オリジナルへのリンク
本文
注釈
現代語訳
ローマ字版
修正版
修正版
修正版
修正版
比較
比較
比較
比較
第十一帖 花散里
光る源氏の二十五歳夏、近衛大将時代の物語
この帖の主な登場人物
登場人物
読み
呼称
備考
光る源氏
ひかるげんじ
大将殿
二十五歳
参議兼近衛右大将
花散里
はなちるさと
三の君
麗景殿女御の妹
源氏の恋人
麗景殿女御
れいけいでんのにょうご
麗景殿
女御
故桐壺院の女御
惟光
これみつ
惟光
源氏の乳母子
花散里の物語
目次
和歌
絵
第一段 花散里訪問を決意
第二段 中川の女と和歌を贈答
3行
をちかへりえぞ忍ばれぬほととぎす
ほの語らひし宿の垣根に
5行
ほととぎす言問ふ声はそれなれど
あなおぼつかな五月雨の空
第三段 姉麗景殿女御と昔を語る
6行
橘の香をなつかしみほととぎす
花散る里をたづねてぞとふ
9行
人目なく荒れたる宿は橘の
花こそ軒のつまとなりけれ
6行
第四段 花散里を訪問
このページは再編集プログラムによって2024/9/21に出力されました。
源氏物語の世界 再編集プログラム Ver 4.00: Copyright (c) 2003,2024 宮脇文経