設定 帖見出し 登場人物 番号 章見出し 段名 和歌 挿絵 罫線

第四十五帖 橋姫

薫君の宰相中将時代二十二歳秋から十月までの物語

この帖の主な登場人物
登場人物 読み 呼称 備考
かおる 宰相中将
宰相の君
中将
中納言
中納言殿
中納言の君
源氏の子
匂宮 におうのみや 兵部卿宮
親王
三の宮

今上帝の第三親王
八の宮 はちのみや 主人の宮

親王

桐壺帝の第八親王
大君 おおいきみ 姉君
姫君
八の宮の長女
中君 なかのきみ 中の宮


八の宮の二女
弁の尼君 べんのあまぎみ 老い人
古人
柏木の乳母の娘
段名
和歌
挿絵
1
第一章 宇治八の宮の物語 隠遁者八の宮

1.1
第一段 八の宮の家系と家族
1.2
第二段 八の宮と娘たちの生活
1.3
第三段 八の宮の仏道精進の生活
1.4
第四段 ある春の日の生活
1.4.2 「うち捨ててつがひ去りにし水鳥の
仮のこの世にたちおくれけむ
1.4.8 「いかでかく巣立ちけるぞと思ふにも
憂き水鳥の契りをぞ知る」
1.4.12 「泣く泣くも羽うち着する君なくは
われぞ巣守になりは果てまし」
1.4.4
1.5
第五段 八の宮の半生と宇治へ移住
1.5.6 「見し人も宿も煙になりにしを
何とてわが身消え残りけむ」
2
第二章 宇治八の宮の物語 薫、八の宮と親交を結ぶ

2.1
第一段 八の宮、阿闍梨に師事
2.2
第二段 冷泉院にて阿闍梨と薫語る
2.3
第三段 阿闍梨、八の宮に薫を語る
2.3.5 「世を厭ふ心は山にかよへども
八重立つ雲を君や隔つる」
2.3.7 「あと絶えて心澄むとはなけれども
世を宇治山に宿をこそ借れ」
2.4
第四段 薫、八の宮と親交を結ぶ
3
第三章 薫の物語 八の宮の娘たちを垣間見る

3.1
第一段 晩秋に薫、宇治へ赴く
3.1.3 「山おろしに耐へぬ木の葉の露よりも
あやなくもろきわが涙かな」
3.2
第二段 宿直人、薫を招き入れる
3.3
第三段 薫、姉妹を垣間見る
3.3.1
3.4
第四段 薫、大君と御簾を隔てて対面
3.5
第五段 老女房の弁が応対
3.6
第六段 老女房の弁の昔語り
3.7
第七段 薫、大君と和歌を詠み交して帰京
3.7.2 「あさぼらけ家路も見えず尋ね来し
槙の尾山は霧こめてけり
3.7.5 「雲のゐる峰のかけ路を秋霧の
いとど隔つるころにもあるかな」
3.7.14 「橋姫の心を汲みて高瀬さす
棹のしづくに袖ぞ濡れぬる
3.7.17 「さしかへる宇治の河長朝夕の
しづくや袖を朽たし果つらむ
3.7.3
3.7.11
3.8
第八段 薫、宇治へ手紙を書く
3.9
第九段 薫、匂宮に宇治の姉妹を語る
4
第四章 薫の物語 薫、出生の秘密を知る

4.1
第一段 十月初旬、薫宇治へ赴く
4.2
第二段 薫、八の宮の娘たちの後見を承引
4.3
第三段 薫、弁の君の昔語りの続きを聞く
4.4
第四段 薫、父柏木の最期を聞く
4.5
第五段 薫、形見の手紙を得る
4.5.1
4.6
第六段 薫、父柏木の遺文を読む
4.6.3 「目の前にこの世を背く君よりも
よそに別るる魂ぞ悲しき」
4.6.6 命あらばそれとも見まし人知れぬ
岩根にとめし松の生ひ末」

関連ファイル
種類ファイル備考
XMLデータ genji45.xml このページに示した情報を保持するXML形式のデータファイルです。
このファイルは再編集プログラムによって2024年11月11日に出力されました。
源氏物語の世界 再編集プログラム Ver. 4.05: Copyright (c) 2003,2024 宮脇文経
ライセンスはGFDL(GNU Free Documentation License)に従うフリードキュメントとします。
ただし、著作権を表示した部分では、その著作権者のライセンスにも従うものとします。
XSLT indexNN.html.xsl.xml
Copyrights.xsl.xml
このページを生成するためにXMLデータファイルと組み合わせて使用するXSLTファイルで、再編集プログラムを構成するコンポーネントの1つです。
再編集プログラムは GPL(GNU General Public License) に従うフリーソフトです。
源氏物語の世界 再編集プログラム Ver. 4.05: Copyright (c) 2003,2024 宮脇文経
このページは XMLデータファイルとXSLTファイルを使って、2024年11月11日に出力されました。