設定 帖見出し 登場人物 番号 章見出し 段名 和歌 挿絵 罫線

第九帖 葵

光る源氏の二十二歳春から二十三歳正月まで近衛大将時代の物語

この帖の主な登場人物
登場人物 読み 呼称 備考
光る源氏 ひかるげんじ 大将の君
大将
大将殿
右大将


殿
二十三歳から二十五歳;参議兼近衛右大将
頭中将 とうのちゅうじょう 三位中将
中将
故葵の上の兄
桐壺院 きりつぼのいん 院の上

故院
光る源氏の父
朱雀帝 すざくてい
内裏

光る源氏の兄
弘徽殿大后 こうきでんのおおぎさき 大后

大宮
后の宮

宮の御方
朱雀帝の母后
藤壺の宮 ふじつぼのみや 中宮

母宮
桐壺帝の后;東宮の母
六条御息所 ろくじょうのみやすどころ 御息所
女君

光る源氏の愛人
斎宮 さいぐう
六条御息所の娘
紫の上 むらさきのうえ 西の対の姫君
対の姫君
女君
姫君
光る源氏の妻
朧月夜の君 おぼろづきよのきみ 御匣殿
尚侍君
女君

右大臣の娘;弘徽殿女御の妹
朝顔の姫君 あさがおのひめぎみ 斎院
朝顔
式部卿宮の娘;光る源氏の恋人の一人
兵部卿宮 ひょうぶきょうのみや 親王
父親王

紫の上の父
左大臣 さだいじん 左大殿
左大臣
致仕大臣
大臣
故葵の上の父
段名
和歌
挿絵
1
第一章 六条御息所の物語 御禊見物の車争いの物語

1.1
第一段 朱雀帝即位後の光る源氏
1.2
第二段 新斎院御禊の見物
1.2.20 「影をのみ御手洗川のつれなきに
身の憂きほどぞいとど知らるる」
1.2.9
1.3
第三段 賀茂祭の当日、紫の君と見物
1.3.14 「はかりなき千尋の底の海松ぶさの
生ひゆくすゑは我のみぞ見む」
1.3.16 「千尋ともいかでか知らむ定めなく
満ち干る潮ののどけからぬに」
1.3.25 「はかなしや人のかざせる葵ゆゑ
神の許しの今日を待ちける
1.3.28 「かざしける心ぞあだにおもほゆる
八十氏人になべて逢ふ日を」
1.3.30 「悔しくもかざしけるかな名のみして
人だのめなる草葉ばかりを」
1.3.9
2
第二章 葵の上の物語 六条御息所がもののけとなってとり憑く物語

2.1
第一段 車争い後の六条御息所
2.2
第二段 源氏、御息所を旅所に見舞う
2.2.10 「袖濡るる恋路とかつは知りながら
おりたつ田子のみづからぞ憂き
2.2.14 浅みにや人はおりたつわが方は
身もそぼつまで深き恋路を
2.3
第三段 葵の上に御息所のもののけ出現する
2.3.4
2.4
第四段 斎宮、秋に宮中の初斎院に入る
2.4.15 「嘆きわび空に乱るるわが魂を
結びとどめよしたがへのつま」
2.5
第五段 葵の上、男子を出産
2.6
第六段 秋の司召の夜、葵の上死去する
2.7
第七段 葵の上の葬送とその後
2.7.6 「のぼりぬる煙はそれとわかねども
なべて雲居のあはれなるかな」
2.7.10 「限りあれば薄墨衣浅けれど
涙ぞ袖を淵となしける」
2.7.20 人の世をあはれと聞くも露けきに
後るる袖を思ひこそやれ
2.7.26 とまる身も消えしもおなじ露の世に
心置くらむほどぞはかなき
2.7.6
2.8
第八段 三位中将と故人を追慕する
2.8.11 「雨となりしぐるる空の浮雲を
いづれの方とわきて眺めむ
2.8.14 「見し人の雨となりにし雲居さへ
いとど時雨にかき暮らすころ」
2.8.19 「草枯れのまがきに残る撫子を
別れし秋のかたみとぞ見る
2.8.22 「今も見てなかなか袖を朽たすかな
垣ほ荒れにし大和撫子」
2.8.24 「わきてこの暮こそ袖は露けけれ
もの思ふ秋はあまた経ぬれど
2.8.28 「秋霧に立ちおくれぬと聞きしより
しぐるる空もいかがとぞ思ふ」
2.8.23
2.9
第九段 源氏、左大臣邸を辞去する
2.9.20 「なき魂ぞいとど悲しき寝し床の
あくがれがたき心ならひに」
2.9.22 「君なくて塵つもりぬる常夏の
露うち払ひいく夜寝ぬらむ」
3
第三章 紫の君の物語 新手枕の物語

3.1
第一段 源氏、紫の君と新手枕を交わす
3.1.18 「あやなくも隔てけるかな夜をかさね
さすがに馴れし夜の衣を」
3.2
第二段 結婚の儀式の夜
3.2.8
3.3
第三段 新年の参賀と左大臣邸へ挨拶回り
3.3.11 あまた年今日改めし色衣
着ては涙ぞふる心地する
3.3.14 「新しき年ともいはずふるものは
ふりぬる人の涙なりけり」

関連ファイル
種類ファイル備考
XMLデータ genji09.xml このページに示した情報を保持するXML形式のデータファイルです。
このファイルは再編集プログラムによって2024年11月11日に出力されました。
源氏物語の世界 再編集プログラム Ver. 4.05: Copyright (c) 2003,2024 宮脇文経
ライセンスはGFDL(GNU Free Documentation License)に従うフリードキュメントとします。
ただし、著作権を表示した部分では、その著作権者のライセンスにも従うものとします。
XSLT indexNN.html.xsl.xml
Copyrights.xsl.xml
このページを生成するためにXMLデータファイルと組み合わせて使用するXSLTファイルで、再編集プログラムを構成するコンポーネントの1つです。
再編集プログラムは GPL(GNU General Public License) に従うフリーソフトです。
源氏物語の世界 再編集プログラム Ver. 4.05: Copyright (c) 2003,2024 宮脇文経
このページは XMLデータファイルとXSLTファイルを使って、2024年11月11日に出力されました。