬなり。ことのついでには、さやうにおもむけ(そう)せさせたまへ。いくばくもはべるまじき()いの(すゑ)に、うち()てられたるが、つらうもはべるかな」 "よはひのつもりには、さしもあるまじきことにつけてだに、なみだもろなるわざにはべるを。まして、なうおもひたまへまどはれはべるこころを、えのどめはべらねば、ひとめも、いとみだりがはしう、こころよわきさまにはべるべければ、ゐんなどにもまゐりはべらぬなり。ことのついでには、さやうにおもむけそうせさせたまへ。いくばくもはべるまじきいのすゑに、うちてられたるが、つらうもはべるかな。"
092.9.9315296 と、せめて(おも)(しづ)めてのたまふけしき、いとわりなし。(きみ)も、たびたび(はな)うちかみて、 と、せめておもしづめてのたまふけしき、いとわりなし。きみも、たびたびはなうちかみて、
092.9.10316297 (おく)先立(さきだ)つほどの(さだ)めなさは、()のさがと()たまへ()りながら、さしあたりておぼえはべる心惑(こころまど)ひは、(たぐ)ひあるまじきわざとなむ。(ゐん)にも、ありさま(そう)しはべらむに、()(はか)らせたまひてむ」と()こえたまふ。 "おくさきだつほどのさだめなさは、のさがとたまへりながら、さしあたりておぼえはべるこころまどひは、たぐひあるまじきわざとなん。ゐんにも、ありさまそうしはべらんに、はからせたまひてん。"とこえたまふ。
092.9.11317298 「さらば、時雨(しぐれ)(ひま)なくはべるめるを、()れぬほどに」と、そそのかしきこえたまふ。 "さらば、しぐれひまなくはべるめるを、れぬほどに。"と、そそのかしきこえたまふ。
092.9.12318299 うち()まはしたまふに、御几帳(みきちゃう)(うしろ)障子(さうじ)のあなたなどのあき(とほ)りたるなどに、女房三十人(にょうばうさんじふにん)ばかりおしこりて、()き、(うす)鈍色(にびいろ)どもを()つつ、(みな)いみじう心細(こころぼそ)げにて、うちしほたれつつゐ(あつま)りたるを、いとあはれ、と()たまふ。 うちまはしたまふに、みきちゃううしろさうじのあなたなどのあきとほりたるなどに、にょうばうさんじふにんばかりおしこりて、き、うすにびいろどもをつつ、みないみじうこころぼそげにて、うちしほたれつつゐあつまりたるを、いとあはれ、とたまふ。
092.9.13319300 (おぼ)()つまじき(ひと)もとまりたまへれば、さりとも、もののついでには()()らせたまはじやなど、(なぐさ)めはべるを、ひとへに(おも)ひやりなき女房(にょうばう)などは、今日(けふ)(かぎ)りに、(おぼ)()てつる故里(ふるさと)(おも)(くん)じて、(なが)(わか)れぬる(かな)しびよりも、ただ時々馴(ときどきな)(つか)うまつる年月(としつき)名残(なごり)なかるべきを、(なげ)きはべるめるなむ、ことわりなる。うちとけおはしますことははべらざりつれど、さりともつひにはと、あいな(だの)めしはべりつるを。げにこそ、心細(こころぼそ)(ゆふ)べにはべれ」 "おぼつまじきひともとまりたまへれば、さりとも、もののついでにはらせたまはじやなど、なぐさめはべるを、ひとへにおもひやりなきにょうばうなどは、けふかぎりに、おぼてつるふるさとおもくんじて、ながわかれぬるかなしびよりも、ただときどきなつかうまつるとしつきなごりなかるべきを、なげきはべるめるなん、ことわりなる。うちとけおはしますことははべらざりつれど、さりともつひにはと、あいなだのめしはべりつるを。げにこそ、こころぼそゆふべにはべれ。"
092.9.14320301 とても、()きたまひぬ。 とても、きたまひぬ。
092.9.15321302 「いと(あさ)はかなる(ひと)びとの(なげ)きにもはべるなるかな。まことに、いかなりともと、のどかに(おも)ひたまへつるほどは、おのづから御目離(おほんめか)るる(をり)もはべりつらむを、なかなか(いま)は、(なに)(たの)みにてかはおこたりはべらむ。今御覧(いまごらん)じてむ」 "いとあさはかなるひとびとのなげきにもはべるなるかな。まことに、いかなりともと、のどかにおもひたまへつるほどは、おのづからおほんめかるるをりもはべりつらんを、なかなかいまは、なにたのみにてかはおこたりはべらん。いまごらんじてん。"
092.9.16322303 とて()でたまふを、大臣見送(おとどみおく)りきこえたまひて、()りたまへるに、(おほん)しつらひよりはじめ、ありしに()はることもなけれど、空蝉(うつせみ)のむなしき心地(ここち)ぞしたまふ。 とてでたまふを、おとどみおくりきこえたまひて、りたまへるに、おほんしつらひよりはじめ、ありしにはることもなけれど、うつせみのむなしきここちぞしたまふ。
092.9.17323304 御帳(みちゃう)(まへ)に、御硯(おほんすずり)などうち()らして、手習(てなら)()てたまへるを()りて、()をおししぼりつつ()たまふを、(わか)(ひと)びとは、(かな)しきなかにも、ほほ()むあるべし。あはれなる古言(ふること)ども、(から)のも大和(やまと)のも()きけがしつつ、(さう)にも真名(まな)にも、さまざまめづらしきさまに()()ぜたまへり。 みちゃうまへに、おほんすずりなどうちらして、てならてたまへるをりて、をおししぼりつつたまふを、わかひとびとは、かなしきなかにも、ほほむあるべし。あはれなるふることども、からのもやまとのもきけがしつつ、さうにもまなにも、さまざまめづらしきさまにぜたまへり。
092.9.18324305 「かしこの御手(おほんて)や」 "かしこのおほんてや。"
092.9.19325306 と、(そら)(あふ)ぎて(なが)めたまふ。よそ(びと)()たてまつりなさむが、()しきなるべし。「(ふる)枕故(まくらふる)(ふすま)(たれ)(とも)にか」とある(ところ)に、 と、そらあふぎてながめたまふ。よそびとたてまつりなさんが、しきなるべし。"ふるまくらふるふすまたれともにか。"とあるところに、
092.9.20326307 「なき(たま)ぞいとど(かな)しき()(とこ)の<BR/>あくがれがたき(こころ)ならひに」 "〔なきたまぞいとどかなしきとこの<BR/>あくがれがたきこころならひに〕
092.9.21327308 また、「(しも)花白(はなしろ)し」とある(ところ)に、 また、"しもはなしろし"とあるところに、
092.9.22328309 (きみ)なくて(ちり)つもりぬる常夏(とこなつ)の<BR/>(つゆ)うち(はら)ひいく夜寝(よね)ぬらむ」 "〔きみなくてちりつもりぬるとこなつの<BR/>つゆうちはらひいくよねぬらん〕
092.9.23329310 一日(ひとひ)(はな)なるべし、()れて()じれり。 ひとひはななるべし、れてじれり。
092.9.24330311 (みや)御覧(ごらん)ぜさせたまひて、 みやごらんぜさせたまひて、
092.9.25331312 「いふかひなきことをばさるものにて、かかる(かな)しき(たぐ)ひ、()になくやはと、(おも)ひなしつつ、(ちぎ)(なが)からで、かく(こころ)(まど)はすべくてこそはありけめと、かへりてはつらく、(さき)()(おも)ひやりつつなむ、()ましはべるを、ただ、()ごろに()へて、(こひ)しさの()へがたきと、この大将(だいしゃう)(きみ)の、(いま)はとよそになりたまはむなむ、()かずいみじく(おも)ひたまへらるる。一日(ひとひ)二日(ふつか)()えたまはず、かれがれにおはせしをだに、()かず(むね)いたく(おも)ひはべりしを、朝夕(あさゆふ)光失(ひかりうしな)ひては、いかでかながらふべからむ」 "いふかひなきことをばさるものにて、かかるかなしきたぐひ、になくやはと、おもひなしつつ、ちぎながからで、かくこころまどはすべくてこそはありけめと、かへりてはつらく、さきおもひやりつつなん、ましはべるを、ただ、ごろにへて、こひしさのへがたきと、このだいしゃうきみの、いまはとよそになりたまはんなん、かずいみじくおもひたまへらるる。ひとひふつかえたまはず、かれがれにおはせしをだに、かずむねいたくおもひはべりしを、あさゆふひかりうしなひては、いかでかながらふべからん。"
092.9.26332313 と、御声(おほんこゑ)もえ(しの)びあへたまはず()いたまふに、御前(おまへ)なるおとなおとなしき(ひと)など、いと(かな)しくて、さとうち()きたる、そぞろ(さむ)(ゆふ)べのけしきなり。 と、おほんこゑもえしのびあへたまはずいたまふに、おまへなるおとなおとなしきひとなど、いとかなしくて、さとうちきたる、そぞろさむゆふべのけしきなり。
092.9.27333314 (わか)(ひと)びとは、所々(ところどころ)()れゐつつ、おのがどち、あはれなることどもうち(かた)らひて、 わかひとびとは、ところどころれゐつつ、おのがどち、あはれなることどもうちかたらひて、
092.9.28334315 殿(との)(おぼ)しのたまはするやうに、若君(わかぎみ)()たてまつりてこそは、(なぐさ)むべかめれと(おも)ふも、いとはかなきほどの御形見(おほんかたみ)にこそ」 "とのおぼしのたまはするやうに、わかぎみたてまつりてこそは、なぐさむべかめれとおもふも、いとはかなきほどのおほんかたみにこそ。"
092.9.29335316 とて、おのおの、「あからさまにまかでて、(まゐ)らむ」と()ふもあれば、かたみに(わか)()しむほど、おのがじしあはれなることども(おほ)かり。 とて、おのおの、"あからさまにまかでて、まゐらん。"とふもあれば、かたみにわかしむほど、おのがじしあはれなることどもおほかり。
092.9.30336317 (ゐん)(まゐ)りたまへれば、 ゐんまゐりたまへれば、
092.9.31337318 「いといたう面痩(おもや)せにけり。精進(さうじん)にて()()るけにや」 "いといたうおもやせにけり。さうじんにてるけにや。"
092.9.32338319 と、心苦(こころぐる)しげに(おぼ)()して、御前(おまへ)にて(もの)など(まゐ)らせたまひて、とやかくやと(おぼ)(あつか)ひきこえさせたまへるさま、あはれにかたじけなし。 と、こころぐるしげにおぼして、おまへにてものなどまゐらせたまひて、とやかくやとおぼあつかひきこえさせたまへるさま、あはれにかたじけなし。
092.9.33339320 中宮(ちゅうぐう)御方(おほんかた)(まゐ)りたまへれば、(ひと)びと、めづらしがり()たてまつる。命婦(みゃうぶ)(きみ)して、 ちゅうぐうおほんかたまゐりたまへれば、ひとびと、めづらしがりたてまつる。みゃうぶきみして、
092.9.34340321 (おも)()きせぬことどもを、ほど()るにつけてもいかに」 "おもきせぬことどもを、ほどるにつけてもいかに。"
092.9.35341322 と、御消息聞(おほんせうそこき)こえたまへり。 と、おほんせうそこきこえたまへり。
092.9.36342323 (つね)なき()は、おほかたにも(おも)うたまへ()りにしを、()(ちか)()はべりつるに、(いと)はしきこと(おほ)(おも)うたまへ(みだ)れしも、たびたびの御消息(おほんせうそこ)(なぐさ)めはべりてなむ、今日(けふ)までも」 "つねなきは、おほかたにもおもうたまへりにしを、ちかはべりつるに、いとはしきことおほおもうたまへみだれしも、たびたびのおほんせうそこなぐさめはべりてなん、けふまでも。"
092.9.37343324 とて、さらぬ(をり)だにある()けしき()()へて、いと心苦(こころぐる)しげなり。無紋(むもん)(うへ)御衣(おほんぞ)に、鈍色(にびいろ)御下襲(おほんしたがさね)纓巻(えいま)きたまへるやつれ姿(すがた)、はなやかなる御装(おほんよそ)ひよりも、なまめかしさまさりたまへり。 とて、さらぬをりだにあるけしきへて、いとこころぐるしげなり。むもんうへおほんぞに、にびいろおほんしたがさねえいまきたまへるやつれすがた、はなやかなるおほんよそひよりも、なまめかしさまさりたまへり。
092.9.38344325 春宮(とうぐう)にも(ひさ)しう(まゐ)らぬおぼつかなさなど、()こえたまひて、夜更(よふ)けてぞ、まかでたまふ。 とうぐうにもひさしうまゐらぬおぼつかなさなど、こえたまひて、よふけてぞ、まかでたまふ。
093345326第三章 紫の君の物語 新手枕の物語
093.1346327第一段 源氏、紫の君と新手枕を交わす
093.1.1347328 二条院(にでうのゐん)には、方々払(かたがたはら)ひみがきて、男女(をとこをんな)()ちきこえたり。上臈(じゃうらう)ども皆参(みなま)(のぼ)りて、(われ)(われ)もと装束(さうぞ)き、化粧(けさう)じたるを()るにつけても、かのゐ()(くん)じたりつるけしきどもぞ、あはれに(おも)()でられたまふ。 にでうのゐんには、かたがたはらひみがきて、をとこをんなちきこえたり。じゃうらうどもみなまのぼりて、われわれもとさうぞき、けさうじたるをるにつけても、かのゐくんじたりつるけしきどもぞ、あはれにおもでられたまふ。
093.1.2348329 御装束(おほんさうぞく)たてまつり()へて、西(にし)(たい)(わた)りたまへり。衣更(ころもが)への(おほん)しつらひ、くもりなくあざやかに()えて、よき若人童女(わかうどわらはべ)の、(なり)姿(すがた)めやすくととのへて、「少納言(せうなごん)がもてなし、(こころ)もとなきところなう、(こころ)にくし」と()たまふ。 おほんさうぞくたてまつりへて、にしたいわたりたまへり。ころもがへのおほんしつらひ、くもりなくあざやかにえて、よきわかうどわらはべの、なりすがためやすくととのへて、"せうなごんがもてなし、こころもとなきところなう、こころにくし。"とたまふ。
093.1.3349330 姫君(ひめぎみ)、いとうつくしうひきつくろひておはす。 ひめぎみ、いとうつくしうひきつくろひておはす。
093.1.4350331 (ひさ)しかりつるほどに、いとこよなうこそ大人(おとな)びたまひにけれ」 "ひさしかりつるほどに、いとこよなうこそおとなびたまひにけれ。"
093.1.5351332 とて、(ちひ)さき御几帳(みきちゃう)ひき()げて()たてまつりたまへば、うちそばみて(わら)ひたまへる(おほん)さま、()かぬところなし。 とて、ちひさきみきちゃうひきげてたてまつりたまへば、うちそばみてわらひたまへるおほんさま、かぬところなし。
093.1.6352333 火影(ほかげ)(おほん)かたはらめ、(かしら)つきなど、ただ、かの心尽(こころつ)くしきこゆる(ひと)に、(たが)ふところなくなりゆくかな」 "ほかげおほんかたはらめ、かしらつきなど、ただ、かのこころつくしきこゆるひとに、たがふところなくなりゆくかな。"
093.1.7353334 ()たまふに、いとうれし。 たまふに、いとうれし。
093.1.8354335 (ちか)()りたまひて、おぼつかなかりつるほどのことどもなど()こえたまひて、 ちかりたまひて、おぼつかなかりつるほどのことどもなどこえたまひて、
093.1.9355336 ()ごろの物語(ものがたり)、のどかに()こえまほしけれど、()()ましうおぼえはべれば、しばし他方(ことかた)にやすらひて、(まゐ)()む。(いま)は、とだえなく()たてまつるべければ、(いと)はしうさへや(おぼ)されむ」 "ごろのものがたり、のどかにこえまほしけれど、ましうおぼえはべれば、しばしことかたにやすらひて、まゐん。いまは、とだえなくたてまつるべければ、いとはしうさへやおぼされん。"
093.1.10356337 と、(かた)らひきこえたまふを、少納言(せうなごん)はうれしと()くものから、なほ(あや)ふく(おも)ひきこゆ。「やむごとなき(しの)所多(どころおほ)うかかづらひたまへれば、またわづらはしきや()()はりたまはむ」と(おも)ふぞ、(にく)(こころ)なるや。 と、かたらひきこえたまふを、せうなごんはうれしとくものから、なほあやふくおもひきこゆ。"やんごとなきしのどころおほうかかづらひたまへれば、またわづらはしきやはりたまはん。"とおもふぞ、にくこころなるや。
093.1.11357338 御方(おほんかた)(わた)りたまひて、中将(ちゅうじゃう)(きみ)といふ、御足(みあし)など(まゐ)りすさびて、大殿籠(おほとのご)もりぬ。 おほんかたわたりたまひて、ちゅうじゃうきみといふ、みあしなどまゐりすさびて、おほとのごもりぬ。
093.1.12358339 (あした)には、若君(わかぎみ)(おほん)もとに御文(おほんふみ)たてまつりたまふ。あはれなる御返(おほんかへ)りを()たまふにも、()きせぬことどものみなむ。 あしたには、わかぎみおほんもとにおほんふみたてまつりたまふ。あはれなるおほんかへりをたまふにも、きせぬことどものみなん。
093.1.13359340 いとつれづれに(なが)めがちなれど、(なに)となき御歩(おほんあり)きも、もの()(おぼ)しなられて、(おぼ)しも()たれず。 いとつれづれにながめがちなれど、なにとなきおほんありきも、ものおぼしなられて、おぼしもたれず。
093.1.14360341 姫君(ひめぎみ)の、(なに)ごともあらまほしうととのひ()てて、いとめでたうのみ()えたまふを、()げなからぬほどに、はた、()なしたまへれば、けしきばみたることなど、折々聞(をりをりき)こえ(こころ)みたまへど、()()りたまはぬけしきなり。 ひめぎみの、なにごともあらまほしうととのひてて、いとめでたうのみえたまふを、げなからぬほどに、はた、なしたまへれば、けしきばみたることなど、をりをりきこえこころみたまへど、りたまはぬけしきなり。
093.1.15361342 つれづれなるままに、ただこなたにて碁打(ごう)ち、(へん)つぎなどしつつ、()()らしたまふに、(こころ)ばへのらうらうじく愛敬(あいぎゃう)づき、はかなき(たはぶ)れごとのなかにも、うつくしき(すぢ)をし()でたまへば、(おぼ)(はな)ちたる年月(としつき)こそ、たださるかたのらうたさのみはありつれ、しのびがたくなりて、心苦(こころぐる)しけれど、いかがありけむ、(ひと)のけぢめ()たてまつりわくべき御仲(おほんなか)にもあらぬに、男君(をとこぎみ)はとく()きたまひて、女君(をんなぎみ)はさらに()きたまはぬ(あした)あり。 つれづれなるままに、ただこなたにてごうち、へんつぎなどしつつ、らしたまふに、こころばへのらうらうじくあいぎゃうづき、はかなきたはぶれごとのなかにも、うつくしきすぢをしでたまへば、おぼはなちたるとしつきこそ、たださるかたのらうたさのみはありつれ、しのびがたくなりて、こころぐるしけれど、いかがありけん、ひとのけぢめたてまつりわくべきおほんなかにもあらぬに、をとこぎみはとくきたまひて、をんなぎみはさらにきたまはぬあしたあり。
093.1.16362343 (ひと)びと、「いかなれば、かくおはしますならむ。御心地(みここち)(れい)ならず(おぼ)さるるにや」と()たてまつり(なげ)くに、(きみ)(わた)りたまふとて、御硯(おほんすずり)(はこ)を、御帳(みちゃう)のうちにさし()れておはしにけり。 ひとびと、"いかなれば、かくおはしますならん。みここちれいならずおぼさるるにや。"とたてまつりなげくに、きみわたりたまふとて、おほんすずりはこを、みちゃうのうちにさしれておはしにけり。
093.1.17363344 (ひと)まにからうして(かしら)もたげたまへるに、()(むす)びたる(ふみ)御枕(おほんまくら)のもとにあり。何心(なにごころ)もなく、ひき()けて()たまへば、 ひとまにからうしてかしらもたげたまへるに、むすびたるふみおほんまくらのもとにあり。なにごころもなく、ひきけてたまへば、
093.1.18364345 「あやなくも(へだ)てけるかな()をかさね<BR/>さすがに()れし(よる)(ころも)を」 "〔あやなくもへだてけるかなをかさね<BR/>さすがにれしよるころもを〕
093.1.19365346 と、()きすさびたまへるやうなり。「かかる御心(みこころ)おはすらむ」とは、かけても(おぼ)()らざりしかば、 と、きすさびたまへるやうなり。"かかるみこころおはすらん。"とは、かけてもおぼらざりしかば、
093.1.20366347 「などてかう心憂(こころう)かりける御心(みこころ)を、うらなく(たの)もしきものに(おも)ひきこえけむ」 "などてかうこころうかりけるみこころを、うらなくたのもしきものにおもひきこえけん。"
093.1.21367348 と、あさましう(おぼ)さる。 と、あさましうおぼさる。
093.1.22368349 (ひる)つかた、(わた)りたまひて、 ひるつかた、わたりたまひて、
093.1.23369350 (なや)ましげにしたまふらむは、いかなる御心地(みここち)ぞ。今日(けふ)は、()()たで、さうざうしや」 "なやましげにしたまふらんは、いかなるみここちぞ。けふは、たで、さうざうしや。"
093.1.24370351 とて、(のぞ)きたまへば、いよいよ御衣(おほんぞ)ひきかづきて()したまへり。(ひと)びとは退(しりぞ)きつつさぶらへば、()りたまひて、 とて、のぞきたまへば、いよいよおほんぞひきかづきてしたまへり。ひとびとはしりぞきつつさぶらへば、りたまひて、
093.1.25371352 「など、かくいぶせき(おほん)もてなしぞ。(おも)ひのほかに心憂(こころう)くこそおはしけれな。(ひと)もいかにあやしと(おも)ふらむ」 "など、かくいぶせきおほんもてなしぞ。おもひのほかにこころうくこそおはしけれな。ひともいかにあやしとおもふらん。"
093.1.26372353 とて、御衾(おほんふすま)をひきやりたまへれば、(あせ)におしひたして、額髪(ひたひがみ)もいたう()れたまへり。 とて、おほんふすまをひきやりたまへれば、あせにおしひたして、ひたひがみもいたうれたまへり。
093.1.27373354 「あな、うたて。これはいとゆゆしきわざぞよ」 "あな、うたて。これはいとゆゆしきわざぞよ。"
093.1.28374355 とて、よろづにこしらへきこえたまへど、まことに、いとつらしと(おも)ひたまひて、つゆの(おほん)いらへもしたまはず。 とて、よろづにこしらへきこえたまへど、まことに、いとつらしとおもひたまひて、つゆのおほんいらへもしたまはず。
093.1.29375356 「よしよし。さらに()えたてまつらじ。いと()づかし」 "よしよし。さらにえたてまつらじ。いとづかし。"
093.1.30376357 など(ゑん)じたまひて、御硯開(おほんすずりあ)けて()たまへど、(もの)もなければ、「(わか)(おほん)ありさまや」と、らうたく()たてまつりたまひて、日一日(ひひとひ)()りゐて、(なぐさ)めきこえたまへど、()けがたき()けしき、いとどらうたげなり。 などゑんじたまひて、おほんすずりあけてたまへど、ものもなければ、"わかおほんありさまや。"と、らうたくたてまつりたまひて、ひひとひりゐて、なぐさめきこえたまへど、けがたきけしき、いとどらうたげなり。
093.2377358第二段 結婚の儀式の夜
093.2.1378359 その()さり、()子餅参(こもちひまゐ)らせたり。かかる御思(おほんおも)ひのほどなれば、ことことしきさまにはあらで、こなたばかりに、をかしげなる桧破籠(ひわりご)などばかりを、色々(いろいろ)にて(まゐ)れるを()たまひて、(きみ)(みなみ)のかたに()でたまひて、惟光(これみつ)()して、 そのさり、こもちひまゐらせたり。かかるおほんおもひのほどなれば、ことことしきさまにはあらで、こなたばかりに、をかしげなるひわりごなどばかりを、いろいろにてまゐれるをたまひて、きみみなみのかたにでたまひて、これみつして、
093.2.2379360 「この(もちひ)、かう数々(かずかず)所狭(ところせ)きさまにはあらで、明日(あす)()れに(まゐ)らせよ。今日(けふ)()()ましき()なりけり」 "このもちひ、かうかずかずところせきさまにはあらで、あすれにまゐらせよ。けふましきなりけり。"
093.2.3380361 と、うちほほ()みてのたまふ()けしきを、(こころ)とき(もの)にて、ふと(おも)()りぬ。惟光(これみつ)、たしかにも(うけたまは)らで、 と、うちほほみてのたまふけしきを、こころときものにて、ふとおもりぬ。これみつ、たしかにもうけたまはらで、
093.2.4381362 「げに、愛敬(あいぎゃう)(はじ)めは、日選(ひえ)りして()こし()すべきことにこそ。さても、()()はいくつか(つか)うまつらすべうはべらむ」 "げに、あいぎゃうはじめは、ひえりしてこしすべきことにこそ。さても、はいくつかつかうまつらすべうはべらん。"
093.2.5382363 と、まめだちて(まう)せば、 と、まめだちてまうせば、
093.2.6383364 ()つが(ひと)つかにてもあらむかし」 "つがひとつかにてもあらんかし。"
093.2.7384365 とのたまふに、心得果(こころえは)てて、()ちぬ。「もの()れのさまや」と(きみ)(おぼ)す。(ひと)にも()はで、()づからといふばかり、(さと)にてぞ、(つく)りゐたりける。 とのたまふに、こころえはてて、ちぬ。"ものれのさまや。"ときみおぼす。ひとにもはで、づからといふばかり、さとにてぞ、つくりゐたりける。
093.2.8385366 (きみ)は、こしらへわびたまひて、(いま)はじめ(ぬす)みもて()たらむ(ひと)心地(ここち)するも、いとをかしくて、「(とし)ごろあはれと(おも)ひきこえつるは、片端(かたはし)にもあらざりけり。(ひと)(こころ)こそうたてあるものはあれ。(いま)一夜(ひとよ)(へだ)てむことのわりなかるべきこと」と(おぼ)さる。 きみは、こしらへわびたまひて、いまはじめぬすみもてたらんひとここちするも、いとをかしくて、"としごろあはれとおもひきこえつるは、かたはしにもあらざりけり。ひとこころこそうたてあるものはあれ。いまひとよへだてんことのわりなかるべきこと。"とおぼさる。
093.2.9386368 のたまひし(もちひ)(しの)びて、いたう夜更(よふ)かして()(まゐ)れり。「少納言(せうなごん)はおとなしくて、()づかしくや(おぼ)さむ」と、(おも)ひやり(ふか)(こころ)しらひて、(むすめ)(べん)といふを()()でて、 のたまひしもちひしのびて、いたうよふかしてまゐれり。"せうなごんはおとなしくて、づかしくやおぼさん。"と、おもひやりふかこころしらひて、むすめべんといふをでて、
093.2.10387369 「これ、(しの)びて(まゐ)らせたまへ」 "これ、しのびてまゐらせたまへ。"
093.2.11388370 とて、香壺(かうご)(はこ)(ひと)つ、さし()れたり。 とて、かうごはこひとつ、さしれたり。
093.2.12389371 「たしかに、御枕上(おほんまくらがみ)(まゐ)らすべき(いは)ひの(もの)にはべる。あな、かしこ。あだにな」 "たしかに、おほんまくらがみまゐらすべきいはひのものにはべる。あな、かしこ。あだにな。"
093.2.13390372 ()へば、「あやし」と(おも)へど、 へば、"あやし"とおもへど、
093.2.14391373 「あだなることは、まだならはぬものを」 "あだなることは、まだならはぬものを。"
093.2.15392374 とて、()れば、 とて、れば、
093.2.16393375 「まことに、(いま)はさる文字忌(もじい)ませたまへよ。よも()じりはべらじ」 "まことに、いまはさるもじいませたまへよ。よもじりはべらじ。"
093.2.17394376 ()ふ。(わか)(ひと)にて、けしきもえ(ふか)(おも)()らねば、()(まゐ)りて、御枕上(おほんまくらがみ)御几帳(みきちゃう)よりさし()れたるを、(きみ)ぞ、(れい)()こえ()らせたまふらむかし。 ふ。わかひとにて、けしきもえふかおもらねば、まゐりて、おほんまくらがみみきちゃうよりさしれたるを、きみぞ、れいこえらせたまふらんかし。
093.2.18395377 (ひと)はえ()らぬに、翌朝(つとめて)、この(はこ)をまかでさせたまへるにぞ、(した)しき(かぎ)りの(ひと)びと、(おも)()はすることどもありける。御皿(おほんさら)どもなど、いつのまにかし()でけむ。花足(けそく)いときよらにして、(もちひ)のさまも、ことさらび、いとをかしう調(ととの)へたり。 ひとはえらぬに、つとめて、このはこをまかでさせたまへるにぞ、したしきかぎりのひとびと、おもはすることどもありける。おほんさらどもなど、いつのまにかしでけん。けそくいときよらにして、もちひのさまも、ことさらび、いとをかしうととのへたり。
093.2.19396378 少納言(せうなごん)は、「いと、かうしもや」とこそ(おも)ひきこえさせつれ、あはれにかたじけなく、(おぼ)しいたらぬことなき御心(みこころ)ばへを、まづうち()かれぬ。 せうなごんは、"いと、かうしもや。"とこそおもひきこえさせつれ、あはれにかたじけなく、おぼしいたらぬことなきみこころばへを、まづうちかれぬ。
093.2.20397379 「さても、うちうちにのたまはせよな。かの(ひと)も、いかに(おも)ひつらむ」 "さても、うちうちにのたまはせよな。かのひとも、いかにおもひつらん。"
093.2.21398380 と、ささめきあへり。 と、ささめきあへり。
093.2.22399381 かくて(のち)は、内裏(うち)にも(ゐん)にも、あからさまに(まゐ)りたまへるほどだに、静心(しづこころ)なく、面影(おもかげ)(こひ)しければ、「あやしの(こころ)や」と、(われ)ながら(おぼ)さる。(かよ)ひたまひし所々(ところどころ)よりは、うらめしげにおどろかしきこえたまひなどすれば、いとほしと(おぼ)すもあれど、新手枕(にひたまくら)心苦(こころぐる)しくて、「()をや(へだ)てむ」と、(おぼ)しわづらはるれば、いともの()くて、(なや)ましげにのみもてなしたまひて、 かくてのちは、うちにもゐんにも、あからさまにまゐりたまへるほどだに、しづこころなく、おもかげこひしければ、"あやしのこころや。"と、われながらおぼさる。かよひたまひしところどころよりは、うらめしげにおどろかしきこえたまひなどすれば、いとほしとおぼすもあれど、にひたまくらこころぐるしくて、"をやへだてん。"と、おぼしわづらはるれば、いとものくて、なやましげにのみもてなしたまひて、
093.2.23400382 ()(なか)のいと()くおぼゆるほど()ぐしてなむ、(ひと)にも()えたてまつるべき」 "なかのいとくおぼゆるほどぐしてなん、ひとにもえたてまつるべき。"
093.2.24401383 とのみいらへたまひつつ、()ぐしたまふ。 とのみいらへたまひつつ、ぐしたまふ。
093.2.25402384 今后(いまぎさき)は、御匣殿(みくしげどの)なほこの大将(だいしゃう)にのみ(こころ)つけたまへるを、 いまぎさきは、みくしげどのなほこのだいしゃうにのみこころつけたまへるを、
093.2.26403385 「げにはた、かくやむごとなかりつる(かた)()せたまひぬめるを、さてもあらむに、などか口惜(くちを)しからむ」 "げにはた、かくやんごとなかりつるかたせたまひぬめるを、さてもあらんに、などかくちをしからん。"
093.2.27404386 など、大臣(おとど)のたまふに、「いと(にく)し」と、(おも)ひきこえたまひて、 など、おとどのたまふに、"いとにくし"と、おもひきこえたまひて、
093.2.28405387 宮仕(みやづか)へも、をさをさしくだにしなしたまへらば、などか()しからむ」 "みやづかへも、をさをさしくだにしなしたまへらば、などかしからん。"
093.2.29406388 と、(まゐ)らせたてまつらむことを(おぼ)しはげむ。 と、まゐらせたてまつらんことをおぼしはげむ。
093.2.30407389 (きみ)も、おしなべてのさまにはおぼえざりしを、口惜(くちを)しとは(おぼ)せど、ただ(いま)はことざまに()くる御心(みこころ)もなくて、 きみも、おしなべてのさまにはおぼえざりしを、くちをしとはおぼせど、ただいまはことざまにくるみこころもなくて、
093.2.31408390 (なに)かは、かばかり(みじ)かめる()に。かくて(おも)(さだ)まりなむ。(ひと)(うら)みも()ふまじかりけり」 "なにかは、かばかりみじかめるに。かくておもさだまりなん。ひとうらみもふまじかりけり。"
093.2.32409391 と、いとど(あや)ふく(おぼ)()りにたり。 と、いとどあやふくおぼりにたり。
093.2.33410392 「かの御息所(みやすんどころ)は、いといとほしけれど、まことのよるべと(たの)みきこえむには、かならず(こころ)おかれぬべし。(とし)ごろのやうにて見過(みす)ぐしたまはば、さるべき(をり)ふしにもの()こえあはする(ひと)にてはあらむ」など、さすがに、ことのほかには(おぼ)(はな)たず。 "かのみやすんどころは、いといとほしけれど、まことのよるべとたのみきこえんには、かならずこころおかれぬべし。としごろのやうにてみすぐしたまはば、さるべきをりふしにものこえあはするひとにてはあらん。"など、さすがに、ことのほかにはおぼはなたず。
093.2.34411393 「この姫君(ひめぎみ)を、(いま)まで世人(よひと)もその(ひと)とも()りきこえぬも、(もの)げなきやうなり。父宮(ちちみや)()らせきこえてむ」と、(おも)ほしなりて、御裳着(おほんもぎ)のこと、(ひと)にあまねくはのたまはねど、なべてならぬさまに(おぼ)しまうくる御用意(おほんようい)など、いとありがたけれど、女君(をんなぎみ)は、こよなう(うと)みきこえたまひて、「(とし)ごろよろづに(たの)みきこえて、まつはしきこえけるこそ、あさましき(こころ)なりけれ」と、(くや)しうのみ(おぼ)して、さやかにも見合(みあ)はせたてまつりたまはず、()こえ(たはぶ)れたまふも、(くる)しうわりなきものに(おぼ)しむすぼほれて、ありしにもあらずなりたまへる(おほん)ありさまを、をかしうもいとほしうも(おぼ)されて、 "このひめぎみを、いままでよひともそのひとともりきこえぬも、ものげなきやうなり。ちちみやらせきこえてん。"と、おもほしなりて、おほんもぎのこと、ひとにあまねくはのたまはねど、なべてならぬさまにおぼしまうくるおほんよういなど、いとありがたけれど、をんなぎみは、こよなううとみきこえたまひて、"としごろよろづにたのみきこえて、まつはしきこえけるこそ、あさましきこころなりけれ。"と、くやしうのみおぼして、さやかにもみあはせたてまつりたまはず、こえたはぶれたまふも、くるしうわりなきものにおぼしむすぼほれて、ありしにもあらずなりたまへるおほんありさまを、をかしうもいとほしうもおぼされて、
093.2.35412394 (とし)ごろ、(おも)ひきこえし本意(ほい)なく、()れはまさらぬ()けしきの、心憂(こころう)きこと」と、(うら)みきこえたまふほどに、(とし)(かへ)りぬ。 "としごろ、おもひきこえしほいなく、れはまさらぬけしきの、こころうきこと。"と、うらみきこえたまふほどに、としかへりぬ。
093.3413395第三段 新年の参賀と左大臣邸へ挨拶回り
093.3.1414396 朔日(ついたち)()は、(れい)の、(ゐん)(まゐ)りたまひてぞ、内裏(うち)春宮(とうぐう)などにも(まゐ)りたまふ。それより大殿(おほとの)にまかでたまへり。大臣(おとど)(あたら)しき(とし)ともいはず、(むかし)(おほん)ことども()こえ()でたまひて、さうざうしく(かな)しと(おぼ)すに、いとどかくさへ(わた)りたまへるにつけて、(ねん)(かへ)したまへど、()へがたう(おぼ)したり。 ついたちは、れいの、ゐんまゐりたまひてぞ、うちとうぐうなどにもまゐりたまふ。それよりおほとのにまかでたまへり。おとどあたらしきとしともいはず、むかしおほんことどもこえでたまひて、さうざうしくかなしとおぼすに、いとどかくさへわたりたまへるにつけて、ねんかへしたまへど、へがたうおぼしたり。
093.3.2415397 御年(おほんとし)(くは)はるけにや、ものものしきけさへ()ひたまひて、ありしよりけに、きよらに()えたまふ。()()でて、御方(おほんかた)()りたまへれば、(ひと)びともめづらしう()たてまつりて、(しの)びあへず。 おほんとしくははるけにや、ものものしきけさへひたまひて、ありしよりけに、きよらにえたまふ。でて、おほんかたりたまへれば、ひとびともめづらしうたてまつりて、しのびあへず。
093.3.3416398 若君見(わかぎみみ)たてまつりたまへば、こよなうおよすけて、(わら)ひがちにおはするも、あはれなり。まみ、(くち)つき、ただ春宮(とうぐう)御同(おほんおな)じさまなれば、「(ひと)もこそ()たてまつりとがむれ」と()たまふ。 わかぎみみたてまつりたまへば、こよなうおよすけて、わらひがちにおはするも、あはれなり。まみ、くちつき、ただとうぐうおほんおなじさまなれば、"ひともこそたてまつりとがむれ。"とたまふ。
093.3.4417399 (おほん)しつらひなども()はらず、御衣掛(みぞかけ)御装束(おほんさうぞく)など、(れい)のやうにし()けられたるに、(をんな)のが(なら)ばぬこそ、(はえ)なくさうざうしく(はえ)なけれ。 おほんしつらひなどもはらず、みぞかけおほんさうぞくなど、れいのやうにしけられたるに、をんなのがならばぬこそ、はえなくさうざうしくはえなけれ。
093.3.5418400 (みや)御消息(おほんせうそこ)にて、 みやおほんせうそこにて、
093.3.6419401 今日(けふ)は、いみじく(おも)ひたまへ(しの)ぶるを、かく(わた)らせたまへるになむ、なかなか」 "けふは、いみじくおもひたまへしのぶるを、かくわたらせたまへるになん、なかなか。"
093.3.7420402 など()こえたまひて、 などこえたまひて、
093.3.8421403 (むかし)にならひはべりにける(おほん)よそひも、(つき)ごろは、いとど(なみだ)()りふたがりて、(いろ)あひなく御覧(ごらん)ぜられはべらむと(おも)ひたまふれど、今日(けふ)ばかりは、なほやつれさせたまへ」 "むかしにならひはべりにけるおほんよそひも、つきごろは、いとどなみだりふたがりて、いろあひなくごらんぜられはべらんとおもひたまふれど、けふばかりは、なほやつれさせたまへ。"
093.3.9422404 とて、いみじくし()くしたまへるものども、また(かさ)ねてたてまつれたまへり。かならず今日(けふ)たてまつるべき、と(おぼ)しける御下襲(おほんしたがさね)は、(いろ)()りざまも、()(つね)ならず、(こころ)ことなるを、かひなくやはとて、着替(きが)へたまふ。()ざらましかば、口惜(くちを)しう(おぼ)さましと、心苦(こころぐる)し。御返(おほんかへ)りに、 とて、いみじくしくしたまへるものども、またかさねてたてまつれたまへり。かならずけふたてまつるべき、とおぼしけるおほんしたがさねは、いろりざまも、つねならず、こころことなるを、かひなくやはとて、きがへたまふ。ざらましかば、くちをしうおぼさましと、こころぐるし。おほんかへりに、
093.3.10423405 (はる)()ぬるとも、まづ御覧(ごらん)ぜられになむ、(まゐ)りはべりつれど、(おも)ひたまへ()でらるること(おほ)くて、え()こえさせはべらず。 "はるぬるとも、まづごらんぜられになん、まゐりはべりつれど、おもひたまへでらるることおほくて、えこえさせはべらず。
093.3.11424406 あまた年今日改(としけふあらた)めし色衣(いろごろも)<BR/>()ては(なみだ)ぞふる心地(ここち)する あまたとしけふあらためしいろごろも<BR/>てはなみだぞふるここちする
093.3.12425407 えこそ(おも)ひたまへしづめね」 えこそおもひたまへしづめね。"
093.3.13426408 ()こえたまへり。御返(おほんかへ)り、 こえたまへり。おほんかへり、
093.3.14427409 (あたら)しき(とし)ともいはずふるものは<BR/>ふりぬる(ひと)(なみだ)なりけり」 "〔あたらしきとしともいはずふるものは<BR/>ふりぬるひとなみだなりけり〕
093.3.15428410 おろかなるべきことにぞあらぬや。 おろかなるべきことにぞあらぬや。