章.段.行テキストLineNoローマ字LineNo本文ひらがな
05若紫
0516537第一章 紫上の物語 若紫の君登場、三月晦日から初夏四月までの物語
051.16638第一段 三月晦日、加持祈祷のため、北山に出向く
051.1.16739 瘧病(わらはやみ)にわづらひたまひて、よろづにまじなひ加持(かぢ)など(まゐ)らせたまへど、しるしなくて、あまたたびおこりたまひければ、ある(ひと) わらはやみにわづらひたまひて、よろづにまじなひかぢなどまゐらせたまへど、しるしなくて、あまたたびおこりたまひければ、あるひと
051.1.26840 北山(きたやま)になむ、なにがし(でら)といふ(ところ)に、かしこき(おこな)(びと)はべる。去年(こぞ)(なつ)()におこりて、(ひと)びとまじなひわづらひしを、やがてとどむるたぐひ、あまたはべりき。ししこらかしつる(とき)はうたてはべるを、とくこそ(こころ)みさせたまはめ」 "きたやまになん、なにがしでらといふところに、かしこきおこなびとはべる。こぞなつにおこりて、ひとびとまじなひわづらひしを、やがてとどむるたぐひ、あまたはべりき。ししこらかしつるときはうたてはべるを、とくこそこころみさせたまはめ。"
051.1.36941 など()こゆれば、()しに(つか)はしたるに、「()いかがまりて、(むろ)()にもまかでず」と(まう)したれば、「いかがはせむ。いと(しの)びてものせむ」とのたまひて、御供(おほんとも)にむつましき()五人(ごにん)ばかりして、まだ(あかつき)におはす。 などこゆれば、しにつかはしたるに、"いかがまりて、むろにもまかでず。"とまうしたれば、"いかがはせん。いとしのびてものせん。"とのたまひて、おほんともにむつましきごにんばかりして、まだあかつきにおはす。
051.1.47042 やや(ふか)()(ところ)なりけり。三月(やよひ)のつごもりなれば、(きゃう)花盛(はなさか)りはみな()ぎにけり。(やま)(さくら)はまだ(さか)りにて、()りもておはするままに、(かすみ)のたたずまひもをかしう()ゆれば、かかるありさまもならひたまはず、所狭(ところせ)御身(おほんみ)にて、めづらしう(おぼ)されけり。 ややふかところなりけり。やよひのつごもりなれば、きゃうはなさかりはみなぎにけり。やまさくらはまださかりにて、りもておはするままに、かすみのたたずまひもをかしうゆれば、かかるありさまもならひたまはず、ところせおほんみにて、めづらしうおぼされけり。
051.1.57143 (てら)のさまもいとあはれなり。峰高(みねたか)く、(ふか)巖屋(いはや)(なか)にぞ、聖入(ひじりい)りゐたりける。(のぼ)りたまひて、(たれ)とも()らせたまはず、いといたうやつれたまへれど、しるき(おほん)さまなれば、 てらのさまもいとあはれなり。みねたかく、ふかいはやなかにぞ、ひじりいりゐたりける。のぼりたまひて、たれともらせたまはず、いといたうやつれたまへれど、しるきおほんさまなれば、
051.1.67245 「あな、かしこや。一日(ひとひ)()しはべりしにやおはしますらむ。(いま)は、この()のことを(おも)ひたまへねば、験方(げんがた)(おこな)ひも()(わす)れてはべるを、いかで、かうおはしましつらむ」 "あな、かしこや。ひとひしはべりしにやおはしますらん。いまは、こののことをおもひたまへねば、げんがたおこなひもわすれてはべるを、いかで、かうおはしましつらん。"
051.1.77346 と、おどろき(さわ)ぎ、うち()みつつ()たてまつる。いと(たふと)大徳(だいとこ)なりけり。さるべきもの(つく)りて、すかせたてまつり、加持(かぢ)など(まゐ)るほど、日高(ひたか)くさし()がりぬ。 と、おどろきさわぎ、うちみつつたてまつる。いとたふとだいとこなりけり。さるべきものつくりて、すかせたてまつり、かぢなどまゐるほど、ひたかくさしがりぬ。
051.27447第二段 山の景色や地方の話に気を紛らす
051.2.17548 すこし()()でつつ見渡(みわた)したまへば、(たか)(ところ)にて、ここかしこ、僧坊(そうばう)どもあらはに()おろさるる、ただこのつづら(をり)(しも)に、(おな)小柴(こしば)なれど、うるはしくし(わた)して、(きよ)げなる()(らう)など(つづ)けて、木立(こだち)いとよしあるは、 すこしでつつみわたしたまへば、たかところにて、ここかしこ、そうばうどもあらはにおろさるる、ただこのつづらをりしもに、おなこしばなれど、うるはしくしわたして、きよげなるらうなどつづけて、こだちいとよしあるは、
051.2.27649 何人(なにびと)()むにか」 "なにびとむにか。"
051.2.37750 ()ひたまへば、御供(おほんとも)なる(ひと) ひたまへば、おほんともなるひと
051.2.47851 「これなむ、なにがし僧都(そうづ)の、二年籠(ふたとせこ)もりはべる(かた)にはべるなる」 "これなん、なにがしそうづの、ふたとせこもりはべるかたにはべるなる。"
051.2.57952 心恥(こころは)づかしき人住(ひとす)むなる(ところ)にこそあなれ。あやしうも、あまりやつしけるかな。()きもこそすれ」などのたまふ。 "こころはづかしきひとすむなるところにこそあなれ。あやしうも、あまりやつしけるかな。きもこそすれ。"などのたまふ。
051.2.68053 (きよ)げなる(わらは)などあまた()()て、閼伽(あか)たてまつり、花折(はなを)りなどするもあらはに()ゆ。 きよげなるわらはなどあまたて、あかたてまつり、はなをりなどするもあらはにゆ。
051.2.78154 「かしこに、(をんな)こそありけれ」 "かしこに、をんなこそありけれ。"
051.2.88255 僧都(そうづ)は、よも、さやうには、()ゑたまはじを」 "そうづは、よも、さやうには、ゑたまはじを。"
051.2.98356 「いかなる(ひと)ならむ」 "いかなるひとならん。"
051.2.108457 口々言(くちぐちい)ふ。()りて(のぞ)くもあり。 くちぐちいふ。りてのぞくもあり。
051.2.118558 「をかしげなる女子(をんなご)ども、(わか)(ひと)童女(わらはべ)なむ()ゆる」と()ふ。 "をかしげなるをんなごども、わかひとわらはべなんゆる。"とふ。
051.2.128659 (きみ)は、(おこな)ひしたまひつつ、()たくるままに、いかならむと(おぼ)したるを、 きみは、おこなひしたまひつつ、たくるままに、いかならんとおぼしたるを、
051.2.138760 「とかう(まぎ)らはさせたまひて、(おぼ)()れぬなむ、よくはべる」 "とかうまぎらはさせたまひて、おぼれぬなん、よくはべる。"
051.2.148861 ()こゆれば、(しり)への(やま)()()でて、(きゃう)(かた)()たまふ。はるかに(かす)みわたりて、四方(よも)(こずゑ)そこはかとなう(けぶ)りわたれるほど、 こゆれば、しりへのやまでて、きゃうかたたまふ。はるかにかすみわたりて、よもこずゑそこはかとなうけぶりわたれるほど、
051.2.158962 ()にいとよくも()たるかな。かかる(ところ)()(ひと)(こころ)(おも)(のこ)すことはあらじかし」とのたまへば、 "にいとよくもたるかな。かかるところひとこころおものこすことはあらじかし。"とのたまへば、
051.2.169063 「これは、いと(あさ)くはべり。(ひと)(くに)などにはべる(うみ)(やま)のありさまなどを御覧(ごらん)ぜさせてはべらば、いかに、御絵(おほんゑ)いみじうまさらせたまはむ。富士(ふじ)(やま)、なにがしの(たけ) "これは、いとあさくはべり。ひとくになどにはべるうみやまのありさまなどをごらんぜさせてはべらば、いかに、おほんゑいみじうまさらせたまはん。ふじやま、なにがしのたけ。"
051.2.179164 など、(かた)りきこゆるもあり。また西国(にしくに)のおもしろき浦々(うらうら)(いそ)(うへ)()(つづ)くるもありて、よろづに(まぎ)らはしきこゆ。 など、かたりきこゆるもあり。またにしくにのおもしろきうらうらいそうへつづくるもありて、よろづにまぎらはしきこゆ。
051.2.189265 (ちか)(ところ)には、播磨(はりま)明石(あかし)(うら)こそ、なほことにはべれ。(なに)(いた)(ふか)(くま)はなけれど、ただ、(うみ)(おもて)()わたしたるほどなむ、あやしく異所(ことどころ)()ず、ゆほびかなる(ところ)にはべる。 "ちかところには、はりまあかしうらこそ、なほことにはべれ。なにいたふかくまはなけれど、ただ、うみおもてわたしたるほどなん、あやしくことどころず、ゆほびかなるところにはべる。
051.2.199366 かの(くに)(さき)(かみ)新発意(しぼち)の、(むすめ)かしづきたる(いへ)、いといたしかし。大臣(だいじん)(のち)にて、()()ちもすべかりける(ひと)の、()のひがものにて、()じらひもせず、近衛(このゑ)中将(ちゅうじゃう)()てて、(まう)(たま)はれりける(つかさ)なれど、 かのくにさきかみしぼちの、むすめかしづきたるいへ、いといたしかし。だいじんのちにて、ちもすべかりけるひとの、のひがものにて、じらひもせず、このゑちゅうじゃうてて、まうたまはれりけるつかさなれど、
051.2.209467 かの(くに)(ひと)にもすこしあなづられて、『(なに)面目(めいぼく)にてか、また(みやこ)にも(かへ)らむ』と()ひて、(かしら)()ろしはべりにけるを、すこし(おく)まりたる山住(やまず)みもせで、さる(うみ)づらに()でゐたる、ひがひがしきやうなれど、げに、かの(くに)のうちに、さも、(ひと)()もりゐぬべき所々(ところどころ)はありながら、(ふか)(さと)は、人離(ひとばな)(こころ)すごく、(わか)妻子(さいし)(おも)ひわびぬべきにより、かつは(こころ)をやれる()まひになむはべる。 かのくにひとにもすこしあなづられて、'なにめいぼくにてか、またみやこにもかへらん'とひて、かしらろしはべりにけるを、すこしおくまりたるやまずみもせで、さるうみづらにでゐたる、ひがひがしきやうなれど、げに、かのくにのうちに、さも、ひともりゐぬべきところどころはありながら、ふかさとは、ひとばなこころすごく、わかさいしおもひわびぬべきにより、かつはこころをやれるまひになんはべる。
051.2.219568 (さい)つころ、まかり(くだ)りてはべりしついでに、ありさま()たまへに()りてはべりしかば、(きゃう)にてこそ所得(ところえ)ぬやうなりけれ、そこらはるかに、いかめしう()めて(つく)れるさま、さは()へど、(くに)(つかさ)にてし()きけることなれば、(のこ)りの(よはひ)ゆたかに()べき心構(こころがま)へも、()なくしたりけり。(のち)()(つと)めも、いとよくして、なかなか法師(ほふし)まさりしたる(ひと)になむはべりける」と(まう)せば、 さいつころ、まかりくだりてはべりしついでに、ありさまたまへにりてはべりしかば、きゃうにてこそところえぬやうなりけれ、そこらはるかに、いかめしうめてつくれるさま、さはへど、くにつかさにてしきけることなれば、のこりのよはひゆたかにべきこころがまへも、なくしたりけり。のちつとめも、いとよくして、なかなかほふしまさりしたるひとになんはべりける。"とまうせば、
051.2.229669 「さて、その(むすめ)は」と、()ひたまふ。 "さて、そのむすめは。"と、ひたまふ。
051.2.239770 「けしうはあらず、容貌(かたち)(こころ)ばせなどはべるなり。代々(だいだい)(くに)(つかさ)など、用意(ようい)ことにして、さる(こころ)ばへ()すなれど、さらにうけひかず。 "けしうはあらず、かたちこころばせなどはべるなり。だいだいくにつかさなど、よういことにして、さるこころばへすなれど、さらにうけひかず。
051.2.249871 ()()のかくいたづらに(しづ)めるだにあるを、この(ひと)ひとりにこそあれ、(おも)ふさまことなり。もし(われ)(おく)れてその(こころざし)とげず、この(おも)ひおきつる宿世違(すくせたが)はば、(うみ)()りね』と、(つね)遺言(ゆいごん)しおきてはべるなる」 'のかくいたづらにしづめるだにあるを、このひとひとりにこそあれ、おもふさまことなり。もしわれおくれてそのこころざしとげず、このおもひおきつるすくせたがはば、うみりね。'と、つねゆいごんしおきてはべるなる。"
051.2.259972 ()こゆれば、(きみ)もをかしと()きたまふ。(ひと)びと、 こゆれば、きみもをかしときたまふ。ひとびと、
051.2.2610073 海龍王(かいりゅわう)(きさき)になるべきいつき(むすめ)ななり」 "かいりゅわうきさきになるべきいつきむすめななり。"
051.2.2710174 心高(こころたか)(くる)しや」とて(わら)ふ。 "こころたかくるしや。"とてわらふ。
051.2.2810275 かく()ふは、播磨守(はりまのかみ)()の、蔵人(くらうど)より、今年(ことし)、かうぶり()たるなりけり。 かくふは、はりまのかみの、くらうどより、ことし、かうぶりたるなりけり。
051.2.2910376 「いと()きたる(もの)なれば、かの入道(にふだう)遺言破(ゆいごんやぶ)りつべき(こころ)はあらむかし」 "いときたるものなれば、かのにふだうゆいごんやぶりつべきこころはあらんかし。"
051.2.3010477 「さて、たたずみ()るならむ」 "さて、たたずみるならん。"
051.2.3110578 ()ひあへり。 ひあへり。
051.2.3210679 「いで、さ()ふとも、田舎(いなか)びたらむ。(をさな)くよりさる(ところ)()()でて、(ふる)めいたる(おや)にのみ(したが)ひたらむは」 "いで、さふとも、いなかびたらん。をさなくよりさるところでて、ふるめいたるおやにのみしたがひたらんは。"
051.2.3310780 (はは)こそゆゑあるべけれ。よき若人(わかうど)(わらは)など、(みやこ)のやむごとなき所々(ところどころ)より、(るい)にふれて(たづ)ねとりて、まばゆくこそもてなすなれ」 "ははこそゆゑあるべけれ。よきわかうどわらはなど、みやこのやんごとなきところどころより、るいにふれてたづねとりて、まばゆくこそもてなすなれ。"
051.2.3410881 (なさ)けなき(ひと)なりて()かば、さて心安(こころやす)くてしも、え()きたらじをや」 "なさけなきひとなりてかば、さてこころやすくてしも、えきたらじをや。"
051.2.3510982 など()ふもあり。(きみ) などふもあり。きみ
051.2.3611083 何心(なにごころ)ありて、(うみ)(そこ)まで(ふか)(おも)()るらむ。(そこ)の「みるめ」も、ものむつかしう」 "なにごころありて、うみそこまでふかおもるらん。そこの'みるめ'も、ものむつかしう。"
051.2.3711184 などのたまひて、ただならず(おぼ)したり。かやうにても、なべてならず、もてひがみたること(この)みたまふ御心(みこころ)なれば、御耳(おほんみみ)とどまらむをや、と()たてまつる。 などのたまひて、ただならずおぼしたり。かやうにても、なべてならず、もてひがみたることこのみたまふみこころなれば、おほんみみとどまらんをや、とたてまつる。
051.2.3811285 ()れかかりぬれど、おこらせたまはずなりぬるにこそはあめれ。はや(かへ)らせたまひなむ」 "れかかりぬれど、おこらせたまはずなりぬるにこそはあめれ。はやかへらせたまひなん。"
051.2.3911386 とあるを、大徳(だいとこ) とあるを、だいとこ
051.2.4011487 (おほん)もののけなど、(くは)はれるさまにおはしましけるを、今宵(こよひ)は、なほ(しづ)かに加持(かぢ)など(まゐ)りて、()でさせたまへ」と(まう)す。 "おほんもののけなど、くははれるさまにおはしましけるを、こよひは、なほしづかにかぢなどまゐりて、でさせたまへ。"とまうす。
051.2.4111588 「さもあること」と、皆人申(みなひとまう)す。(きみ)も、かかる旅寝(たびね)()らひたまはねば、さすがにをかしくて、 "さもあること"と、みなひとまうす。きみも、かかるたびねらひたまはねば、さすがにをかしくて、
051.2.4211689 「さらば(あかつき)に」とのたまふ。 "さらばあかつきに。"とのたまふ。
051.311790第三段 源氏、若紫の君を発見す
051.3.111891 (ひと)なくて、つれづれなれば、夕暮(ゆふぐれ)のいたう(かす)みたるに(まぎ)れて、かの小柴垣(こしばがき)のほどに()()でたまふ。(ひと)びとは(かへ)したまひて、惟光朝臣(これみつのあそん)(のぞ)きたまへば、ただこの西面(にしおもて)にしも、仏据(ほとけす)ゑたてまつりて(おこな)ふ、(あま)なりけり。(すだれ)すこし()げて、(はな)たてまつるめり。(なか)(はしら)()りゐて、脇息(けふそく)(うへ)(きゃう)()きて、いとなやましげに()みゐたる尼君(あまぎみ)、ただ(びと)()えず。四十余(しじふよ)ばかりにて、いと(しろ)うあてに、()せたれど、つらつきふくらかに、まみのほど、(かみ)のうつくしげにそがれたる(すゑ)も、なかなか(なが)きよりもこよなう(いま)めかしきものかなと、あはれに()たまふ。 ひとなくて、つれづれなれば、ゆふぐれのいたうかすみたるにまぎれて、かのこしばがきのほどにでたまふ。ひとびとはかへしたまひて、これみつのあそんのぞきたまへば、ただこのにしおもてにしも、ほとけすゑたてまつりておこなふ、あまなりけり。すだれすこしげて、はなたてまつるめり。なかはしらりゐて、けふそくうへきゃうきて、いとなやましげにみゐたるあまぎみ、ただびとえず。しじふよばかりにて、いとしろうあてに、せたれど、つらつきふくらかに、まみのほど、かみのうつくしげにそがれたるすゑも、なかなかながきよりもこよなういまめかしきものかなと、あはれにたまふ。
051.3.211992 (きよ)げなる大人二人(おとなふたり)ばかり、さては童女(わらはべ)()()(あそ)ぶ。(なか)(とを)ばかりやあらむと()えて、(しろ)(きぬ)山吹(やまぶき)などの()えたる()て、(はし)()たる女子(をんなご)、あまた()えつる()どもに()るべうもあらず、いみじく()ひさき()えて、うつくしげなる容貌(かたち)なり。(かみ)(あふぎ)(ひろ)げたるやうにゆらゆらとして、(かほ)はいと(あか)くすりなして()てり。 きよげなるおとなふたりばかり、さてはわらはべあそぶ。なかとをばかりやあらんとえて、しろきぬやまぶきなどのえたるて、はしたるをんなご、あまたえつるどもにるべうもあらず、いみじくひさきえて、うつくしげなるかたちなり。かみあふぎひろげたるやうにゆらゆらとして、かほはいとあかくすりなしててり。
051.3.312094 (なに)ごとぞや。童女(わらはべ)腹立(はらだ)ちたまへるか」 "なにごとぞや。わらはべはらだちたまへるか。"
051.3.412195 とて、尼君(あまぎみ)見上(みあ)げたるに、すこしおぼえたるところあれば、「()なめり」と()たまふ。 とて、あまぎみみあげたるに、すこしおぼえたるところあれば、"なめり。"とたまふ。
051.3.512296 (すずめ)()犬君(いぬき)()がしつる。伏籠(ふせご)のうちに()めたりつるものを」 "すずめいぬきがしつる。ふせごのうちにめたりつるものを。"
051.3.612397 とて、いと口惜(くちを)しと(おも)へり。このゐたる大人(おとな) とて、いとくちをしとおもへり。このゐたるおとな
051.3.712498 (れい)の、(こころ)なしの、かかるわざをして、さいなまるるこそ、いと(こころ)づきなけれ。いづ(かた)へかまかりぬる。いとをかしう、やうやうなりつるものを。(からす)などもこそ()つくれ」 "れいの、こころなしの、かかるわざをして、さいなまるるこそ、いとこころづきなけれ。いづかたへかまかりぬる。いとをかしう、やうやうなりつるものを。からすなどもこそつくれ。"
051.3.812599 とて、()ちて()く。(かみ)ゆるるかにいと(なが)く、めやすき(ひと)なめり。少納言(せうなごん)乳母(めのと)とこそ人言(ひとい)ふめるは、この()後見(うしろみ)なるべし。 とて、ちてく。かみゆるるかにいとながく、めやすきひとなめり。せうなごんめのととこそひといふめるは、このうしろみなるべし。
051.3.9126100 尼君(あまぎみ) あまぎみ
051.3.10127101 「いで、あな(をさな)や。()ふかひなうものしたまふかな。おのが、かく、今日明日(けふあす)におぼゆる(いのち)をば、(なに)とも(おぼ)したらで、雀慕(すずめした)ひたまふほどよ。罪得(つみう)ることぞと、(つね)()こゆるを、心憂(こころう)く」とて、「こちや」と()へば、ついゐたり。 "いで、あなをさなや。ふかひなうものしたまふかな。おのが、かく、けふあすにおぼゆるいのちをば、なにともおぼしたらで、すずめしたひたまふほどよ。つみうることぞと、つねこゆるを、こころうく。"とて、"こちや。"とへば、ついゐたり。
051.3.11128102 つらつきいとらうたげにて、(まゆ)のわたりうちけぶり、いはけなくかいやりたる(ひたひ)つき、(かん)ざし、いみじううつくし。「ねびゆかむさまゆかしき(ひと)かな」と、()とまりたまふ。さるは、「(かぎ)りなう(こころ)()くしきこゆる(ひと)に、いとよう()たてまつれるが、まもらるるなりけり」と、(おも)ふにも(なみだ)()つる。 つらつきいとらうたげにて、まゆのわたりうちけぶり、いはけなくかいやりたるひたひつき、かんざし、いみじううつくし。"ねびゆかんさまゆかしきひとかな。"と、とまりたまふ。さるは、"かぎりなうこころくしきこゆるひとに、いとようたてまつれるが、まもらるるなりけり"と、おもふにもなみだつる。
051.3.12129103 尼君(あまぎみ)(かみ)をかき()でつつ、 あまぎみかみをかきでつつ、
051.3.13130104 (けづ)ることをうるさがりたまへど、をかしの御髪(みぐし)や。いとはかなうものしたまふこそ、あはれにうしろめたけれ。かばかりになれば、いとかからぬ(ひと)もあるものを。故姫君(こひめぎみ)は、(とを)ばかりにて殿(との)(おく)れたまひしほど、いみじうものは(おも)()りたまへりしぞかし。ただ(いま)、おのれ見捨(みす)てたてまつらば、いかで()におはせむとすらむ」 "けづることをうるさがりたまへど、をかしのみぐしや。いとはかなうものしたまふこそ、あはれにうしろめたけれ。かばかりになれば、いとかからぬひともあるものを。こひめぎみは、とをばかりにてとのおくれたまひしほど、いみじうものはおもりたまへりしぞかし。ただいま、おのれみすてたてまつらば、いかでにおはせんとすらん。"
051.3.14131105 とて、いみじく()くを()たまふも、すずろに(かな)し。幼心地(をさなごこち)にも、さすがにうちまもりて、伏目(ふしめ)になりてうつぶしたるに、こぼれかかりたる(かみ)、つやつやとめでたう()ゆ。 とて、いみじくくをたまふも、すずろにかなし。をさなごこちにも、さすがにうちまもりて、ふしめになりてうつぶしたるに、こぼれかかりたるかみ、つやつやとめでたうゆ。
051.3.15132106 ()()たむありかも()らぬ若草(わかくさ)を<BR/>おくらす(つゆ)()えむそらなき」 "〔たんありかもらぬわかくさを<BR/>おくらすつゆえんそらなき〕
051.3.16133107 またゐたる大人(おとな)、「げに」と、うち()きて、 またゐたるおとな、"げに"と、うちきて、
051.3.17134108 初草(はつくさ)()()(すゑ)()らぬまに<BR/>いかでか(つゆ)()えむとすらむ」 "〔はつくさすゑらぬまに<BR/>いかでかつゆえんとすらん〕
051.3.18135109 ()こゆるほどに、僧都(そうづ)、あなたより()て、 こゆるほどに、そうづ、あなたよりて、
051.3.19136110 「こなたはあらはにやはべらむ。今日(けふ)しも、(はし)におはしましけるかな。この(かみ)(ひじり)(かた)に、源氏(げんじ)中将(ちゅうじゃう)瘧病(わらはやみ)まじなひにものしたまひけるを、ただ(いま)なむ、()きつけはべる。いみじう(しの)びたまひければ、()りはべらで、ここにはべりながら、(おほん)とぶらひにもまでざりける」とのたまへば、 "こなたはあらはにやはべらん。けふしも、はしにおはしましけるかな。このかみひじりかたに、げんじちゅうじゃうわらはやみまじなひにものしたまひけるを、ただいまなん、きつけはべる。いみじうしのびたまひければ、りはべらで、ここにはべりながら、おほんとぶらひにもまでざりける。"とのたまへば、
051.3.20137111 「あないみじや。いとあやしきさまを、(ひと)()つらむ」とて、簾下(すだれお)ろしつ。 "あないみじや。いとあやしきさまを、ひとつらん。"とて、すだれおろしつ。
051.3.21138112 「この()に、ののしりたまふ(ひか)源氏(げんじ)、かかるついでに()たてまつりたまはむや。()()てたる法師(ほふし)心地(ここち)にも、いみじう()(うれ)(わす)れ、齢延(よはひの)ぶる(ひと)(おほん)ありさまなり。いで、御消息聞(おほんせうそこき)こえむ」 "このに、ののしりたまふひかげんじ、かかるついでにたてまつりたまはんや。てたるほふしここちにも、いみじううれわすれ、よはひのぶるひとおほんありさまなり。いで、おほんせうそこきこえん。"
051.3.22139113 とて、()(おと)すれば、(かへ)りたまひぬ。 とて、おとすれば、かへりたまひぬ。
051.4140114第四段 若紫の君の素性を聞く
051.4.1141115 「あはれなる(ひと)()つるかな。かかれば、この()(もの)どもは、かかる(あり)きをのみして、よくさるまじき(ひと)をも()つくるなりけり。たまさかに()()づるだに、かく(おも)ひのほかなることを()るよ」と、をかしう(おぼ)す。「さても、いとうつくしかりつる(ちご)かな。何人(なにびと)ならむ。かの(ひと)御代(おほんか)はりに、()()れの(なぐさ)めにも()ばや」と(おも)(こころ)(ふか)うつきぬ。 "あはれなるひとつるかな。かかれば、このものどもは、かかるありきをのみして、よくさるまじきひとをもつくるなりけり。たまさかにづるだに、かくおもひのほかなることをるよ。"と、をかしうおぼす。"さても、いとうつくしかりつるちごかな。なにびとならん。かのひとおほんかはりに、れのなぐさめにもばや。"とおもこころふかうつきぬ。
051.4.2142116 うち()したまへるに、僧都(そうづ)御弟子(みでし)惟光(これみつ)()()でさす。ほどなき(ところ)なれば、(きみ)もやがて()きたまふ。 うちしたまへるに、そうづみでしこれみつでさす。ほどなきところなれば、きみもやがてきたまふ。
051.4.3143117 (よき)りおはしましけるよし、ただ(いま)なむ、人申(ひとまう)すに、おどろきながら、さぶらべきを、なにがしこの(てら)()もりはべりとは、しろしめしながら、(しの)びさせたまへるを、(うれ)はしく(おも)ひたまへてなむ。(くさ)(おほん)むしろも、この(ばう)にこそ(まう)けはべるべけれ。いと本意(ほい)なきこと」と(まう)したまへり。 "よきりおはしましけるよし、ただいまなん、ひとまうすに、おどろきながら、さぶらべきを、なにがしこのてらもりはべりとは、しろしめしながら、しのびさせたまへるを、うれはしくおもひたまへてなん。くさおほんむしろも、このばうにこそまうけはべるべけれ。いとほいなきこと。"とまうしたまへり。
051.4.4144118 「いぬる十余日(じふよにち)のほどより、瘧病(わらはやみ)にわづらひはべるを、度重(たびかさ)なりて()へがたくはべれば、(ひと)(をし)へのまま、にはかに(たづ)()りはべりつれど、かやうなる(ひと)(しるし)あらはさぬ(とき)、はしたなかるべきも、ただなるよりは、いとほしう(おも)ひたまへつつみてなむ、いたう(しの)びはべりつる。(いま)、そなたにも」とのたまへり。 "いぬるじふよにちのほどより、わらはやみにわづらひはべるを、たびかさなりてへがたくはべれば、ひとをしへのまま、にはかにたづりはべりつれど、かやうなるひとしるしあらはさぬとき、はしたなかるべきも、ただなるよりは、いとほしうおもひたまへつつみてなん、いたうしのびはべりつる。いま、そなたにも。"とのたまへり。
051.4.5145119 すなはち、僧都参(そうづまゐ)りたまへり。法師(ほふし)なれど、いと心恥(こころは)づかしく人柄(ひとがら)もやむごとなく、()(おも)はれたまへる(ひと)なれば、軽々(かるがる)しき(おほん)ありさまを、はしたなう(おぼ)す。かく()もれるほどの御物語(おほんものがたり)など()こえたまひて、「(おな)(しば)(いほり)なれど、すこし(すず)しき(みづ)(なが)れも御覧(ごらん)ぜさせむ」と、せちに()こえたまへば、かの、まだ()(ひと)びとにことことしう()()かせつるを、つつましう(おぼ)せど、あはれなりつるありさまもいぶかしくて、おはしぬ。 すなはち、そうづまゐりたまへり。ほふしなれど、いとこころはづかしくひとがらもやんごとなく、おもはれたまへるひとなれば、かるがるしきおほんありさまを、はしたなうおぼす。かくもれるほどのおほんものがたりなどこえたまひて、"おなしばいほりなれど、すこしすずしきみづながれもごらんぜさせん。"と、せちにこえたまへば、かの、まだひとびとにことことしうかせつるを、つつましうおぼせど、あはれなりつるありさまもいぶかしくて、おはしぬ。
051.4.6146120 げに、いと(こころ)ことによしありて、(おな)木草(きくさ)をも()ゑなしたまへり。(つき)もなきころなれば、遣水(やりみづ)篝火(かがりび)ともし、灯籠(とうろ)なども(まゐ)りたり。南面(みなみおもて)いと(きよ)げにしつらひたまへり。そらだきもの、いと(こころ)にくく(かを)()で、名香(みゃうがう)()など(にほ)ひみちたるに、(きみ)御追風(おほんおひかぜ)いとことなれば、(うち)(ひと)びとも(こころ)づかひすべかめり。 げに、いとこころことによしありて、おなきくさをもゑなしたまへり。つきもなきころなれば、やりみづかがりびともし、とうろなどもまゐりたり。みなみおもていときよげにしつらひたまへり。そらだきもの、いとこころにくくかをで、みゃうがうなどにほひみちたるに、きみおほんおひかぜいとことなれば、うちひとびともこころづかひすべかめり。
051.4.7147121 僧都(そうづ)()(つね)なき御物語(おほんものがたり)後世(のちせ)のことなど()こえ()らせたまふ。()(つみ)のほど(おそ)ろしう、「あぢきなきことに(こころ)をしめて、()ける(かぎ)りこれを(おも)(なや)むべきなめり。まして(のち)()のいみじかるべき」。(おぼ)(つづ)けて、かうやうなる()まひもせまほしうおぼえたまふものから、(ひる)面影心(おもかげこころ)にかかりて(こひ)しければ、 そうづつねなきおほんものがたりのちせのことなどこえらせたまふ。つみのほどおそろしう、"あぢきなきことにこころをしめて、けるかぎりこれをおもなやむべきなめり。ましてのちのいみじかるべき。"おぼつづけて、かうやうなるまひもせまほしうおぼえたまふものから、ひるおもかげこころにかかりてこひしければ、
051.4.8148122 「ここにものしたまふは、()れにか。(たづ)ねきこえまほしき(ゆめ)()たまへしかな。今日(けふ)なむ(おも)ひあはせつる」 "ここにものしたまふは、れにか。たづねきこえまほしきゆめたまへしかな。けふなんおもひあはせつる。"
051.4.9149123 ()こえたまへば、うち(わら)ひて、 こえたまへば、うちわらひて、
051.4.10150124 「うちつけなる御夢語(おほんゆめがた)りにぞはべるなる。(たづ)ねさせたまひても、御心劣(みこころおと)りせさせたまひぬべし。故按察使大納言(こあぜちのだいなごん)は、()になくて(ひさ)しくなりはべりぬれば、えしろしめさじかし。その(きた)(かた)なむ、なにがしが(いもうと)にはべる。かの按察使(あぜち)かくれて(のち)()(そむ)きてはべるが、このごろ、わづらふことはべるにより、かく(きゃう)にもまかでねば、(たの)もし(どころ)()もりてものしはべるなり」と()こえたまふ。 "うちつけなるおほんゆめがたりにぞはべるなる。たづねさせたまひても、みこころおとりせさせたまひぬべし。こあぜちのだいなごんは、になくてひさしくなりはべりぬれば、えしろしめさじかし。そのきたかたなん、なにがしがいもうとにはべる。かのあぜちかくれてのちそむきてはべるが、このごろ、わづらふことはべるにより、かくきゃうにもまかでねば、たのもしどころもりてものしはべるなり。"とこえたまふ。
051.4.11151125 「かの大納言(だいなごん)御女(みむすめ)、ものしたまふと()きたまへしは。()()きしき(かた)にはあらで、まめやかに()こゆるなり」と、()()てにのたまへば、 "かのだいなごんみむすめ、ものしたまふときたまへしは。きしきかたにはあらで、まめやかにこゆるなり。"と、てにのたまへば、
051.4.12152126 (むすめ)ただ一人(ひとり)はべりし。()せて、この十余年(じふよねん)にやなりはべりぬらむ。故大納言(こだいなごん)内裏(うち)にたてまつらむなど、かしこういつきはべりしを、その本意(ほい)のごとくもものしはべらで、()ぎはべりにしかば、ただこの尼君一人(あまぎみひとり)もてあつかひはべりしほどに、いかなる(ひと)のしわざにか、兵部卿宮(ひゃうぶきゃうのみや)なむ、(しの)びて(かた)らひつきたまへりけるを、(もと)(きた)(かた)、やむごとなくなどして、(やす)からぬこと(おほ)くて、()()(もの)(おも)ひてなむ、()くなりはべりにし。物思(ものおも)ひに(やまひ)づくものと、()(ちか)()たまへし」 "むすめただひとりはべりし。せて、このじふよねんにやなりはべりぬらん。こだいなごんうちにたてまつらんなど、かしこういつきはべりしを、そのほいのごとくもものしはべらで、ぎはべりにしかば、ただこのあまぎみひとりもてあつかひはべりしほどに、いかなるひとのしわざにか、ひゃうぶきゃうのみやなん、しのびてかたらひつきたまへりけるを、もときたかた、やんごとなくなどして、やすからぬことおほくて、ものおもひてなん、くなりはべりにし。ものおもひにやまひづくものと、ちかたまへし。"
051.4.13153127 など(まう)したまふ。「さらば、その()なりけり」と(おぼ)しあはせつ。「親王(みこ)御筋(おほんすぢ)にて、かの(ひと)にもかよひきこえたるにや」と、いとどあはれに()まほし。「(ひと)のほどもあてにをかしう、なかなかのさかしら(ごころ)なく、うち(かた)らひて、(こころ)のままに(をし)()ほし()てて()ばや」と(おぼ)す。 などまうしたまふ。"さらば、そのなりけり"とおぼしあはせつ。"みこおほんすぢにて、かのひとにもかよひきこえたるにや。"と、いとどあはれにまほし。"ひとのほどもあてにをかしう、なかなかのさかしらごころなく、うちかたらひて、こころのままにをしほしててばや。"とおぼす。
051.4.14154128 「いとあはれにものしたまふことかな。それは、とどめたまふ形見(かたみ)もなきか」 "いとあはれにものしたまふことかな。それは、とどめたまふかたみもなきか。"
051.4.15155129 と、(をさな)かりつる行方(ゆくへ)の、なほ(たし)かに()らまほしくて、()ひたまへば、 と、をさなかりつるゆくへの、なほたしかにらまほしくて、ひたまへば、
051.4.16156130 ()くなりはべりしほどにこそ、はべりしか。それも、(をんな)にてぞ。それにつけて物思(ものおも)ひのもよほしになむ、(よはひ)(すゑ)(おも)ひたまへ(なげ)きはべるめる」と()こえたまふ。 "くなりはべりしほどにこそ、はべりしか。それも、をんなにてぞ。それにつけてものおもひのもよほしになん、よはひすゑおもひたまへなげきはべるめる。"とこえたまふ。
051.4.17157131 「さればよ」と(おぼ)さる。 "さればよ。"とおぼさる。
051.4.18158132 「あやしきことなれど、(をさな)御後見(おほんうしろみ)(おぼ)すべく、()こえたまひてむや。(おも)(こころ)ありて、()きかかづらふ(かた)もはべりながら、()(こころ)()まぬにやあらむ、(ひと)()みにてのみなむ。まだ()げなきほどと(つね)(ひと)(おぼ)しなずらへて、はしたなくや」などのたまへば、 "あやしきことなれど、をさなおほんうしろみおぼすべく、こえたまひてんや。おもこころありて、きかかづらふかたもはべりながら、こころまぬにやあらん、ひとみにてのみなん。まだげなきほどとつねひとおぼしなずらへて、はしたなくや。"などのたまへば、
051.4.19159133 「いとうれしかるべき(おほ)(ごと)なるを、まだむげにいはきなきほどにはべるめれば、たはぶれにても、御覧(ごらん)じがたくや。そもそも、女人(にょにん)は、(ひと)にもてなされて大人(おとな)にもなりたまふものなれば、(くは)しくはえとり(まう)さず、かの祖母(おば)(かた)らひはべりて()こえさせむ」 "いとうれしかるべきおほごとなるを、まだむげにいはきなきほどにはべるめれば、たはぶれにても、ごらんじがたくや。そもそも、にょにんは、ひとにもてなされておとなにもなりたまふものなれば、くはしくはえとりまうさず、かのおばかたらひはべりてこえさせん。"
051.4.20160134 と、すくよかに()ひて、ものごはきさましたまへれば、(わか)御心(みこころ)()づかしくて、えよくも()こえたまはず。 と、すくよかにひて、ものごはきさましたまへれば、わかみこころづかしくて、えよくもこえたまはず。
051.4.21161135 阿弥陀仏(あみだぶつ)ものしたまふ(だう)に、することはべるころになむ。初夜(そや)、いまだ(つと)めはべらず。()ぐしてさぶらはむ」とて、(のぼ)りたまひぬ。 "あみだぶつものしたまふだうに、することはべるころになん。そや、いまだつとめはべらず。ぐしてさぶらはん。"とて、のぼりたまひぬ。
051.4.22162136 (きみ)は、心地(ここち)もいと(なや)ましきに、(あめ)すこしうちそそき、山風(やまかぜ)ひややかに()きたるに、(たき)のよどみもまさりて、音高(おとたか)()こゆ。すこしねぶたげなる読経(どきゃう)()()えすごく()こゆるなど、すずろなる(ひと)も、(ところ)からものあはれなり。まして、(おぼ)しめぐらすこと(おほ)くて、まどろませたまはず。 きみは、ここちもいとなやましきに、あめすこしうちそそき、やまかぜひややかにきたるに、たきのよどみもまさりて、おとたかこゆ。すこしねぶたげなるどきゃうえすごくこゆるなど、すずろなるひとも、ところからものあはれなり。まして、おぼしめぐらすことおほくて、まどろませたまはず。
051.4.23163137 初夜(そや)()ひしかども、(よる)もいたう()けにけり。(うち)にも、(ひと)()ぬけはひしるくて、いと(しの)びたれど、数珠(ずず)脇息(けふそく)()()らさるる(おと)ほの()こえ、なつかしううちそよめく(おと)なひ、あてはかなりと()きたまひて、ほどもなく(ちか)ければ、()()てわたしたる屏風(びゃうぶ)(なか)を、すこし()()けて、(あふぎ)()らしたまへば、おぼえなき心地(ここち)すべかめれど、()()らぬやうにやとて、ゐざり()づる(ひと)あなり。すこし退(しぞ)きて、 そやひしかども、よるもいたうけにけり。うちにも、ひとぬけはひしるくて、いとしのびたれど、ずずけふそくらさるるおとほのこえ、なつかしううちそよめくおとなひ、あてはかなりときたまひて、ほどもなくちかければ、てわたしたるびゃうぶなかを、すこしけて、あふぎらしたまへば、おぼえなきここちすべかめれど、らぬやうにやとて、ゐざりづるひとあなり。すこししぞきて、
051.4.24164139 「あやし、ひが(みみ)にや」とたどるを、()きたまひて、 "あやし、ひがみみにや。"とたどるを、きたまひて、
051.4.25165140 (ほとけ)(おほん)しるべは、(くら)きに()りても、さらに(たが)ふまじかなるものを」 "ほとけおほんしるべは、くらきにりても、さらにたがふまじかなるものを。"
051.4.26166141 とのたまふ御声(おほんこゑ)の、いと(わか)うあてなるに、うち()でむ(こわ)づかひも、()づかしけれど、 とのたまふおほんこゑの、いとわかうあてなるに、うちでんこわづかひも、づかしけれど、
051.4.27167142 「いかなる(かた)の、(おほん)しるべにか。おぼつかなく」と()こゆ。 "いかなるかたの、おほんしるべにか。おぼつかなく。"とこゆ。
051.4.28168143 「げに、うちつけなりとおぼめきたまはむも、道理(ことわり)なれど、 "げに、うちつけなりとおぼめきたまはんも、ことわりなれど、
051.4.29169144 初草(はつくさ)若葉(わかば)(うへ)()つるより<BR/>旅寝(たびね)(そで)(つゆ)(かは)かぬ はつくさわかばうへつるより<BR/>たびねそでつゆかはかぬ
051.4.30170145 ()こえたまひてむや」とのたまふ。 こえたまひてんや。"とのたまふ。
051.4.31171146 「さらに、かやうの御消息(おほんせうそこ)、うけたまはりわくべき(ひと)もものしたまはぬさまは、しろしめしたりげなるを。()れにかは」と()こゆ。 "さらに、かやうのおほんせうそこ、うけたまはりわくべきひともものしたまはぬさまは、しろしめしたりげなるを。れにかは。"とこゆ。
051.4.32172147 「おのづからさるやうありて()こゆるならむと(おも)ひなしたまへかし」 "おのづからさるやうありてこゆるならんとおもひなしたまへかし。"
051.4.33173148 とのたまへば、()りて()こゆ。 とのたまへば、りてこゆ。
051.4.34174149 「あな、(いま)めかし。この(きみ)や、()づいたるほどにおはするとぞ、(おぼ)すらむ。さるにては、かの『若草(わかくさ)』を、いかで()いたまへることぞ」と、さまざまあやしきに、心乱(こころみだ)れて、(ひさ)しうなれば、(なさ)けなしとて、 "あな、いまめかし。このきみや、づいたるほどにおはするとぞ、おぼすらん。さるにては、かの'わかくさ'を、いかでいたまへることぞ。"と、さまざまあやしきに、こころみだれて、ひさしうなれば、なさけなしとて、
051.4.35175150 枕結(まくらゆ)今宵(こよひ)ばかりの(つゆ)けさを<BR/>深山(みやま)(こけ)(くら)べざらなむ "〔まくらゆこよひばかりのつゆけさを<BR/>みやまこけくらべざらなん
051.4.36176151 ()がたうはべるものを」と()こえたまふ。 がたうはべるものを。"とこえたまふ。
051.4.37177152 「かうやうのついでなる御消息(おほんせうそこ)は、まださらに()こえ()らず、ならはぬことになむ。かたじけなくとも、かかるついでに、まめまめしう()こえさすべきことなむ」と()こえたまへれば、尼君(あまぎみ) "かうやうのついでなるおほんせうそこは、まださらにこえらず、ならはぬことになん。かたじけなくとも、かかるついでに、まめまめしうこえさすべきことなん。"とこえたまへれば、あまぎみ
051.4.38178153 「ひがこと()きたまへるならむ。いとむつかしき(おほん)けはひに、(なに)ごとをかは(いら)へきこえむ」とのたまへば、 "ひがこときたまへるならん。いとむつかしきおほんけはひに、なにごとをかはいらへきこえん。"とのたまへば、
051.4.39179154 「はしたなうもこそ(おぼ)せ」と(ひと)びと()こゆ。 "はしたなうもこそおぼせ。"とひとびとこゆ。
051.4.40180155 「げに、(わか)やかなる(ひと)こそうたてもあらめ、まめやかにのたまふ、かたじけなし」 "げに、わかやかなるひとこそうたてもあらめ、まめやかにのたまふ、かたじけなし。"
051.4.41181156 とて、ゐざり()りたまへり。 とて、ゐざりりたまへり。
051.4.42182157 「うちつけに、あさはかなりと、御覧(ごらん)ぜられぬべきついでなれど、(こころ)にはさもおぼえはべらねば。(ほとけ)はおのづから」 "うちつけに、あさはかなりと、ごらんぜられぬべきついでなれど、こころにはさもおぼえはべらねば。ほとけはおのづから。"
051.4.43183158 とて、おとなおとなしう、()づかしげなるにつつまれて、とみにもえうち()でたまはず。 とて、おとなおとなしう、づかしげなるにつつまれて、とみにもえうちでたまはず。
051.4.44184159 「げに、(おも)ひたまへ()りがたきついでに、かくまでのたまはせ、()こえさするも、いかが」とのたまふ。 "げに、おもひたまへりがたきついでに、かくまでのたまはせ、こえさするも、いかが。"とのたまふ。
051.4.45185160 「あはれにうけたまはる(おほん)ありさまを、かの()ぎたまひにけむ(おほん)かはりに、(おぼ)しないてむや。()ふかひなきほどの(よはひ)にて、むつましかるべき(ひと)にも()(おく)れはべりにければ、あやしう()きたるやうにて、年月(としつき)をこそ(かさ)ねはべれ。(おな)じさまにものしたまふなるを、たぐひになさせたまへと、いと()こえまほしきを、かかる(をり)はべりがたくてなむ、(おぼ)されむところをも(はばか)らず、うち()ではべりぬる」と()こえたまへば、 "あはれにうけたまはるおほんありさまを、かのぎたまひにけんおほんかはりに、おぼしないてんや。ふかひなきほどのよはひにて、むつましかるべきひとにもおくれはべりにければ、あやしうきたるやうにて、としつきをこそかさねはべれ。おなじさまにものしたまふなるを、たぐひになさせたまへと、いとこえまほしきを、かかるをりはべりがたくてなん、おぼされんところをもはばからず、うちではべりぬる。"とこえたまへば、
051.4.46186161 「いとうれしう(おも)ひたまへぬべき(おほん)ことながらも、()こしめしひがめたることなどやはべらむと、つつましうなむ。あやしき身一(みひと)つを(たの)もし(びと)にする(ひと)なむはべれど、いとまだ()ふかひなきほどにて、御覧(ごらん)(ゆる)さるる(かた)もはべりがたげなれば、えなむうけたまはりとどめられざりける」とのたまふ。 "いとうれしうおもひたまへぬべきおほんことながらも、こしめしひがめたることなどやはべらんと、つつましうなん。あやしきみひとつをたのもしびとにするひとなんはべれど、いとまだふかひなきほどにて、ごらんゆるさるるかたもはべりがたげなれば、えなんうけたまはりとどめられざりける。"とのたまふ。
051.4.47187162 「みな、おぼつかなからずうけたまはるものを、所狭(ところせ)(おぼ)(はばか)らで、(おも)ひたまへ()るさまことなる(こころ)のほどを、御覧(ごらん)ぜよ」 "みな、おぼつかなからずうけたまはるものを、ところせおぼはばからで、おもひたまへるさまことなるこころのほどを、ごらんぜよ。"
051.4.48188163 ()こえたまへど、いと()げなきことを、さも()らでのたまふ、と(おぼ)して、心解(こころと)けたる御答(おほんいら)へもなし。僧都(そうづ)おはしぬれば、 こえたまへど、いとげなきことを、さもらでのたまふ、とおぼして、こころとけたるおほんいらへもなし。そうづおはしぬれば、
051.4.49189164 「よし、かう()こえそめはべりぬれば、いと(たの)もしうなむ」とて、おし()てたまひつ。 "よし、かうこえそめはべりぬれば、いとたのもしうなん。"とて、おしてたまひつ。
051.4.50190165 暁方(あかつきがた)になりにければ、法華三昧行(ほけざんまいおこな)(だう)懺法(せんぼふ)(こゑ)(やま)おろしにつきて()こえくる、いと(たふと)く、(たき)(おと)(ひび)きあひたり。 あかつきがたになりにければ、ほけざんまいおこなだうせんぼふこゑやまおろしにつきてこえくる、いとたふとく、たきおとひびきあひたり。
051.4.51191166 ()きまよふ深山(みやま)おろしに(ゆめ)さめて<BR/>(なみだ)もよほす(たき)(おと)かな」 "〔きまよふみやまおろしにゆめさめて<BR/>なみだもよほすたきおとかな〕
051.4.52192167 「さしぐみに(そで)ぬらしける山水(やまみづ)に<BR/>()める(こころ)(さわ)ぎやはする "〔さしぐみにそでぬらしけるやまみづに<BR/>めるこころさわぎやはする
051.4.53193168 耳馴(みみな)れはべりにけりや」と()こえたまふ。 みみなれはべりにけりや。"とこえたまふ。
051.5194169第五段 翌日、迎えの人々と共に帰京
051.5.1195170 ()けゆく(そら)は、いといたう(かす)みて、(やま)(とり)どもそこはかとなうさへづりあひたり。()()らぬ木草(きくさ)(はな)どもも、いろいろに()りまじり、(にしき)()けると()ゆるに、鹿(しか)のたたずみ(あり)くも、めづらしく()たまふに、(なや)ましさも(まぎ)()てぬ。 けゆくそらは、いといたうかすみて、やまとりどもそこはかとなうさへづりあひたり。らぬきくさはなどもも、いろいろにりまじり、にしきけるとゆるに、しかのたたずみありくも、めづらしくたまふに、なやましさもまぎてぬ。
051.5.2196171 (ひじり)(うご)きもえせねど、とかうして護身参(ごしんまゐ)らせたまふ。かれたる(こゑ)の、いといたうすきひがめるも、あはれに(くう)づきて、陀羅尼誦(だらによ)みたり。 ひじりうごきもえせねど、とかうしてごしんまゐらせたまふ。かれたるこゑの、いといたうすきひがめるも、あはれにくうづきて、だらによみたり。
051.5.3197172 御迎(おほんむか)への(ひと)びと(まゐ)りて、おこたりたまへる(よろこ)()こえ、内裏(うち)よりも(おほん)とぶらひあり。僧都(そうづ)()()えぬさまの(おほん)くだもの、(なに)くれと、(たに)(そこ)まで()()で、いとなみきこえたまふ。 おほんむかへのひとびとまゐりて、おこたりたまへるよろここえ、うちよりもおほんとぶらひあり。そうづえぬさまのおほんくだもの、なにくれと、たにそこまでで、いとなみきこえたまふ。
051.5.4198173 今年(ことし)ばかりの(ちか)(ふか)うはべりて、御送(おほんおく)りにもえ(まゐ)りはべるまじきこと。なかなかにも(おも)ひたまへらるべきかな」 "ことしばかりのちかふかうはべりて、おほんおくりにもえまゐりはべるまじきこと。なかなかにもおもひたまへらるべきかな。"
051.5.5199174 など()こえたまひて、大御酒参(おほみきまゐ)りたまふ。 などこえたまひて、おほみきまゐりたまふ。
051.5.6200175 山水(やまみづ)(こころ)とまりはべりぬれど、内裏(うち)よりもおぼつかながらせたまへるも、かしこければなむ。(いま)、この(はな)折過(をりす)ぐさず(まゐ)()む。 "やまみづこころとまりはべりぬれど、うちよりもおぼつかながらせたまへるも、かしこければなん。いま、このはなをりすぐさずまゐん。
051.5.7201176 宮人(みやびと)()きて(かた)らむ山桜(やまざくら)<BR/>(かぜ)よりさきに()ても()るべく」 みやびときてかたらんやまざくら<BR/>かぜよりさきにてもるべく〕
051.5.8202177 とのたまふ(おほん)もてなし、(こわ)づかひさへ、()もあやなるに、 とのたまふおほんもてなし、こわづかひさへ、もあやなるに、
051.5.9203178 優曇華(うどんげ)花待(はなま)()たる心地(ここち)して<BR/>深山桜(みやまざくら)()こそ(うつ)らね」 "〔うどんげはなまたるここちして<BR/>みやまざくらこそうつらね〕
051.5.10204179 ()こえたまへば、ほほゑみて、「(とき)ありて、一度開(ひとたびひら)くなるは、かたかなるものを」とのたまふ。 こえたまへば、ほほゑみて、"ときありて、ひとたびひらくなるは、かたかなるものを。"とのたまふ。
051.5.11205180 (ひじり)御土器賜(おほんかはらけたま)はりて、 ひじりおほんかはらけたまはりて、
051.5.12206181 奥山(おくやま)(まつ)のとぼそをまれに()けて<BR/>まだ()(はな)(かほ)()るかな」 "〔おくやままつのとぼそをまれにけて<BR/>まだはなかほるかな〕
051.5.13207183 と、うち()きて()たてまつる。(ひじり)(おほん)まもりに、独鈷(とこ)たてまつる。()たまひて、僧都(そうづ)聖徳太子(さうとくたいし)百済(くだら)より()たまへりける金剛子(こんがうじ)数珠(ずず)の、(たま)装束(さうぞく)したる、やがてその(くに)より()れたる(はこ)の、(から)めいたるを、()きたる(ふくろ)()れて、五葉(ごえふ)(えで)()けて、紺瑠璃(こんるり)(つぼ)どもに、御薬(おほんくすり)ども()れて、(ふぢ)(さくら)などに()けて、(ところ)につけたる御贈物(おほんおくりもの)ども、ささげたてまつりたまふ。 と、うちきてたてまつる。ひじりおほんまもりに、とこたてまつる。たまひて、そうづさうとくたいしくだらよりたまへりけるこんがうじずずの、たまさうぞくしたる、やがてそのくによりれたるはこの、からめいたるを、きたるふくろれて、ごえふえでけて、こんるりつぼどもに、おほんくすりどもれて、ふぢさくらなどにけて、ところにつけたるおほんおくりものども、ささげたてまつりたまふ。
051.5.14208184 (きみ)(ひじり)よりはじめ、読経(どきゃう)しつる法師(ほふし)布施(ふせ)ども、まうけの(もの)ども、さまざまに()りにつかはしたりければ、そのわたりの(やま)がつまで、さるべき(もの)ども(たま)ひ、御誦経(みずきゃう)などして()でたまふ。 きみひじりよりはじめ、どきゃうしつるほふしふせども、まうけのものども、さまざまにりにつかはしたりければ、そのわたりのやまがつまで、さるべきものどもたまひ、みずきゃうなどしてでたまふ。
051.5.15209185 (うち)僧都入(そうづい)りたまひて、かの()こえたまひしこと、まねびきこえたまへど、 うちそうづいりたまひて、かのこえたまひしこと、まねびきこえたまへど、
051.5.16210186 「ともかくも、ただ(いま)は、()こえむかたなし。もし、御志(みこころざし)あらば、いま(よとせ)五年(いつとせ)()ぐしてこそは、ともかくも」とのたまへば、「さなむ」と(おな)じさまにのみあるを、本意(ほい)なしと(おぼ)す。 "ともかくも、ただいまは、こえんかたなし。もし、みこころざしあらば、いまよとせいつとせぐしてこそは、ともかくも"とのたまへば、"さなん。"とおなじさまにのみあるを、ほいなしとおぼす。
051.5.17211187 御消息(おほんせうそこ)僧都(そうづ)のもとなる(ちひ)さき(わらは)して、 おほんせうそこそうづのもとなるちひさきわらはして、
051.5.18212188 (ゆふ)まぐれほのかに(はな)(いろ)()て<BR/>今朝(けさ)(かすみ)()ちぞわづらふ」 "〔ゆふまぐれほのかにはないろて<BR/>けさかすみちぞわづらふ〕
051.5.19213189 御返(おほんかへ)し、 おほんかへし、
051.5.20214190 「まことにや(はな)のあたりは()()きと<BR/>(かす)むる(そら)気色(けしき)をも()む」 "〔まことにやはなのあたりはきと<BR/>かすむるそらけしきをもん〕
051.5.21215191 と、よしある()の、いとあてなるを、うち()()いたまへり。 と、よしあるの、いとあてなるを、うちいたまへり。
051.5.22216192 御車(みくるま)にたてまつるほど、大殿(おほいどの)より、「いづちともなくて、おはしましにけること」とて、御迎(おほんむか)への(ひと)びと、君達(きみたち)などあまた(まゐ)りたまへり。頭中将(とうのちゅうじゃう)左中弁(さちゅうべん)、さらぬ君達(きみたち)(した)ひきこえて、 みくるまにたてまつるほど、おほいどのより、"いづちともなくて、おはしましにけること。"とて、おほんむかへのひとびと、きみたちなどあまたまゐりたまへり。とうのちゅうじゃうさちゅうべん、さらぬきみたちしたひきこえて、
051.5.23217193 「かうやうの御供(おほんとも)には、(つか)うまつりはべらむ、と(おも)ひたまふるを、あさましく、おくらさせたまへること」と(うら)みきこえて、「いといみじき(はな)(かげ)に、しばしもやすらはず、()(かへ)りはべらむは、()かぬわざかな」とのたまふ。 "かうやうのおほんともには、つかうまつりはべらん、とおもひたまふるを、あさましく、おくらさせたまへること。"とうらみきこえて、"いといみじきはなかげに、しばしもやすらはず、かへりはべらんは、かぬわざかな。"とのたまふ。
051.5.24218194 岩隠(いはがく)れの(こけ)(うへ)()みゐて、土器参(かはらけまゐ)る。()()(みづ)のさまなど、ゆゑある(たき)のもとなり。頭中将(とうのちゅうじゃう)(ふところ)なりける笛取(ふえと)()でて、()きすましたり。(べん)(きみ)(あふぎ)はかなううち()らして、「豊浦(とよら)(てら)の、西(にし)なるや」と(うた)ふ。(ひと)よりは(こと)なる君達(きみたち)を、源氏(げんじ)(きみ)、いといたううち(なや)みて、(いは)()りゐたまへるは、たぐひなくゆゆしき(おほん)ありさまにぞ、(なに)ごとにも目移(めうつ)るまじかりける。(れい)の、篳篥吹(ひちりきふ)随身(ずいじん)(しゃう)笛持(ふえも)たせたる()(もの)などあり。 いはがくれのこけうへみゐて、かはらけまゐる。みづのさまなど、ゆゑあるたきのもとなり。とうのちゅうじゃうふところなりけるふえとでて、きすましたり。べんきみあふぎはかなううちらして、"とよらてらの、にしなるや"とうたふ。ひとよりはことなるきみたちを、げんじきみ、いといたううちなやみて、いはりゐたまへるは、たぐひなくゆゆしきおほんありさまにぞ、なにごとにもめうつるまじかりける。れいの、ひちりきふずいじんしゃうふえもたせたるものなどあり。
051.5.25219195 僧都(そうづ)(きん)をみづから()(まゐ)りて、 そうづきんをみづからまゐりて、
051.5.26220196 「これ、ただ御手一(おほんてひと)つあそばして、(おな)じうは、(やま)(とり)もおどろかしはべらむ」 "これ、ただおほんてひとつあそばして、おなじうは、やまとりもおどろかしはべらん。"
051.5.27221197 (せち)()こえたまへば、 せちこえたまへば、
051.5.28222198 (みだ)心地(ごこち)、いと()へがたきものを」と()こえたまへど、けに(にく)からずかき()らして、皆立(みなた)ちたまひぬ。 "みだごこち、いとへがたきものを。"とこえたまへど、けににくからずかきらして、みなたちたまひぬ。
051.5.29223199 ()かず口惜(くちを)しと、()ふかひなき法師(ほふし)(わらは)べも、(なみだ)()としあへり。まして、(うち)には、年老(としお)いたる尼君(あまぎみ)たちなど、まださらにかかる(ひと)(おほん)ありさまを()ざりつれば、「この()のものともおぼえたまはず」と()こえあへり。僧都(そうづ)も、 かずくちをしと、ふかひなきほふしわらはべも、なみだとしあへり。まして、うちには、としおいたるあまぎみたちなど、まださらにかかるひとおほんありさまをざりつれば、"こののものともおぼえたまはず。"とこえあへり。そうづも、
051.5.30224200 「あはれ、(なに)(ちぎ)りにて、かかる(おほん)さまながら、いとむつかしき日本(ひのもと)(すゑ)()()まれたまへらむと()るに、いとなむ(かな)しき」とて、()おしのごひたまふ。 "あはれ、なにちぎりにて、かかるおほんさまながら、いとむつかしきひのもとすゑまれたまへらんとるに、いとなんかなしき。"とて、おしのごひたまふ。
051.5.31225201 この若君(わかぎみ)(をさ)心地(ごこち)に、「めでたき(ひと)かな」と()たまひて、 このわかぎみをさごこちに、"めでたきひとかな。"とたまひて、
051.5.32226202 (みや)(おほん)ありさまよりも、まさりたまへるかな」などのたまふ。 "みやおほんありさまよりも、まさりたまへるかな。"などのたまふ。
051.5.33227203 「さらば、かの(ひと)御子(みこ)になりておはしませよ」 "さらば、かのひとみこになりておはしませよ。"
051.5.34228204 ()こゆれば、うちうなづきて、「いとようありなむ」と(おぼ)したり。雛遊(ひひなあそ)びにも、絵描(ゑか)いたまふにも、「源氏(げんじ)(きみ)」と(つく)()でて、きよらなる衣着(きぬき)せ、かしづきたまふ。 こゆれば、うちうなづきて、"いとようありなん。"とおぼしたり。ひひなあそびにも、ゑかいたまふにも、"げんじきみ"とつくでて、きよらなるきぬきせ、かしづきたまふ。
051.6229205第六段 内裏と左大臣邸に参る
051.6.1230206 (きみ)は、まづ内裏(うち)(まゐ)りたまひて、()ごろの御物語(おほんものがたり)など()こえたまふ。「いといたう(おとろ)へにけり」とて、ゆゆしと(おぼ)()したり。(ひじり)(たふと)かりけることなど、()はせたまふ。(くは)しく(そう)したまへば、 きみは、まづうちまゐりたまひて、ごろのおほんものがたりなどこえたまふ。"いといたうおとろへにけり。"とて、ゆゆしとおぼしたり。ひじりたふとかりけることなど、はせたまふ。くはしくそうしたまへば、
051.6.2231207 阿闍梨(あざり)などにもなるべき(もの)にこそあなれ。(おこな)ひの(らう)()もりて、朝廷(おほやけ)にしろしめされざりけること」と、(たふと)がりのたまはせけり。 "あざりなどにもなるべきものにこそあなれ。おこなひのらうもりて、おほやけにしろしめされざりけること。"と、たふとがりのたまはせけり。
051.6.3232208 大殿(おほいどの)(まゐ)りあひたまひて、 おほいどのまゐりあひたまひて、
051.6.4233209 御迎(おほんむか)へにもと(おも)ひたまへつれど、(しの)びたる御歩(おほんあり)きに、いかがと(おも)(はばか)りてなむ。のどやかに(いち)二日(ににち)うち(やす)みたまへ」とて、「やがて、御送(おほんおく)(つか)うまつらむ」と(まう)したまへば、さしも(おぼ)さねど、()かされてまかでたまふ。 "おほんむかへにもとおもひたまへつれど、しのびたるおほんありきに、いかがとおもはばかりてなん。のどやかにいちににちうちやすみたまへ。"とて、"やがて、おほんおくつかうまつらん。"とまうしたまへば、さしもおぼさねど、かされてまかでたまふ。
051.6.5234210 ()御車(みくるま)()せたてまつりたまうて、(みづか)らは()()りてたてまつれり。もてかしづききこえたまへる御心(みこころ)ばへのあはれなるをぞ、さすがに心苦(こころぐる)しく(おぼ)しける。 みくるませたてまつりたまうて、みづからはりてたてまつれり。もてかしづききこえたまへるみこころばへのあはれなるをぞ、さすがにこころぐるしくおぼしける。
051.6.6235211 殿(との)にも、おはしますらむと(こころ)づかひしたまひて、(ひさ)しく()たまはぬほど、いとど(たま)(うてな)(みが)きしつらひ、よろづをととのへたまへり。 とのにも、おはしますらんとこころづかひしたまひて、ひさしくたまはぬほど、いとどたまうてなみがきしつらひ、よろづをととのへたまへり。
051.6.7236212 女君(をんなぎみ)(れい)の、はひ(かく)れて、とみにも()でたまはぬを、大臣(おとど)(せち)()こえたまひて、からうして(わた)りたまへり。ただ()()きたるものの姫君(ひめぎみ)のやうに、し()ゑられて、うちみじろきたまふこともかたく、うるはしうてものしたまへば、(おも)ふこともうちかすめ、山道(やまみち)物語(ものがたり)をも()こえむ、()ふかひありて、をかしういらへたまはばこそ、あはれならめ、()には(こころ)()けず、うとく()づかしきものに(おぼ)して、(とし)のかさなるに()へて、御心(みこころ)(へだ)てもまさるを、いと(くる)しく、(おも)はずに、 をんなぎみれいの、はひかくれて、とみにもでたまはぬを、おとどせちこえたまひて、からうしてわたりたまへり。ただきたるもののひめぎみのやうに、しゑられて、うちみじろきたまふこともかたく、うるはしうてものしたまへば、おもふこともうちかすめ、やまみちものがたりをもこえん、ふかひありて、をかしういらへたまはばこそ、あはれならめ、にはこころけず、うとくづかしきものにおぼして、としのかさなるにへて、みこころへだてもまさるを、いとくるしく、おもはずに、
051.6.8237213 時々(ときどき)は、()(つね)なる御気色(みけしき)()ばや。()へがたうわづらひはべりしをも、いかがとだに、()ひたまはぬこそ、めづらしからぬことなれど、なほうらめしう」 "ときどきは、つねなるみけしきばや。へがたうわづらひはべりしをも、いかがとだに、ひたまはぬこそ、めづらしからぬことなれど、なほうらめしう。"
051.6.9238214 ()こえたまふ。からうして、 こえたまふ。からうして、
051.6.10239215 ()はぬは、つらきものにやあらむ」 "はぬは、つらきものにやあらん。"
051.6.11240216 と、後目(しりめ)()おこせたまへるまみ、いと()づかしげに、気高(けだか)ううつくしげなる御容貌(おほんかたち)なり。 と、しりめおこせたまへるまみ、いとづかしげに、けだかううつくしげなるおほんかたちなり。
051.6.12241217 「まれまれは、あさましの(おほん)ことや。()はぬ、など()(きは)は、(こと)にこそはべるなれ。心憂(こころう)くものたまひなすかな。()とともにはしたなき(おほん)もてなしを、もし、(おぼ)(なほ)(をり)もやと、とざまかうさまに(こころ)みきこゆるほど、いとど(おも)ほし(うと)むなめりかし。よしや、(いのち)だに」 "まれまれは、あさましのおほんことや。はぬ、などきはは、ことにこそはべるなれ。こころうくものたまひなすかな。とともにはしたなきおほんもてなしを、もし、おぼなほをりもやと、とざまかうさまにこころみきこゆるほど、いとどおもほしうとむなめりかし。よしや、いのちだに。"
051.6.13242218 とて、(よる)御座(おまし)()りたまひぬ。女君(をんなぎみ)、ふとも()りたまはず、()こえわづらひたまひて、うち(なげ)きて()したまへるも、なま(こころ)づきなきにやあらむ、ねぶたげにもてなして、とかう()(おぼ)(みだ)るること(おほ)かり。 とて、よるおましりたまひぬ。をんなぎみ、ふともりたまはず、こえわづらひたまひて、うちなげきてしたまへるも、なまこころづきなきにやあらん、ねぶたげにもてなして、とかうおぼみだるることおほかり。
051.6.14243219 この若草(わかくさ)()()でむほどのなほゆかしきを、「()げないほどと(おも)へりしも、道理(ことわり)ぞかし。()()りがたきことにもあるかな。いかにかまへて、ただ(こころ)やすく(むか)()りて、()()れの(なぐさ)めに()む。兵部卿宮(ひゃうぶきゃうのみや)は、いとあてになまめいたまへれど、(にほ)ひやかになどもあらぬを、いかで、かの一族(ひとぞう)におぼえたまふらむ。ひとつ后腹(きさきばら)なればにや」など(おぼ)す。ゆかりいとむつましきに、いかでかと、(ふか)うおぼゆ。 このわかくさでんほどのなほゆかしきを、"げないほどとおもへりしも、ことわりぞかし。りがたきことにもあるかな。いかにかまへて、ただこころやすくむかりて、れのなぐさめにん。ひゃうぶきゃうのみやは、いとあてになまめいたまへれど、にほひやかになどもあらぬを、いかで、かのひとぞうにおぼえたまふらん。ひとつきさきばらなればにや。"などおぼす。ゆかりいとむつましきに、いかでかと、ふかうおぼゆ。
051.7244220第七段 北山へ手紙を贈る
051.7.1245221 またの()御文(おほんふみ)たてまつれたまへり。僧都(そうづ)にもほのめかしたまふべし。尼上(あまうへ)には、 またのおほんふみたてまつれたまへり。そうづにもほのめかしたまふべし。あまうへには、
051.7.2246222 「もて(はな)れたりし御気色(みけしき)のつつましさに、(おも)ひたまふるさまをも、えあらはし()てはべらずなりにしをなむ。かばかり()こゆるにても、おしなべたらぬ(こころざし)のほどを御覧(ごらん)()らば、いかにうれしう」 "もてはなれたりしみけしきのつつましさに、おもひたまふるさまをも、えあらはしてはべらずなりにしをなん。かばかりこゆるにても、おしなべたらぬこころざしのほどをごらんらば、いかにうれしう。"
051.7.3247223 などあり。(なか)に、(ちひ)さく()(むす)びて、 などあり。なかに、ちひさくむすびて、
051.7.4248224 面影(おもかげ)()をも(はな)れず山桜(やまざくら)<BR/>(こころ)(かぎ)りとめて()しかど "〔おもかげをもはなれずやまざくら<BR/>こころかぎりとめてしかど
051.7.5249225 ()()(かぜ)も、うしろめたくなむ」 かぜも、うしろめたくなん。"
051.7.6250226 とあり。御手(おほんて)などはさるものにて、ただはかなうおし(つつ)みたまへるさまも、さだすぎたる御目(おほんめ)どもには、()もあやにこのましう()ゆ。 とあり。おほんてなどはさるものにて、ただはかなうおしつつみたまへるさまも、さだすぎたるおほんめどもには、もあやにこのましうゆ。
051.7.7251227 「あな、かたはらいたや。いかが()こえむ」と、(おぼ)しわづらふ。 "あな、かたはらいたや。いかがこえん。"と、おぼしわづらふ。
051.7.8252228 「ゆくての(おほん)ことは、なほざりにも(おも)ひたまへなされしを、ふりはへさせたまへるに、()こえさせむかたなくなむ。まだ「難波津(なにはづ)」をだに、はかばかしう(つづ)けはべらざめれば、かひなくなむ。さても、 "ゆくてのおほんことは、なほざりにもおもひたまへなされしを、ふりはへさせたまへるに、こえさせんかたなくなん。まだ'なにはづ'をだに、はかばかしうつづけはべらざめれば、かひなくなん。さても、
051.7.9253229 嵐吹(あらしふ)()()桜散(さくらち)らぬ()を<BR/>(こころ)とめけるほどのはかなさ あらしふさくらちらぬを<BR/>こころとめけるほどのはかなさ
051.7.10254230 いとどうしろめたう」 いとどうしろめたう。"
051.7.11255231 とあり。僧都(そうづ)御返(おほんかへ)りも(おな)じさまなれば、口惜(くちを)しくて、()三日(さんにち)ありて、惟光(これみつ)をぞたてまつれたまふ。 とあり。そうづおほんかへりもおなじさまなれば、くちをしくて、さんにちありて、これみつをぞたてまつれたまふ。
051.7.12256232 少納言(せうなごん)乳母(めのと)()(ひと)あべし。(たづ)ねて、(くは)しう(かた)らへ」などのたまひ()らす。「さも、かからぬ(くま)なき御心(みこころ)かな。さばかりいはけなげなりしけはひを」と、まほならねども、()しほどを(おも)ひやるもをかし。 "せうなごんめのとひとあべし。たづねて、くはしうかたらへ。"などのたまひらす。"さも、かからぬくまなきみこころかな。さばかりいはけなげなりしけはひを。"と、まほならねども、しほどをおもひやるもをかし。
051.7.13257233 わざと、かう御文(おほんふみ)あるを、僧都(そうづ)もかしこまり()こえたまふ。少納言(せうなごん)消息(せうそこ)して()ひたり。(くは)しく、(おぼ)しのたまふさま、おほかたの(おほん)ありさまなど(かた)る。言葉多(ことばおほ)かる(ひと)にて、つきづきしう()(つづ)くれど、「いとわりなき(おほん)ほどを、いかに(おぼ)すにか」と、ゆゆしうなむ、(たれ)(たれ)(おぼ)しける。 わざと、かうおほんふみあるを、そうづもかしこまりこえたまふ。せうなごんせうそこしてひたり。くはしく、おぼしのたまふさま、おほかたのおほんありさまなどかたる。ことばおほかるひとにて、つきづきしうつづくれど、"いとわりなきおほんほどを、いかにおぼすにか。"と、ゆゆしうなん、たれたれおぼしける。
051.7.14258234 御文(おほんふみ)にも、いとねむごろに()いたまひて、(れい)の、(なか)に、「かの御放(おほんはな)()きなむ、なほ()たまへまほしき」とて、 おほんふみにも、いとねんごろにいたまひて、れいの、なかに、"かのおほんはなきなん、なほたまへまほしき。"とて、
051.7.15259235 「あさか山浅(やまあさ)くも(ひと)(おも)はぬに<BR/>など(やま)()のかけ(はな)るらむ」 "〔あさかやまあさくもひとおもはぬに<BR/>などやまのかけはなるらん〕
051.7.16260236 御返(おほんかへ)し、 おほんかへし、
051.7.17261237 ()()めてくやしと()きし(やま)()の<BR/>(あさ)きながらや(かげ)()るべき」 "〔めてくやしときしやまの<BR/>あさきながらやかげるべき〕
051.7.18262238 惟光(これみつ)(おな)じことを()こゆ。 これみつおなじことをこゆ。
051.7.19263239 「このわづらひたまふことよろしくは、このごろ()ぐして、(きゃう)殿(との)(わた)りたまひてなむ、()こえさすべき」とあるを、(こころ)もとなう(おぼ)す。 "このわづらひたまふことよろしくは、このごろぐして、きゃうとのわたりたまひてなん、こえさすべき。"とあるを、こころもとなうおぼす。
052264240第二章 藤壺の物語 夏の密通と妊娠の苦悩物語
052.1265241第一段 夏四月の短夜の密通事件
052.1.1266242 藤壺(ふぢつぼ)(みや)(なや)みたまふことありて、まかでたまへり。(うへ)の、おぼつかながり、(なげ)ききこえたまふ御気色(みけしき)も、いといとほしう()たてまつりながら、かかる(をり)だにと、(こころ)もあくがれ(まど)ひて、何処(いづく)にも何処(いづく)にも、まうでたまはず、内裏(うち)にても(さと)にても、(ひる)はつれづれと(なが)()らして、()るれば、王命婦(わうみゃうぶ)()(あり)きたまふ。 ふぢつぼみやなやみたまふことありて、まかでたまへり。うへの、おぼつかながり、なげききこえたまふみけしきも、いといとほしうたてまつりながら、かかるをりだにと、こころもあくがれまどひて、いづくにもいづくにも、まうでたまはず、うちにてもさとにても、ひるはつれづれとながらして、るれば、わうみゃうぶありきたまふ。
052.1.2267243 いかがたばかりけむ、いとわりなくて()たてまつるほどさへ、(うつつ)とはおぼえぬぞ、わびしきや。 いかがたばかりけん、いとわりなくてたてまつるほどさへ、うつつとはおぼえぬぞ、わびしきや。
052.1.3268244 (みや)も、あさましかりしを(おぼ)()づるだに、()とともの(おほん)もの(おも)ひなるを、さてだにやみなむと(ふか)(おぼ)したるに、いと()くて、いみじき御気色(みけしき)なるものから、なつかしうらうたげに、さりとてうちとけず、心深(こころふか)()づかしげなる(おほん)もてなしなどの、なほ(ひと)()させたまはぬを、「などか、なのめなることだにうち()じりたまはざりけむ」と、つらうさへぞ(おぼ)さるる。 みやも、あさましかりしをおぼづるだに、ととものおほんものおもひなるを、さてだにやみなんとふかおぼしたるに、いとくて、いみじきみけしきなるものから、なつかしうらうたげに、さりとてうちとけず、こころふかづかしげなるおほんもてなしなどの、なほひとさせたまはぬを、"などか、なのめなることだにうちじりたまはざりけん。"と、つらうさへぞおぼさるる。
052.1.4269245 (なに)ごとをかは()こえ()くしたまはむ。くらぶの(やま)宿(やど)りも()らまほしげなれど、あやにくなる短夜(みじかよ)にて、あさましう、なかなかなり。 なにごとをかはこえくしたまはん。くらぶのやまやどりもらまほしげなれど、あやにくなるみじかよにて、あさましう、なかなかなり。
052.1.5270247 ()てもまた()()まれなる(ゆめ)のうちに<BR/>やがて(まぎ)るる()()ともがな」 "〔てもまたまれなるゆめのうちに<BR/>やがてまぎるるともがな〕
052.1.6271248 と、むせかへりたまふさまも、さすがにいみじければ、 と、むせかへりたまふさまも、さすがにいみじければ、
052.1.7272249 世語(よがた)りに(ひと)(つた)へむたぐひなく<BR/>()()()めぬ(ゆめ)になしても」 "〔よがたりにひとつたへんたぐひなく<BR/>めぬゆめになしても〕
052.1.8273250 (おぼ)(みだ)れたるさまも、いと道理(ことわり)にかたじけなし。命婦(みゃうぶ)(きみ)ぞ、御直衣(おほんなほし)などは、かき(あつ)()()たる。 おぼみだれたるさまも、いとことわりにかたじけなし。みゃうぶきみぞ、おほんなほしなどは、かきあつたる。
052.1.9274251 殿(との)におはして、()()()()らしたまひつ。御文(おほんふみ)なども、(れい)の、御覧(ごらん)()れぬよしのみあれば、(つね)のことながらも、つらういみじう(おぼ)しほれて、内裏(うち)へも(まゐ)らで、()三日籠(さんにちこ)もりおはすれば、また、「いかなるにか」と、御心動(みこころうご)かせたまふべかめるも、(おそ)ろしうのみおぼえたまふ。 とのにおはして、らしたまひつ。おほんふみなども、れいの、ごらんれぬよしのみあれば、つねのことながらも、つらういみじうおぼしほれて、うちへもまゐらで、さんにちこもりおはすれば、また、"いかなるにか。"と、みこころうごかせたまふべかめるも、おそろしうのみおぼえたまふ。
052.2275252第二段 妊娠三月となる
052.2.1276253 (みや)も、なほいと心憂(こころう)()なりけりと、(おぼ)(なげ)くに、(なや)ましさもまさりたまひて、とく(まゐ)りたまふべき御使(おほんつかひ)、しきれど、(おぼ)しも()たず。 みやも、なほいとこころうなりけりと、おぼなげくに、なやましさもまさりたまひて、とくまゐりたまふべきおほんつかひ、しきれど、おぼしもたず。
052.2.2277254 まことに、御心地(みここち)(れい)のやうにもおはしまさぬは、いかなるにかと、人知(ひとし)れず(おぼ)すこともありければ、心憂(こころう)く、「いかならむ」とのみ(おぼ)(みだ)る。 まことに、みここちれいのやうにもおはしまさぬは、いかなるにかと、ひとしれずおぼすこともありければ、こころうく、"いかならん。"とのみおぼみだる。
052.2.3278255 (あつ)きほどは、いとど()きも()がりたまはず。三月(みつき)になりたまへば、いとしるきほどにて、(ひと)びと()たてまつりとがむるに、あさましき御宿世(おほんすくせ)のほど、心憂(こころう)し。(ひと)(おも)()らぬことなれば、「この(つき)まで、(そう)せさせたまはざりけること」と、(おどろ)ききこゆ。()御心一(みこころひと)つには、しるう(おぼ)しわくこともありけり。 あつきほどは、いとどきもがりたまはず。みつきになりたまへば、いとしるきほどにて、ひとびとたてまつりとがむるに、あさましきおほんすくせのほど、こころうし。ひとおもらぬことなれば、"このつきまで、そうせさせたまはざりけること。"と、おどろききこゆ。みこころひとつには、しるうおぼしわくこともありけり。
052.2.4279256 御湯殿(おほんゆどの)などにも(した)しう(つか)うまつりて、何事(なにごと)御気色(みけしき)をもしるく()たてまつり()れる、御乳母子(おほんめのとご)(べん)命婦(みゃうぶ)などぞ、あやしと(おも)へど、かたみに()ひあはすべきにあらねば、なほ(のが)れがたかりける御宿世(おほんすくせ)をぞ、命婦(みゃうぶ)はあさましと(おも)ふ。 おほんゆどのなどにもしたしうつかうまつりて、なにごとみけしきをもしるくたてまつりれる、おほんめのとごべんみゃうぶなどぞ、あやしとおもへど、かたみにひあはすべきにあらねば、なほのがれがたかりけるおほんすくせをぞ、みゃうぶはあさましとおもふ。
052.2.5280257 内裏(うち)には、御物(おほんもの)()(まぎ)れにて、とみに気色(けしき)なうおはしましけるやうにぞ(そう)しけむかし。()(ひと)もさのみ(おも)ひけり。いとどあはれに(かぎ)りなう(おぼ)されて、御使(おほんつかひ)などのひまなきも、そら(おそ)ろしう、ものを(おぼ)すこと、ひまなし。 うちには、おほんものまぎれにて、とみにけしきなうおはしましけるやうにぞそうしけんかし。ひともさのみおもひけり。いとどあはれにかぎりなうおぼされて、おほんつかひなどのひまなきも、そらおそろしう、ものをおぼすこと、ひまなし。
052.2.6281258 中将(ちゅうじょう)(きみ)も、おどろおどろしうさま(こと)なる(ゆめ)()たまひて、()はする(もの)()して、()はせたまへば、(およ)びなう(おぼ)しもかけぬ(すぢ)のことを()はせけり。 ちゅうじょうきみも、おどろおどろしうさまことなるゆめたまひて、はするものして、はせたまへば、およびなうおぼしもかけぬすぢのことをはせけり。
052.2.7282259 「その(なか)に、(たが)()ありて、(つつ)しませたまふべきことなむはべる」 "そのなかに、たがありて、つつしませたまふべきことなんはべる。"
052.2.8283260 ()ふに、わづらはしくおぼえて、 ふに、わづらはしくおぼえて、
052.2.9284261 「みづからの(ゆめ)にはあらず、(ひと)(おほん)ことを(かた)るなり。この夢合(ゆめあ)ふまで、また(ひと)にまねぶな」 "みづからのゆめにはあらず、ひとおほんことをかたるなり。このゆめあふまで、またひとにまねぶな。"
052.2.10285262 とのたまひて、(こころ)のうちには、「いかなることならむ」と(おぼ)しわたるに、この女宮(をんなみや)(おほん)こと()きたまひて、「もしさるやうもや」と、(おぼ)()はせたまふに、いとどしくいみじき(こと)葉尽(はつ)くしきこえたまへど、命婦(みゃうぶ)(おも)ふに、いとむくつけう、わづらはしさまさりて、さらにたばかるべきかたなし。はかなき一行(ひとくだり)御返(おほんかへ)りのたまさかなりしも、()()てにたり。 とのたまひて、こころのうちには、"いかなることならん。"とおぼしわたるに、このをんなみやおほんこときたまひて、"もしさるやうもや。"と、おぼはせたまふに、いとどしくいみじきことはつくしきこえたまへど、みゃうぶおもふに、いとむくつけう、わづらはしさまさりて、さらにたばかるべきかたなし。はかなきひとくだりおほんかへりのたまさかなりしも、てにたり。
052.3286263第三段 初秋七月に藤壺宮中に戻る
052.3.1287264 七月(ふづき)になりてぞ(まゐ)りたまひける。めづらしうあはれにて、いとどしき御思(おほんおも)ひのほど(かぎ)りなし。すこしふくらかになりたまひて、うちなやみ、面痩(おもや)せたまへる、はた、げに()るものなくめでたし。 ふづきになりてぞまゐりたまひける。めづらしうあはれにて、いとどしきおほんおもひのほどかぎりなし。すこしふくらかになりたまひて、うちなやみ、おもやせたまへる、はた、げにるものなくめでたし。
052.3.2288265 (れい)の、()()れ、こなたにのみおはしまして、御遊(おほんあそ)びもやうやうをかしき(そら)なれば、源氏(げんじ)(きみ)(いとま)なく()しまつはしつつ、御琴(おほんこと)(ふえ)など、さまざまに(つか)うまつらせたまふ。いみじうつつみたまへど、(しの)びがたき気色(けしき)()()づる折々(をりをり)(みや)も、さすがなる(こと)どもを(おほ)(おぼ)(つづ)けけり。 れいの、れ、こなたにのみおはしまして、おほんあそびもやうやうをかしきそらなれば、げんじきみいとまなくしまつはしつつ、おほんことふえなど、さまざまにつかうまつらせたまふ。いみじうつつみたまへど、しのびがたきけしきづるをりをりみやも、さすがなることどもをおほおぼつづけけり。
053289266第三章 紫上の物語(2) 若紫の君、源氏の二条院邸に盗み出される物語
053.1290267第一段 紫の君、六条京極の邸に戻る
053.1.1291268 かの山寺(やまでら)(ひと)は、よろしくなりて()でたまひにけり。(きゃう)御住処尋(おほんすみかたづ)ねて、時々(ときどき)御消息(おほんせうそこ)などあり。(おな)じさまにのみあるも道理(ことわり)なるうちに、この(つき)ごろは、ありしにまさる物思(ものおも)ひに、異事(ことごと)なくて()ぎゆく。 かのやまでらひとは、よろしくなりてでたまひにけり。きゃうおほんすみかたづねて、ときどきおほんせうそこなどあり。おなじさまにのみあるもことわりなるうちに、このつきごろは、ありしにまさるものおもひに、ことごとなくてぎゆく。
053.1.2292269 (あき)(すゑ)(かた)、いともの心細(こころぼそ)くて(なげ)きたまふ。(つき)のをかしき()(しの)びたる(ところ)にからうして(おも)()ちたまへるを、時雨(しぐれ)めいてうちそそく。おはする(ところ)六条京極(ろくでうきゃうごく)わたりにて、内裏(うち)よりなれば、すこしほど(とほ)心地(ここち)するに、()れたる(いへ)木立(こだち)いともの()りて木暗(こぐら)()えたるあり。(れい)御供(おほんとも)(はな)れぬ惟光(これみつ)なむ、 あきすゑかた、いとものこころぼそくてなげきたまふ。つきのをかしきしのびたるところにからうしておもちたまへるを、しぐれめいてうちそそく。おはするところろくでうきゃうごくわたりにて、うちよりなれば、すこしほどとほここちするに、れたるいへこだちいとものりてこぐらえたるあり。れいおほんともはなれぬこれみつなん、
053.1.3293270 故按察使大納言(こあぜちのだいなごん)(いへ)にはべりて、もののたよりにとぶらひてはべりしかば、かの尼上(あまうへ)、いたう(よわ)りたまひにたれば、(なに)ごともおぼえず、となむ(まう)してはべりし」と()こゆれば、 "こあぜちのだいなごんいへにはべりて、もののたよりにとぶらひてはべりしかば、かのあまうへ、いたうよわりたまひにたれば、なにごともおぼえず、となんまうしてはべりし。"とこゆれば、
053.1.4294271 「あはれのことや。とぶらふべかりけるを。などか、さなむとものせざりし。()りて消息(せうそこ)せよ」 "あはれのことや。とぶらふべかりけるを。などか、さなんとものせざりし。りてせうそこせよ。"
053.1.5295272 とのたまへば、人入(ひとい)れて案内(あない)せさす。わざとかう()()りたまへることと()はせたれば、()りて、 とのたまへば、ひといれてあないせさす。わざとかうりたまへることとはせたれば、りて、
053.1.6296273 「かく(おほん)とぶらひになむおはしましたる」と()ふに、おどろきて、 "かくおほんとぶらひになんおはしましたる。"とふに、おどろきて、
053.1.7297274 「いとかたはらいたきことかな。この()ごろ、むげにいと(たの)もしげなくならせたまひにたれば、御対面(おほんたいめん)などもあるまじ」 "いとかたはらいたきことかな。このごろ、むげにいとたのもしげなくならせたまひにたれば、おほんたいめんなどもあるまじ。"
053.1.8298275 ()へども、(かへ)したてまつらむはかしこしとて、(みなみ)(ひさし)ひきつくろひて、()れたてまつる。 へども、かへしたてまつらんはかしこしとて、みなみひさしひきつくろひて、れたてまつる。
053.1.9299276 「いとむつかしげにはべれど、かしこまりをだにとて。ゆくりなう、もの(ふか)御座所(おましどころ)になむ」 "いとむつかしげにはべれど、かしこまりをだにとて。ゆくりなう、ものふかおましどころになん。"
053.1.10300277 ()こゆ。げにかかる(ところ)は、(れい)(たが)ひて(おぼ)さる。 こゆ。げにかかるところは、れいたがひておぼさる。
053.1.11301278 (つね)(おも)ひたまへ()ちながら、かひなきさまにのみもてなさせたまふに、つつまれはべりてなむ。(なや)ませたまふこと、(おも)くとも、うけたまはらざりけるおぼつかなさ」など()こえたまふ。 "つねおもひたまへちながら、かひなきさまにのみもてなさせたまふに、つつまれはべりてなん。なやませたまふこと、おもくとも、うけたまはらざりけるおぼつかなさ。"などこえたまふ。
053.1.12302279 (みだ)心地(ごこち)は、いつともなくのみはべるが、(かぎ)りのさまになりはべりて、いとかたじけなく、()()らせたまへるに、みづから()こえさせぬこと。のたまはすることの(すぢ)、たまさかにも(おぼ)()()はらぬやうはべらば、かくわりなき齢過(よはひす)ぎはべりて、かならず(かず)まへさせたまへ。いみじう心細(こころぼそ)げに()たまへ()くなむ、(ねが)ひはべる(みち)のほだしに(おも)ひたまへられぬべき」など()こえたまへり。 "みだごこちは、いつともなくのみはべるが、かぎりのさまになりはべりて、いとかたじけなく、らせたまへるに、みづからこえさせぬこと。のたまはすることのすぢ、たまさかにもおぼはらぬやうはべらば、かくわりなきよはひすぎはべりて、かならずかずまへさせたまへ。いみじうこころぼそげにたまへくなん、ねがひはべるみちのほだしにおもひたまへられぬべき。"などこえたまへり。
053.1.13303280 いと(ちか)ければ、心細(こころぼそ)げなる御声絶(おほんこゑた)()()こえて、 いとちかければ、こころぼそげなるおほんこゑたこえて、
053.1.14304281 「いと、かたじけなきわざにもはべるかな。この(きみ)だに、かしこまりも()こえたまつべきほどならましかば」 "いと、かたじけなきわざにもはべるかな。このきみだに、かしこまりもこえたまつべきほどならましかば。"
053.1.15305282 とのたまふ。あはれに()きたまひて、 とのたまふ。あはれにきたまひて、
053.1.16306283 (なに)か、(あさ)(おも)ひたまへむことゆゑ、かう()()きしきさまを()えたてまつらむ。いかなる(ちぎ)りにか、()たてまつりそめしより、あはれに(おも)ひきこゆるも、あやしきまで、この()のことにはおぼえはべらぬ」などのたまひて、「かひなき心地(ここち)のみしはべるを、かのいはけなうものしたまふ御一声(おほんひとこゑ)、いかで」とのたまへば、 "なにか、あさおもひたまへんことゆゑ、かうきしきさまをえたてまつらん。いかなるちぎりにか、たてまつりそめしより、あはれにおもひきこゆるも、あやしきまで、こののことにはおぼえはべらぬ。"などのたまひて、"かひなきここちのみしはべるを、かのいはけなうものしたまふおほんひとこゑ、いかで。"とのたまへば、
053.1.17307285 「いでや、よろづ(おぼ)()らぬさまに、大殿籠(おほとのご)もり()りて」 "いでや、よろづおぼらぬさまに、おほとのごもりりて。"
053.1.18308286 など()こゆる(をり)しも、あなたより()(おと)して、 などこゆるをりしも、あなたよりおとして、
053.1.19309287 (うへ)こそ、この(てら)にありし源氏(げんじ)(きみ)こそおはしたなれ。など()たまはぬ」 "うへこそ、このてらにありしげんじきみこそおはしたなれ。などたまはぬ。"
053.1.20310288 とのたまふを、(ひと)びと、いとかたはらいたしと(おも)ひて、「あなかま」と()こゆ。 とのたまふを、ひとびと、いとかたはらいたしとおもひて、"あなかま。"とこゆ。
053.1.21311289 「いさ、『()しかば心地(ここち)()しさなぐさみき』とのたまひしかばぞかし」 "いさ、'しかばここちしさなぐさみき。'とのたまひしかばぞかし。"
053.1.22312290 と、かしこきこと()こえたりと(おぼ)してのたまふ。 と、かしこきことこえたりとおぼしてのたまふ。
053.1.23313291 いとをかしと()いたまへど、(ひと)びとの(くる)しと(おも)ひたれば、()かぬやうにて、まめやかなる(おほん)とぶらひを()こえ()きたまひて、(かへ)りたまひぬ。「げに、()ふかひなのけはひや。さりとも、いとよう(をし)へてむ」と(おぼ)す。 いとをかしといたまへど、ひとびとのくるしとおもひたれば、かぬやうにて、まめやかなるおほんとぶらひをこえきたまひて、かへりたまひぬ。"げに、ふかひなのけはひや。さりとも、いとようをしへてん。"とおぼす。
053.1.24314292 またの()も、いとまめやかにとぶらひきこえたまふ。(れい)の、(ちひ)さくて、 またのも、いとまめやかにとぶらひきこえたまふ。れいの、ちひさくて、
053.1.25315293 「いはけなき(たづ)一声聞(ひとこゑき)きしより<BR/>葦間(あしま)になづむ(ふね)ぞえならぬ "〔いはけなきたづひとこゑききしより<BR/>あしまになづむふねぞえならぬ
053.1.26316294 (おな)(ひと)にや」 おなひとにや。"
053.1.27317295 と、ことさら(をさな)()きなしたまへるも、いみじうをかしげなれば、「やがて御手本(おほんてほん)に」と、(ひと)びと()こゆ。少納言(せうなごん)()こえたる。 と、ことさらをさなきなしたまへるも、いみじうをかしげなれば、"やがておほんてほんに"と、ひとびとこゆ。せうなごんこえたる。
053.1.28318296 ()はせたまへるは、今日(けふ)をも()ぐしがたげなるさまにて、山寺(やまでら)にまかりわたるほどにて。かう()はせたまへるかしこまりは、この()ならでも()こえさせむ」 "はせたまへるは、けふをもぐしがたげなるさまにて、やまでらにまかりわたるほどにて。かうはせたまへるかしこまりは、このならでもこえさせん。"
053.1.29319297 とあり。いとあはれと(おぼ)す。 とあり。いとあはれとおぼす。
053.1.30320298 (あき)(ゆふ)べは、まして、(こころ)のいとまなく(おぼ)(みだ)るる(ひと)(おほん)あたりに(こころ)をかけて、あながちなるゆかりも(たづ)ねまほしき(こころ)もまさりたまふなるべし。「()えむ(そら)なき」とありし(ゆふ)(おぼ)()でられて、(こひ)しくも、また、()(おと)りやせむと、さすがにあやふし。 あきゆふべは、まして、こころのいとまなくおぼみだるるひとおほんあたりにこころをかけて、あながちなるゆかりもたづねまほしきこころもまさりたまふなるべし。"えんそらなき"とありしゆふおぼでられて、こひしくも、また、おとりやせんと、さすがにあやふし。
053.1.31321299 ()()みていつしかも()(むらさき)の<BR/>()にかよひける野辺(のべ)若草(わかくさ) "〔みていつしかもむらさきの<BR/>にかよひけるのべわかくさ〕"
053.2322300第二段 尼君死去し寂寥と孤独の日々
053.2.1323301 十月(かんなづき)朱雀院(すじゃくゐん)行幸(ぎゃうがう)あるべし。舞人(まひびと)など、やむごとなき(いへ)()ども、上達部(かんだちめ)殿上人(てんじゃうびと)どもなども、その(かた)につきづきしきは、みな()らせたまへれば、親王達(みこたち)大臣(だいじん)よりはじめて、とりどりの(ざえ)ども(なら)ひたまふ、いとまなし。 かんなづきすじゃくゐんぎゃうがうあるべし。まひびとなど、やんごとなきいへども、かんだちめてんじゃうびとどもなども、そのかたにつきづきしきは、みならせたまへれば、みこたちだいじんよりはじめて、とりどりのざえどもならひたまふ、いとまなし。
053.2.2324302 山里人(やまざとびと)にも、(ひさ)しく(おとづ)れたまはざりけるを、(おぼ)()でて、ふりはへ(つか)はしたりければ、僧都(そうづ)(かへ)(ごと)のみあり。 やまざとびとにも、ひさしくおとづれたまはざりけるを、おぼでて、ふりはへつかはしたりければ、そうづかへごとのみあり。
053.2.3325303 ()ちぬる(つき)二十日(はつか)のほどになむ、つひに(むな)しく()たまへなして、世間(せけん)道理(だうり)なれど、(かな)しび(おも)ひたまふる」 "ちぬるつきはつかのほどになん、つひにむなしくたまへなして、せけんだうりなれど、かなしびおもひたまふる。"
053.2.4326304 などあるを()たまふに、()(なか)のはかなさもあはれに、「うしろめたげに(おも)へりし(ひと)もいかならむ。(をさな)きほどに、()ひやすらむ。故御息所(こみやすんどころ)(おく)れたてまつりし」など、はかばかしからねど、(おも)()でて、(あさ)からずとぶらひたまへり。少納言(せうなごん)、ゆゑなからず御返(おほんかへ)りなど()こえたり。 などあるをたまふに、なかのはかなさもあはれに、"うしろめたげにおもへりしひともいかならん。をさなきほどに、ひやすらん。こみやすんどころおくれたてまつりし。"など、はかばかしからねど、おもでて、あさからずとぶらひたまへり。せうなごん、ゆゑなからずおほんかへりなどこえたり。
053.2.5327305 ()みなど()ぎて(きゃう)殿(との)になど()きたまへば、ほど()て、みづから、のどかなる()おはしたり。いとすごげに()れたる(ところ)の、人少(ひとずく)ななるに、いかに(をさな)人恐(ひとおそ)ろしからむと()ゆ。(れい)(ところ)()れたてまつりて、少納言(せうなごん)(おほん)ありさまなど、うち()きつつ()こえ(つづ)くるに、あいなう、御袖(おほんそで)もただならず。 みなどぎてきゃうとのになどきたまへば、ほどて、みづから、のどかなるおはしたり。いとすごげにれたるところの、ひとずくななるに、いかにをさなひとおそろしからんとゆ。れいところれたてまつりて、せうなごんおほんありさまなど、うちきつつこえつづくるに、あいなう、おほんそでもただならず。
053.2.6328306 (みや)(わた)したてまつらむとはべるめるを、『故姫君(こひめぎみ)の、いと(なさ)けなく()きものに(おも)ひきこえたまへりしに、いとむげに(ちご)ならぬ(よはひ)の、まだはかばかしう(ひと)のおもむけをも見知(みし)りたまはず、中空(なかぞら)なる(おほん)ほどにて、あまたものしたまふなる(なか)の、あなづらはしき(ひと)にてや()じりたまはむ』など、()ぎたまひぬるも、()とともに(おぼ)(なげ)きつること、しるきこと(おほ)くはべるに、かくかたじけなきなげの御言(おほんこと)()は、(のち)御心(みこころ)もたどりきこえさせず、いとうれしう(おも)ひたまへられぬべき折節(をりふし)にはべりながら、すこしもなぞらひなるさまにもものしたまはず、御年(おほんとし)よりも(わか)びてならひたまへれば、いとかたはらいたくはべる」と()こゆ。 "みやわたしたてまつらんとはべるめるを、'こひめぎみの、いとなさけなくきものにおもひきこえたまへりしに、いとむげにちごならぬよはひの、まだはかばかしうひとのおもむけをもみしりたまはず、なかぞらなるおほんほどにて、あまたものしたまふなるなかの、あなづらはしきひとにてやじりたまはん。'など、ぎたまひぬるも、とともにおぼなげきつること、しるきことおほくはべるに、かくかたじけなきなげのおほんことは、のちみこころもたどりきこえさせず、いとうれしうおもひたまへられぬべきをりふしにはべりながら、すこしもなぞらひなるさまにもものしたまはず、おほんとしよりもわかびてならひたまへれば、いとかたはらいたくはべる。"とこゆ。
053.2.7329307 (なに)か、かう()(かへ)()こえ()らする(こころ)のほどを、つつみたまふらむ。その()ふかひなき御心(みこころ)のありさまの、あはれにゆかしうおぼえたまふも、(ちぎ)りことになむ、(こころ)ながら(おも)()られける。なほ、人伝(ひとづ)てならで、()こえ()らせばや。 "なにか、かうかへこえらするこころのほどを、つつみたまふらん。そのふかひなきみこころのありさまの、あはれにゆかしうおぼえたまふも、ちぎりことになん、こころながらおもられける。なほ、ひとづてならで、こえらせばや。
053.2.8330308 あしわかの(うら)にみるめはかたくとも<BR/>こは()ちながらかへる(なみ)かは あしわかのうらにみるめはかたくとも<BR/>こはちながらかへるなみかは
053.2.9331309 めざましからむ」とのたまへば、 めざましからん。"とのたまへば、
053.2.10332310 「げにこそ、いとかしこけれ」とて、 "げにこそ、いとかしこけれ。"とて、
053.2.11333311 ()(なみ)(こころ)()らでわかの(うら)に<BR/>玉藻(たまも)なびかむほどぞ()きたる "〔なみこころらでわかのうらに<BR/>たまもなびかんほどぞきたる
053.2.12334312 わりなきこと」 わりなきこと。"
053.2.13335313 ()こゆるさまの()れたるに、すこし(つみ)ゆるされたまふ。「なぞ()えざらむ」と、うち()じたまへるを、()にしみて(わか)(ひと)びと(おも)へり。 こゆるさまのれたるに、すこしつみゆるされたまふ。"なぞえざらん〕と、うちじたまへるを、にしみてわかひとびとおもへり。
053.2.14336314 (きみ)は、(うへ)()ひきこえたまひて()()したまへるに、御遊(おほんあそ)びがたきどもの、 きみは、うへひきこえたまひてしたまへるに、おほんあそびがたきどもの、
053.2.15337315 直衣着(なほしき)たる(ひと)のおはする、(みや)のおはしますなめり」 "なほしきたるひとのおはする、みやのおはしますなめり。"
053.2.16338316 ()こゆれば、()()でたまひて、 こゆれば、でたまひて、
053.2.17339317 少納言(せうなごん)よ。直衣着(なほしき)たりつらむは、いづら。(みや)のおはするか」 "せうなごんよ。なほしきたりつらんは、いづら。みやのおはするか。"
053.2.18340318 とて、()りおはしたる御声(おほんこゑ)、いとらうたし。 とて、りおはしたるおほんこゑ、いとらうたし。
053.2.19341319 (みや)にはあらねど、また(おぼ)(はな)つべうもあらず。こち」 "みやにはあらねど、またおぼはなつべうもあらず。こち。"
053.2.20342320 とのたまふを、()づかしかりし(ひと)と、さすがに()きなして、()しう()ひてけりと(おぼ)して、乳母(めのと)にさし()りて、 とのたまふを、づかしかりしひとと、さすがにきなして、しうひてけりとおぼして、めのとにさしりて、
053.2.21343321 「いざかし、ねぶたきに」とのたまへば、 "いざかし、ねぶたきに。"とのたまへば、
053.2.22344322 (いま)さらに、など(しの)びたまふらむ。この(ひざ)(うへ)大殿籠(おほとのご)もれよ。(いま)すこし()りたまへ」 "いまさらに、などしのびたまふらん。このひざうへおほとのごもれよ。いますこしりたまへ。"
053.2.23345323 とのたまへば、乳母(めのと)の、 とのたまへば、めのとの、
053.2.24346324 「さればこそ。かう()づかぬ(おほん)ほどにてなむ」 "さればこそ。かうづかぬおほんほどにてなん。"
053.2.25347325 とて、()()せたてまつりたれば、何心(なにごころ)もなくゐたまへるに、()をさし()れて(さぐ)りたまへれば、なよらかなる御衣(おほんぞ)に、(かみ)はつやつやとかかりて、(すゑ)のふさやかに(さぐ)りつけられたる、いとうつくしう(おも)ひやらる。()をとらへたまへれば、うたて(れい)ならぬ(ひと)の、かく(ちか)づきたまへるは、(おそ)ろしうて、 とて、せたてまつりたれば、なにごころもなくゐたまへるに、をさしれてさぐりたまへれば、なよらかなるおほんぞに、かみはつやつやとかかりて、すゑのふさやかにさぐりつけられたる、いとうつくしうおもひやらる。をとらへたまへれば、うたてれいならぬひとの、かくちかづきたまへるは、おそろしうて、
053.2.26348326 ()なむ、と()ふものを」 "なん、とふものを。"
053.2.27349327 とて、()ひて()()りたまふにつきてすべり()りて、 とて、ひてりたまふにつきてすべりりて、
053.2.28350328 (いま)は、まろぞ(おも)ふべき(ひと)。な(うと)みたまひそ」 "いまは、まろぞおもふべきひと。なうとみたまひそ。"
053.2.29351329 とのたまふ。乳母(めのと) とのたまふ。めのと
053.2.30352330 「いで、あなうたてや。ゆゆしうもはべるかな。()こえさせ()らせたまふとも、さらに(なに)のしるしもはべらじものを」とて、(くる)しげに(おも)ひたれば、 "いで、あなうたてや。ゆゆしうもはべるかな。こえさせらせたまふとも、さらになにのしるしもはべらじものを。"とて、くるしげにおもひたれば、
053.2.31353331 「さりとも、かかる(おほん)ほどをいかがはあらむ。なほ、ただ()()らぬ(こころ)ざしのほどを見果(みは)てたまへ」とのたまふ。 "さりとも、かかるおほんほどをいかがはあらん。なほ、ただらぬこころざしのほどをみはてたまへ。"とのたまふ。
053.2.32354332 霰降(あられふ)()れて、すごき()のさまなり。 あられふれて、すごきのさまなり。
053.2.33355333 「いかで、かう人少(ひとずく)なに心細(こころぼそ)うて、()ぐしたまふらむ」 "いかで、かうひとずくなにこころぼそうて、ぐしたまふらん。"
053.2.34356334 と、うち()いたまひて、いと見棄(みす)てがたきほどなれば、 と、うちいたまひて、いとみすてがたきほどなれば、
053.2.35357335 御格子参(みかうしまゐ)りね。もの(おそ)ろしき()のさまなめるを、宿直人(とのゐびと)にてはべらむ。(ひと)びと、(ちか)うさぶらはれよかし」 "みかうしまゐりね。ものおそろしきのさまなめるを、とのゐびとにてはべらん。ひとびと、ちかうさぶらはれよかし。"
053.2.36358336 とて、いと()(がほ)御帳(みちゃう)のうちに()りたまへば、あやしう(おも)ひのほかにもと、あきれて、(たれ)(たれ)もゐたり。乳母(めのと)は、うしろめたなうわりなしと(おも)へど、(あら)ましう()こえ(さわ)ぐべきならねば、うち(なげ)きつつゐたり。 とて、いとがほみちゃうのうちにりたまへば、あやしうおもひのほかにもと、あきれて、たれたれもゐたり。めのとは、うしろめたなうわりなしとおもへど、あらましうこえさわぐべきならねば、うちなげきつつゐたり。
053.2.37359337 若君(わかぎみ)は、いと(おそ)ろしう、いかならむとわななかれて、いとうつくしき御肌(おほんはだ)つきも、そぞろ(さむ)げに(おぼ)したるを、らうたくおぼえて、単衣(ひとへ)ばかりを()しくくみて、わが御心地(みここち)も、かつはうたておぼえたまへど、あはれにうち(かた)らひたまひて、 わかぎみは、いとおそろしう、いかならんとわななかれて、いとうつくしきおほんはだつきも、そぞろさむげにおぼしたるを、らうたくおぼえて、ひとへばかりをしくくみて、わがみここちも、かつはうたておぼえたまへど、あはれにうちかたらひたまひて、
053.2.38360338 「いざ、たまへよ。をかしき()など(おほ)く、雛遊(ひひなあそ)びなどする(ところ)に」 "いざ、たまへよ。をかしきなどおほく、ひひなあそびなどするところに。"
053.2.39361339 と、(こころ)につくべきことをのたまふけはひの、いとなつかしきを、(をさな)心地(ここち)にも、いといたう()ぢず、さすがに、むつかしう()()らずおぼえて、()じろき()したまへり。 と、こころにつくべきことをのたまふけはひの、いとなつかしきを、をさなここちにも、いといたうぢず、さすがに、むつかしうらずおぼえて、じろきしたまへり。
053.2.40362340 夜一夜(よひとよ)風吹(かぜふ)()るるに、 よひとよかぜふるるに、
053.2.41363341 「げに、かう、おはせざらましかば、いかに心細(こころぼそ)からまし」 "げに、かう、おはせざらましかば、いかにこころぼそからまし。"
053.2.42364342 (おな)じくは、よろしきほどにおはしまさましかば」 "おなじくは、よろしきほどにおはしまさましかば。"
053.2.43365343 とささめきあへり。乳母(めのと)は、うしろめたさに、いと(ちか)うさぶらふ。(かぜ)すこし()きやみたるに、夜深(よぶか)()でたまふも、ことあり(がほ)なりや。 とささめきあへり。めのとは、うしろめたさに、いとちかうさぶらふ。かぜすこしきやみたるに、よぶかでたまふも、ことありがほなりや。
053.2.44366344 「いとあはれに()たてまつる(おほん)ありさまを、(いま)はまして、片時(かたとき)()もおぼつかなかるべし。()()(なが)めはべる(ところ)(わた)したてまつらむ。かくてのみは、いかが。もの()ぢしたまはざりけり」とのたまへば、 "いとあはれにたてまつるおほんありさまを、いまはまして、かたときもおぼつかなかるべし。ながめはべるところわたしたてまつらん。かくてのみは、いかが。ものぢしたまはざりけり。"とのたまへば、
053.2.45367345 (みや)御迎(おほんむか)へになど()こえのたまふめれど、この御四十九日過(おほんなななぬかす)ぐしてや、など(おも)うたまふる」と()こゆれば、 "みやおほんむかへになどこえのたまふめれど、このおほんなななぬかすぐしてや。などおもうたまふる。"とこゆれば、
053.2.46368346 (たの)もしき(すぢ)ながらも、よそよそにてならひたまへるは、(おな)じうこそ(うと)うおぼえたまはめ。(いま)より()たてまつれど、(あさ)からぬ(こころ)ざしはまさりぬべくなむ」 "たのもしきすぢながらも、よそよそにてならひたまへるは、おなじうこそうとうおぼえたまはめ。いまよりたてまつれど、あさからぬこころざしはまさりぬべくなん。"
053.2.47369347 とて、かい()でつつ、かへりみがちにて()でたまひぬ。 とて、かいでつつ、かへりみがちにてでたまひぬ。
053.2.48370348 いみじう()りわたれる(そら)もただならぬに、(しも)はいと(しろ)うおきて、まことの懸想(けさう)もをかしかりぬべきに、さうざうしう(おも)ひおはす。いと(しの)びて(かよ)ひたまふ(ところ)(みち)なりけるを(おぼ)()でて、(かど)うちたたかせたまへど、()きつくる(ひと)なし。かひなくて、御供(おほんとも)(こゑ)ある(ひと)して(うた)はせたまふ。 いみじうりわたれるそらもただならぬに、しもはいとしろうおきて、まことのけさうもをかしかりぬべきに、さうざうしうおもひおはす。いとしのびてかよひたまふところみちなりけるをおぼでて、かどうちたたかせたまへど、きつくるひとなし。かひなくて、おほんともこゑあるひとしてうたはせたまふ。
053.2.49371350 (あさ)ぼらけ霧立(きりた)(そら)のまよひにも<BR/>()()ぎがたき(いも)(かど)かな」 "〔あさぼらけきりたそらのまよひにも<BR/>ぎがたきいもかどかな〕
053.2.50372351 と、二返(ふたかへ)りばかり(うた)ひたるに、よしある下仕(しもづか)ひを()だして、 と、ふたかへりばかりうたひたるに、よしあるしもづかひをだして、
053.2.51373352 ()ちとまり(きり)のまがきの()ぎうくは<BR/>(くさ)のとざしにさはりしもせじ」 "〔ちとまりきりのまがきのぎうくは<BR/>くさのとざしにさはりしもせじ〕
053.2.52374353 ()ひかけて、()りぬ。また(ひと)()()ねば、(かへ)るも(なさ)けなけれど、()けゆく(そら)もはしたなくて殿(との)へおはしぬ。 ひかけて、りぬ。またひとねば、かへるもなさけなけれど、けゆくそらもはしたなくてとのへおはしぬ。
053.2.53375354 をかしかりつる(ひと)のなごり(こひ)しく、(ひと)()みしつつ()したまへり。日高(ひたか)大殿籠(おほとのご)もり()きて、(ふみ)やりたまふに、()くべき言葉(ことば)(れい)ならねば、(ふで)うち()きつつすさびゐたまへり。をかしき()などをやりたまふ。 をかしかりつるひとのなごりこひしく、ひとみしつつしたまへり。ひたかおほとのごもりきて、ふみやりたまふに、くべきことばれいならねば、ふでうちきつつすさびゐたまへり。をかしきなどをやりたまふ。
053.2.54376355 かしこには、今日(けふ)しも、(みや)わたりたまへり。(とし)ごろよりもこよなう()れまさり、(ひろ)うもの()りたる(ところ)の、いとど人少(ひとずく)なに(ひさ)しければ、()わたしたまひて、 かしこには、けふしも、みやわたりたまへり。としごろよりもこよなうれまさり、ひろうものりたるところの、いとどひとずくなにひさしければ、わたしたまひて、
053.2.55377356 「かかる(ところ)には、いかでか、しばしも(をさな)(ひと)()ぐしたまはむ。なほ、かしこに(わた)したてまつりてむ。(なに)所狭(ところせ)きほどにもあらず。乳母(めのと)は、曹司(ざうし)などしてさぶらひなむ。(きみ)は、(わか)(ひと)びとあれば、もろともに(あそ)びて、いとようものしたまひなむ」などのたまふ。 "かかるところには、いかでか、しばしもをさなひとぐしたまはん。なほ、かしこにわたしたてまつりてん。なにところせきほどにもあらず。めのとは、ざうしなどしてさぶらひなん。きみは、わかひとびとあれば、もろともにあそびて、いとようものしたまひなん。"などのたまふ。
053.2.56378357 (ちか)()()せたてまつりたまへるに、かの御移(おほんうつ)()の、いみじう(えん)()みかへらせたまへれば、「をかしの御匂(おほんにほ)ひや。御衣(おほんぞ)はいと()えて」と、心苦(こころぐる)しげに(おぼ)いたり。 ちかせたてまつりたまへるに、かのおほんうつの、いみじうえんみかへらせたまへれば、"をかしのおほんにほひや。おほんぞはいとえて。"と、こころぐるしげにおぼいたり。
053.2.57379358 (とし)ごろも、あつしくさだ()ぎたまへる(ひと)()ひたまへるよ、かしこにわたりて()ならしたまへなど、ものせしを、あやしう(うと)みたまひて、(ひと)心置(こころお)くめりしを、かかる(をり)にしもものしたまはむも、心苦(こころぐる)しう」などのたまへば、 "としごろも、あつしくさだぎたまへるひとひたまへるよ、かしこにわたりてならしたまへなど、ものせしを、あやしううとみたまひて、ひとこころおくめりしを、かかるをりにしもものしたまはんも、こころぐるしう。"などのたまへば、
053.2.58380359 (なに)かは。心細(こころぼそ)くとも、しばしはかくておはしましなむ。すこしものの心思(こころおぼ)()りなむにわたらせたまはむこそ、よくははべるべけれ」と()こゆ。 "なにかは。こころぼそくとも、しばしはかくておはしましなん。すこしもののこころおぼりなんにわたらせたまはんこそ、よくははべるべけれ。"とこゆ。
053.2.59381360 夜昼恋(よるひるこ)ひきこえたまふに、はかなきものもきこしめさず」 "よるひるこひきこえたまふに、はかなきものもきこしめさず。"
053.2.60382361 とて、げにいといたう面痩(おもや)せたまへれど、いとあてにうつくしく、なかなか()えたまふ。 とて、げにいといたうおもやせたまへれど、いとあてにうつくしく、なかなかえたまふ。
053.2.61383362 (なに)か、さしも(おぼ)す。(いま)()()(ひと)(おほん)ことはかひなし。おのれあれば」 "なにか、さしもおぼす。いまひとおほんことはかひなし。おのれあれば。"
053.2.62384363 など(かた)らひきこえたまひて、()るれば(かへ)らせたまふを、いと心細(こころぼそ)しと(おぼ)いて()いたまへば、(みや)うち()きたまひて、 などかたらひきこえたまひて、るればかへらせたまふを、いとこころぼそしとおぼいていたまへば、みやうちきたまひて、
053.2.63385364 「いとかう(おも)ひな()りたまひそ。今日明日(けふあす)(わた)したてまつらむ」など、(かへ)(がへ)すこしらへおきて、()でたまひぬ。 "いとかうおもひなりたまひそ。けふあすわたしたてまつらん。"など、かへがへすこしらへおきて、でたまひぬ。
053.2.64386365 なごりも(なぐさ)めがたう()きゐたまへり。()(さき)()のあらむことなどまでも(おぼ)()らず、ただ(とし)ごろ()(はな)るる(をり)なうまつはしならひて、(いま)()(ひと)となりたまひにける、と(おぼ)すがいみじきに、(をさな)御心地(みここち)なれど、(むね)つとふたがりて、(れい)のやうにも(あそ)びたまはず、(ひる)はさても(まぎ)らはしたまふを、夕暮(ゆふぐれ)となれば、いみじく()したまへば、かくてはいかでか()ごしたまはむと、(なぐさ)めわびて、乳母(めのと)()きあへり。 なごりもなぐさめがたうきゐたまへり。さきのあらんことなどまでもおぼらず、ただとしごろはなるるをりなうまつはしならひて、いまひととなりたまひにける、とおぼすがいみじきに、をさなみここちなれど、むねつとふたがりて、れいのやうにもあそびたまはず、ひるはさてもまぎらはしたまふを、ゆふぐれとなれば、いみじくしたまへば、かくてはいかでかごしたまはんと、なぐさめわびて、めのときあへり。
053.2.65387366 (きみ)(おほん)もとよりは、惟光(これみつ)をたてまつれたまへり。 きみおほんもとよりは、これみつをたてまつれたまへり。
053.2.66388367 (まゐ)()べきを、内裏(うち)より(めし)あればなむ。心苦(こころぐる)しう()たてまつりしも、しづ(ごころ)なく」とて、宿直人(とのゐびと)たてまつれたまへり。 "まゐべきを、うちよりめしあればなん。こころぐるしうたてまつりしも、しづごころなく。"とて、とのゐびとたてまつれたまへり。
053.2.67389368 「あぢきなうもあるかな。(たはぶ)れにても、もののはじめにこの(おほん)ことよ」 "あぢきなうもあるかな。たはぶれにても、もののはじめにこのおほんことよ。"
053.2.68390369 宮聞(みやき)こし()しつけば、さぶらふ(ひと)びとのおろかなるにぞさいなまむ」 "みやきこししつけば、さぶらふひとびとのおろかなるにぞさいなまん。"
053.2.69391370 「あなかしこ、もののついでに、いはけなくうち()できこえさせたまふな」 "あなかしこ。もののついでに、いはけなくうちできこえさせたまふな。"
053.2.70392371 など()ふも、それをば(なに)とも(おぼ)したらぬぞ、あさましきや。 などふも、それをばなにともおぼしたらぬぞ、あさましきや。
053.2.71393372 少納言(せうなごん)は、惟光(これみつ)にあはれなる物語(ものがたり)どもして、 せうなごんは、これみつにあはれなるものがたりどもして、
053.2.72394373 「あり()(のち)や、さるべき御宿世(おほんすくせ)(のが)れきこえたまはぬやうもあらむ。ただ(いま)は、かけてもいと()げなき(おほん)ことと()たてまつるを、あやしう(おぼ)しのたまはするも、いかなる御心(みこころ)にか、(おも)()るかたなう(みだ)れはべる。今日(けふ)も、宮渡(みやわた)らせたまひて、『うしろやすく(つか)うまつれ。心幼(こころをさな)くもてなしきこゆな』とのたまはせつるも、いとわづらはしう、ただなるよりは、かかる御好(おほんす)(ごと)(おも)()でられはべりつる」 "ありのちや、さるべきおほんすくせのがれきこえたまはぬやうもあらん。ただいまは、かけてもいとげなきおほんこととたてまつるを、あやしうおぼしのたまはするも、いかなるみこころにか、おもるかたなうみだれはべる。けふも、みやわたらせたまひて、'うしろやすくつかうまつれ。こころをさなくもてなしきこゆな。'とのたまはせつるも、いとわづらはしう、ただなるよりは、かかるおほんすごとおもでられはべりつる。"
053.2.73395374 など()ひて、「この(ひと)もことあり(がほ)にや(おも)はむ」など、あいなければ、いたう(なげ)かしげにも()ひなさず。大夫(たいふ)も、「いかなることにかあらむ」と、心得(こころえ)がたう(おも)ふ。 などひて、"このひともことありがほにやおもはん。"など、あいなければ、いたうなげかしげにもひなさず。たいふも、"いかなることにかあらん。"と、こころえがたうおもふ。
053.2.74396375 (まゐ)りて、ありさまなど()こえければ、あはれに(おぼ)しやらるれど、さて(かよ)ひたまはむも、さすがにすずろなる心地(ここち)して、「軽々(かるがる)しうもてひがめたると、(ひと)もや()()かむ」など、つつましければ、「ただ(むか)へてむ」と(おぼ)す。 まゐりて、ありさまなどこえければ、あはれにおぼしやらるれど、さてかよひたまはんも、さすがにすずろなるここちして、"かるがるしうもてひがめたると、ひともやかん。"など、つつましければ、"ただむかへてん。"とおぼす。
053.2.75397376 御文(おほんふみ)はたびたびたてまつれたまふ。()るれば、(れい)大夫(たいふ)をぞたてまつれたまふ。「()はる(こと)どものありて、え(まゐ)()ぬを、おろかにや」などあり。 おほんふみはたびたびたてまつれたまふ。るれば、れいたいふをぞたてまつれたまふ。"はることどものありて、えまゐぬを、おろかにや。"などあり。
053.2.76398377 (みや)より、明日(あす)にはかに御迎(おほんむか)へにとのたまはせたりつれば、(こころ)あわたたしくてなむ。(とし)ごろの蓬生(よもぎふ)()れなむも、さすがに心細(こころぼそ)く、さぶらふ(ひと)びとも(おも)(みだ)れて」 "みやより、あすにはかにおほんむかへにとのたまはせたりつれば、こころあわたたしくてなん。としごろのよもぎふれなんも、さすがにこころぼそく、さぶらふひとびともおもみだれて。"
053.2.77399378 と、言少(ことずく)なに()ひて、をさをさあへしらはず、もの()ひいとなむけはひなどしるければ、(まゐ)りぬ。 と、ことずくなにひて、をさをさあへしらはず、ものひいとなむけはひなどしるければ、まゐりぬ。
053.3400379第三段 源氏、紫の君を盗み取る
053.3.1401380 (きみ)大殿(おほいどの)におはしけるに、(れい)の、女君(をんなぎみ)とみにも対面(たいめん)したまはず。ものむつかしくおぼえたまひて、あづまをすががきて、「常陸(ひたち)には()をこそ(つく)れ」といふ(うた)を、(こゑ)はいとなまめきて、すさびゐたまへり。 きみおほいどのにおはしけるに、れいの、をんなぎみとみにもたいめんしたまはず。ものむつかしくおぼえたまひて、あづまをすががきて、"ひたちにはをこそつくれ〕といふうたを、こゑはいとなまめきて、すさびゐたまへり。
053.3.2402381 (まゐ)りたれば、()()せてありさま()ひたまふ。しかしかなど()こゆれば、口惜(くちを)しう(おぼ)して、「かの(みや)(わた)りなば、わざと(むか)()でむも、()()きしかるべし。(をさな)(ひと)(ぬす)()でたりと、もどきおひなむ。そのさきに、しばし、(ひと)にも口固(くちかた)めて、(わた)してむ」と(おぼ)して、 まゐりたれば、せてありさまひたまふ。しかしかなどこゆれば、くちをしうおぼして、"かのみやわたりなば、わざとむかでんも、きしかるべし。をさなひとぬすでたりと、もどきおひなん。そのさきに、しばし、ひとにもくちかためて、わたしてん。"とおぼして、
053.3.3403382 (あかつき)かしこにものせむ。(くるま)装束(さうぞく)さながら。随身一人二人仰(ずいじんひとりふたりおほ)せおきたれ」とのたまふ。うけたまはりて()ちぬ。 "あかつきかしこにものせん。くるまさうぞくさながら。ずいじんひとりふたりおほせおきたれ。"とのたまふ。うけたまはりてちぬ。
053.3.4404383 (きみ)、「いかにせまし。()こえありて()きがましきやうなるべきこと。(ひと)のほどだにものを(おも)()り、(をんな)心交(こころか)はしけることと()(はか)られぬべくは、()(つね)なり。父宮(ちちみや)(たづ)()でたまへらむも、はしたなう、すずろなるべきを」と、(おぼ)(みだ)るれど、さて(はづ)してむはいと口惜(くちを)しかべければ、まだ夜深(よぶか)()でたまふ。 きみ、"いかにせまし。こえありてきがましきやうなるべきこと。ひとのほどだにものをおもり、をんなこころかはしけることとはかられぬべくは、つねなり。ちちみやたづでたまへらんも、はしたなう、すずろなるべきを。"と、おぼみだるれど、さてはづしてんはいとくちをしかべければ、まだよぶかでたまふ。
053.3.5405384 女君(をんなぎみ)(れい)のしぶしぶに、(こころ)もとけずものしたまふ。 をんなぎみれいのしぶしぶに、こころもとけずものしたまふ。
053.3.6406385 「かしこに、いとせちに()るべきことのはべるを(おも)ひたまへ()でて、()ちかへり(まゐ)()なむ」とて、()でたまへば、さぶらふ(ひと)びとも()らざりけり。わが御方(おほんかた)にて、御直衣(おほんなほし)などはたてまつる。惟光(これみつ)ばかりを(むま)()せておはしぬ。 "かしこに、いとせちにるべきことのはべるをおもひたまへでて、ちかへりまゐなん。"とて、でたまへば、さぶらふひとびともらざりけり。わがおほんかたにて、おほんなほしなどはたてまつる。これみつばかりをむませておはしぬ。
053.3.7407386 (かど)うちたたかせたまへば、心知(こころし)らぬ(もの)()けたるに、御車(みくるま)をやをら()()れさせて、大夫(たいふ)妻戸(つまど)()らして、しはぶけば、少納言聞(せうなごんき)()りて、()()たり。 かどうちたたかせたまへば、こころしらぬものけたるに、みくるまをやをられさせて、たいふつまどらして、しはぶけば、せうなごんきりて、たり。
053.3.8408387 「ここに、おはします」と()へば、 "ここに、おはします。"とへば、
053.3.9409388 (をさな)(ひと)は、御殿籠(おほんとのご)もりてなむ。などか、いと夜深(よぶか)うは()でさせたまへる」と、もののたよりと(おも)ひて()ふ。 "をさなひとは、おほんとのごもりてなん。などか、いとよぶかうはでさせたまへる。"と、もののたよりとおもひてふ。
053.3.10410389 (みや)(わた)らせたまふべかなるを、そのさきに()こえ()かむとてなむ」とのたまへば、 "みやわたらせたまふべかなるを、そのさきにこえかんとてなん。"とのたまへば、
053.3.11411390 (なに)ごとにかはべらむ。いかにはかばかしき御答(おほんいら)()こえさせたまはむ」 "なにごとにかはべらん。いかにはかばかしきおほんいらこえさせたまはん。"
053.3.12412391 とて、うち(わら)ひてゐたり。(きみ)()りたまへば、いとかたはらいたく、 とて、うちわらひてゐたり。きみりたまへば、いとかたはらいたく、
053.3.13413392 「うちとけて、あやしき古人(ふるびと)どものはべるに」と()こえさす。 "うちとけて、あやしきふるびとどものはべるに。"とこえさす。
053.3.14414393 「まだ、おどろいたまはじな。いで、御目覚(おほんめさ)ましきこえむ。かかる朝霧(あさぎり)()らでは、()るものか」 "まだ、おどろいたまはじな。いで、おほんめさましきこえん。かかるあさぎりらでは、るものか。"
053.3.15415394 とて、()りたまへば、「や」とも、え()こえず。 とて、りたまへば、"や。"とも、えこえず。
053.3.16416395 (きみ)何心(なにごころ)もなく()たまへるを、(いだ)きおどろかしたまふに、おどろきて、(みや)御迎(おほんむか)へにおはしたると、()おびれて(おぼ)したり。 きみなにごころもなくたまへるを、いだきおどろかしたまふに、おどろきて、みやおほんむかへにおはしたると、おびれておぼしたり。
053.3.17417396 御髪(みぐし)かき(つくろ)ひなどしたまひて、 みぐしかきつくろひなどしたまひて、
053.3.18418397 「いざ、たまへ。(みや)御使(おほんつかひ)にて(まゐ)()つるぞ」 "いざ、たまへ。みやおほんつかひにてまゐつるぞ。"
053.3.19419398 とのたまふに、「あらざりけり」と、あきれて、(おそ)ろしと(おも)ひたれば、 とのたまふに、"あらざりけり。"と、あきれて、おそろしとおもひたれば、
053.3.20420399 「あな、心憂(こころう)。まろも(おな)(ひと)ぞ」 "あな、こころう。まろもおなひとぞ。"
053.3.21421400 とて、かき(いだ)きて()でたまへば、大輔(たいふ)少納言(せうなごん)など、「こは、いかに」と()こゆ。 とて、かきいだきてでたまへば、たいふせうなごんなど、"こは、いかに。"とこゆ。
053.3.22422401 「ここには、(つね)にもえ(まゐ)らぬがおぼつかなければ、(こころ)やすき(ところ)にと()こえしを、心憂(こころう)く、(わた)りたまへるなれば、まして()こえがたかべければ。人一人参(ひとひとりまゐ)られよかし」 "ここには、つねにもえまゐらぬがおぼつかなければ、こころやすきところにとこえしを、こころうく、わたりたまへるなれば、ましてこえがたかべければ。ひとひとりまゐられよかし。"
053.3.23423402 とのたまへば、(こころ)あわたたしくて、 とのたまへば、こころあわたたしくて、
053.3.24424403 今日(けふ)は、いと便(びん)なくなむはべるべき。(みや)(わた)らせたまはむには、いかさまにか()こえやらむ。おのづから、ほど()て、さるべきにおはしまさば、ともかうもはべりなむを、いと(おも)ひやりなきほどのことにはべれば、さぶらふ(ひと)びと(くる)しうはべるべし」と()こゆれば、 "けふは、いとびんなくなんはべるべき。みやわたらせたまはんには、いかさまにかこえやらん。おのづから、ほどて、さるべきにおはしまさば、ともかうもはべりなんを、いとおもひやりなきほどのことにはべれば、さぶらふひとびとくるしうはべるべし。"とこゆれば、
053.3.25425404 「よし、(のち)にも(ひと)(まゐ)りなむ」とて、御車寄(みくるまよ)せさせたまへば、あさましう、いかさまにと(おも)ひあへり。 "よし、のちにもひとまゐりなん。"とて、みくるまよせさせたまへば、あさましう、いかさまにとおもひあへり。
053.3.26426405 若君(わかぎみ)も、あやしと(おぼ)して()いたまふ。少納言(せうなごん)、とどめきこえむかたなければ、昨夜縫(よべぬ)ひし御衣(おほんぞ)どもひきさげて、(みづか)らもよろしき衣着(きぬき)かへて、()りぬ。 わかぎみも、あやしとおぼしていたまふ。せうなごん、とどめきこえんかたなければ、よべぬひしおほんぞどもひきさげて、みづからもよろしききぬきかへて、りぬ。
053.3.27427406 二条院(にでうのゐん)(ちか)ければ、まだ(あか)うもならぬほどにおはして、西(にし)(たい)御車寄(みくるまよ)せて()りたまふ。若君(わかぎみ)をば、いと(かろ)らかにかき(いだ)きて()ろしたまふ。 にでうのゐんちかければ、まだあかうもならぬほどにおはして、にしたいみくるまよせてりたまふ。わかぎみをば、いとかろらかにかきいだきてろしたまふ。
053.3.28428407 少納言(せうなごん) せうなごん
053.3.29429408 「なほ、いと(ゆめ)心地(ここち)しはべるを、いかにしはべるべきことにか」と、やすらへば、 "なほ、いとゆめここちしはべるを、いかにしはべるべきことにか。"と、やすらへば、
053.3.30430409 「そは、(こころ)ななり。御自(おほんみづか)(わた)したてまつりつれば、(かへ)りなむとあらば、(おく)りせむかし」 "そは、こころななり。おほんみづかわたしたてまつりつれば、かへりなんとあらば、おくりせんかし。"
053.3.31431410 とのたまふに、(わら)ひて()りぬ。にはかに、あさましう、(むね)(しづ)かならず。「(みや)(おぼ)しのたまはむこと、いかになり()てたまふべき(おほん)ありさまにか、とてもかくても、(たの)もしき(ひと)びとに(おく)れたまへるがいみじさ」と(おも)ふに、(なみだ)()まらぬを、さすがにゆゆしければ、(ねん)じゐたり。 とのたまふに、わらひてりぬ。にはかに、あさましう、むねしづかならず。"みやおぼしのたまはんこと、いかになりてたまふべきおほんありさまにか、とてもかくても、たのもしきひとびとにおくれたまへるがいみじさ。"とおもふに、なみだまらぬを、さすがにゆゆしければ、ねんじゐたり。
053.3.32432411 こなたは()みたまはぬ(たい)なれば、御帳(みちゃう)などもなかりけり。惟光召(これみつめ)して、御帳(みちゃう)御屏風(みびゃうぶ)など、あたりあたり仕立(した)てさせたまふ。御几帳(みきちゃう)帷子引(かたびらひ)()ろし、御座(おまし)などただひき(つくろ)ふばかりにてあれば、(ひんがし)(たい)に、御宿直物召(おほんとのゐものめ)しに(つか)はして、大殿籠(おほとのご)もりぬ。 こなたはみたまはぬたいなれば、みちゃうなどもなかりけり。これみつめして、みちゃうみびゃうぶなど、あたりあたりしたてさせたまふ。みきちゃうかたびらひろし、おましなどただひきつくろふばかりにてあれば、ひんがしたいに、おほんとのゐものめしにつかはして、おほとのごもりぬ。
053.3.33433412 若君(わかぎみ)は、いとむくつけく、いかにすることならむと、ふるはれたまへど、さすがに声立(こゑた)ててもえ()きたまはず。 わかぎみは、いとむくつけく、いかにすることならんと、ふるはれたまへど、さすがにこゑたててもえきたまはず。
053.3.34434413 少納言(せうなごん)がもとに()む」 "せうなごんがもとにん。"
053.3.35435414 とのたまふ(こゑ)、いと(わか)し。 とのたまふこゑ、いとわかし。
053.3.36436415 (いま)は、さは大殿籠(おほとのご)もるまじきぞよ」 "いまは、さはおほとのごもるまじきぞよ。"
053.3.37437416 (をし)へきこえたまへば、いとわびしくて()()したまへり。乳母(めのと)はうちも()されず、ものもおぼえず()きゐたり。 をしへきこえたまへば、いとわびしくてしたまへり。めのとはうちもされず、ものもおぼえずきゐたり。
053.3.38438417 ()けゆくままに、()わたせば、御殿(おとど)(つく)りざま、しつらひざま、さらにも()はず、(には)砂子(すなご)(たま)(かさ)ねたらむやうに()えて、かかやく心地(ここち)するに、はしたなく(おも)ひゐたれど、こなたには(をんな)などもさぶらはざりけり。け(うと)客人(まらうと)などの(まゐ)折節(をりふし)(かた)なりければ、(をとこ)どもぞ御簾(みす)()にありける。 けゆくままに、わたせば、おとどつくりざま、しつらひざま、さらにもはず、にはすなごたまかさねたらんやうにえて、かかやくここちするに、はしたなくおもひゐたれど、こなたにはをんななどもさぶらはざりけり。けうとまらうとなどのまゐをりふしかたなりければ、をとこどもぞみすにありける。
053.3.39439418 かく、人迎(ひとむか)へたまへりと、()(ひと)、「()れならむ。おぼろけにはあらじ」と、ささめく。御手水(みてうづ)御粥(おほんかゆ)など、こなたに(まゐ)る。日高(ひたか)寝起(ねお)きたまひて、 かく、ひとむかへたまへりと、ひと、"れならん。おぼろけにはあらじ。"と、ささめく。みてうづおほんかゆなど、こなたにまゐる。ひたかねおきたまひて、
053.3.40440419 (ひと)なくて、()しかめるを、さるべき(ひと)びと、(ゆふ)づけてこそは(むか)へさせたまはめ」 "ひとなくて、しかめるを、さるべきひとびと、ゆふづけてこそはむかへさせたまはめ。"
053.3.41441420 とのたまひて、(たい)童女召(わらはべめ)しにつかはす。「(ちひ)さき(かぎ)り、ことさらに(まゐ)れ」とありければ、いとをかしげにて、四人参(よたりまゐ)りたり。 とのたまひて、たいわらはべめしにつかはす。"ちひさきかぎり、ことさらにまゐれ。"とありければ、いとをかしげにて、よたりまゐりたり。
053.3.42442421 (きみ)御衣(おほんぞ)にまとはれて()したまへるを、せめて()こして、 きみおほんぞにまとはれてしたまへるを、せめてこして、
053.3.43443422 「かう、心憂(こころう)くなおはせそ。すずろなる(ひと)は、かうはありなむや。(をんな)心柔(こころやは)らかなるなむよき」 "かう、こころうくなおはせそ。すずろなるひとは、かうはありなんや。をんなこころやはらかなるなんよき。"
053.3.44444423 など、(いま)より(をし)へきこえたまふ。 など、いまよりをしへきこえたまふ。
053.3.45445424 御容貌(おほんかたち)は、さし(はな)れて()しよりも、(きよ)らにて、なつかしううち(かた)らひつつ、をかしき()(あそ)びものども()りに(つか)はして、()せたてまつり、御心(みこころ)につくことどもをしたまふ。 おほんかたちは、さしはなれてしよりも、きよらにて、なつかしううちかたらひつつ、をかしきあそびものどもりにつかはして、せたてまつり、みこころにつくことどもをしたまふ。
053.3.46446425 やうやう()きゐて()たまふに、鈍色(にびいろ)のこまやかなるが、うち()えたるどもを()て、何心(なにごころ)なくうち()みなどしてゐたまへるが、いとうつくしきに、(われ)もうち()まれて()たまふ。 やうやうきゐてたまふに、にびいろのこまやかなるが、うちえたるどもをて、なにごころなくうちみなどしてゐたまへるが、いとうつくしきに、われもうちまれてたまふ。
053.3.47447426 (ひんがし)(たい)(わた)りたまへるに、()()でて、(には)木立(こだち)(いけ)(かた)など(のぞ)きたまへば、霜枯(しもが)れの前栽(せんさい)()()けるやうにおもしろくて、()()らぬ四位(しゐ)五位(ごゐ)こきまぜに、(ひま)なう()()りつつ、「げに、をかしき(ところ)かな」と(おぼ)す。御屏風(みびゃうぶ)どもなど、いとをかしき()()つつ、(なぐさ)めておはするもはかなしや。 ひんがしたいわたりたまへるに、でて、にはこだちいけかたなどのぞきたまへば、しもがれのせんさいけるやうにおもしろくて、らぬしゐごゐこきまぜに、ひまなうりつつ、"げに、をかしきところかな。"とおぼす。みびゃうぶどもなど、いとをかしきつつ、なぐさめておはするもはかなしや。
053.3.48448427 (きみ)は、()三日(さんにち)内裏(うち)へも(まゐ)りたまはで、この(ひと)をなつけ(かた)らひきこえたまふ。やがて(ほん)にと(おぼ)すにや、手習(てならひ)()などさまざまに()きつつ、()せたてまつりたまふ。いみじうをかしげに()(あつ)めたまへり。「武蔵野(むさしの)()へばかこたれぬ」と、(むらさき)(かみ)()いたまへる(すみ)つきの、いとことなるを()りて()ゐたまへり。すこし(ちひ)さくて、 きみは、さんにちうちへもまゐりたまはで、このひとをなつけかたらひきこえたまふ。やがてほんにとおぼすにや、てならひなどさまざまにきつつ、せたてまつりたまふ。いみじうをかしげにあつめたまへり。"むさしのへばかこたれぬ〕と、むらさきかみいたまへるすみつきの、いとことなるをりてゐたまへり。すこしちひさくて、
053.3.49449428 「ねは()ねどあはれとぞ(おも)武蔵野(むさしの)の<BR/>露分(つゆわ)けわぶる(くさ)のゆかりを」 "〔ねはねどあはれとぞおもむさしのの<BR/>つゆわけわぶるくさのゆかりを〕
053.3.50450429 とあり。 とあり。
053.3.51451430 「いで、(きみ)()いたまへ」とあれば、 "いで、きみいたまへ。"とあれば、
053.3.52452431 「まだ、ようは()かず」 "まだ、ようはかず。"
053.3.53453433 とて、見上(みあ)げたまへるが、何心(なにごころ)なくうつくしげなれば、うちほほ()みて、 とて、みあげたまへるが、なにごころなくうつくしげなれば、うちほほみて、
053.3.54454434 「よからねど、むげに()かぬこそ()ろけれ。(をし)へきこえむかし」 "よからねど、むげにかぬこそろけれ。をしへきこえんかし。"
053.3.55455435 とのたまへば、うちそばみて()いたまふ()つき、(ふで)とりたまへるさまの(をさな)げなるも、らうたうのみおぼゆれば、(こころ)ながらあやしと(おぼ)す。「()きそこなひつ」と()ぢて(かく)したまふを、せめて()たまへば、 とのたまへば、うちそばみていたまふつき、ふでとりたまへるさまのをさなげなるも、らうたうのみおぼゆれば、こころながらあやしとおぼす。"きそこなひつ。"とぢてかくしたまふを、せめてたまへば、
053.3.56456436 「かこつべきゆゑを()らねばおぼつかな<BR/>いかなる(くさ)のゆかりなるらむ」 "〔かこつべきゆゑをらねばおぼつかな<BR/>いかなるくさのゆかりなるらん〕
053.3.57457437 と、いと(わか)けれど、()先見(さきみ)えて、ふくよかに()いたまへり。故尼君(こあまぎみ)のにぞ()たりける。「(いま)めかしき手本習(てほんなら)はば、いとよう()いたまひてむ」と()たまふ。 と、いとわかけれど、さきみえて、ふくよかにいたまへり。こあまぎみのにぞたりける。"いまめかしきてほんならはば、いとよういたまひてん。"とたまふ。
053.3.58458438 (ひひな)など、わざと()ども(つく)(つづ)けて、もろともに(あそ)びつつ、こよなきもの(おも)ひの(まぎ)らはしなり。 ひひななど、わざとどもつくつづけて、もろともにあそびつつ、こよなきものおもひのまぎらはしなり。
053.3.59459439 かのとまりにし(ひと)びと、宮渡(みやわた)りたまひて、(たづ)ねきこえたまひけるに、()こえやる(かた)なくてぞ、わびあへりける。「しばし、(ひと)()らせじ」と(きみ)ものたまひ、少納言(せうなごん)(おも)ふことなれば、せちに口固(くちかた)めやりたり。ただ、「行方(ゆくへ)()らず、少納言(せうなごん)()(かく)しきこえたる」とのみ()こえさするに、(みや)()ふかひなう(おぼ)して、「故尼君(こあまぎみ)も、かしこに(わた)りたまはむことを、いとものしと(おぼ)したりしことなれば、乳母(めのと)の、いとさし()ぐしたる(こころ)ばせのあまり、おいらかに(わた)さむを、便(びん)なし、などは()はで、(こころ)にまかせ、()てはふらかしつるなめり」と、()()(かへ)りたまひぬ。「もし、()()でたてまつらば、()げよ」とのたまふも、わづらはしく。僧都(そうづ)(おほん)もとにも、(たづ)ねきこえたまへど、あとはかなくて、あたらしかりし御容貌(おほんかたち)など、(こひ)しく(かな)しと(おぼ)す。 かのとまりにしひとびと、みやわたりたまひて、たづねきこえたまひけるに、こえやるかたなくてぞ、わびあへりける。"しばし、ひとらせじ。"ときみものたまひ、せうなごんおもふことなれば、せちにくちかためやりたり。ただ、"ゆくへらず、せうなごんかくしきこえたる。"とのみこえさするに、みやふかひなうおぼして、"こあまぎみも、かしこにわたりたまはんことを、いとものしとおぼしたりしことなれば、めのとの、いとさしぐしたるこころばせのあまり、おいらかにわたさんを、びんなし、などははで、こころにまかせ、てはふらかしつるなめり。"と、かへりたまひぬ。"もし、でたてまつらば、げよ。"とのたまふも、わづらはしく。そうづおほんもとにも、たづねきこえたまへど、あとはかなくて、あたらしかりしおほんかたちなど、こひしくかなしとおぼす。
053.3.60460440 (きた)(かた)も、母君(ははぎみ)(にく)しと(おも)ひきこえたまひける(こころ)()せて、わが(こころ)にまかせつべう(おぼ)しけるに(たが)ひぬるは、口惜(くちを)しう(おぼ)しけり。 きたかたも、ははぎみにくしとおもひきこえたまひけるこころせて、わがこころにまかせつべうおぼしけるにたがひぬるは、くちをしうおぼしけり。
053.3.61461441 やうやう人参(ひとまゐ)(あつま)りぬ。御遊(おほんあそ)びがたきの童女(わらはべ)(ちご)ども、いとめづらかに(いま)めかしき(おほん)ありさまどもなれば、(おも)ふことなくて(あそ)びあへり。 やうやうひとまゐあつまりぬ。おほんあそびがたきのわらはべちごども、いとめづらかにいまめかしきおほんありさまどもなれば、おもふことなくてあそびあへり。
053.3.62462442 (きみ)は、男君(をとこぎみ)のおはせずなどして、さうざうしき夕暮(ゆふぐれ)などばかりぞ、尼君(あまぎみ)()ひきこえたまひて、うち()きなどしたまへど、(みや)をばことに(おも)()できこえたまはず。もとより()ならひきこえたまはでならひたまへれば、(いま)はただこの(のち)(おや)を、いみじう(むつ)びまつはしきこえたまふ。ものよりおはすれば、まづ()でむかひて、あはれにうち(かた)らひ、御懐(おほんふところ)()りゐて、いささか(うと)()づかしとも(おも)ひたらず。さるかたに、いみじうらうたきわざなりけり。 きみは、をとこぎみのおはせずなどして、さうざうしきゆふぐれなどばかりぞ、あまぎみひきこえたまひて、うちきなどしたまへど、みやをばことにおもできこえたまはず。もとよりならひきこえたまはでならひたまへれば、いまはただこののちおやを、いみじうむつびまつはしきこえたまふ。ものよりおはすれば、まづでむかひて、あはれにうちかたらひ、おほんふところりゐて、いささかうとづかしともおもひたらず。さるかたに、いみじうらうたきわざなりけり。
053.3.63463443 さかしら(ごころ)あり、(なに)くれとむつかしき(すぢ)になりぬれば、わが心地(ここち)もすこし(たが)ふふしも()()やと、(こころ)おかれ、(ひと)(うら)みがちに、(おも)ひのほかのこと、おのづから()()るを、いとをかしきもてあそびなり。(むすめ)などはた、かばかりになれば、(こころ)やすくうちふるまひ、(へだ)てなきさまに()()きなどは、えしもすまじきを、これは、いとさまかはりたるかしづきぐさなりと、(おも)ほいためり。 さかしらごころあり、なにくれとむつかしきすぢになりぬれば、わがここちもすこしたがふふしもやと、こころおかれ、ひとうらみがちに、おもひのほかのこと、おのづからるを、いとをかしきもてあそびなり。むすめなどはた、かばかりになれば、こころやすくうちふるまひ、へだてなきさまにきなどは、えしもすまじきを、これは、いとさまかはりたるかしづきぐさなりと、おもほいためり。