設定 帖見出し 登場人物 番号 章見出し 段名 和歌 挿絵 罫線

第二十一帖 乙女

光る源氏の太政大臣時代三十三歳の夏四月から三十五歳冬十月までの物語

この帖の主な登場人物
登場人物 読み 呼称 備考
光る源氏 ひかるげんじ 光る源氏
大臣
大臣の君
殿
三十五歳
夕霧 ゆうぎり 中将
中将の君
光る源氏の長男
紫の上 むらさきのうえ 対の上
殿の上

女君

源氏の正妻
玉鬘 たまかづら 若君
姫君
御方

西の対
藤原の瑠璃君
内大臣の娘
乳母 めのと 御乳母
祖母おとど
おとど
母おとど
老い人
玉鬘の乳母
豊後介 ぶんごのすけ
兵藤太
玉鬘の乳母子
大夫監 たゆうのげん 大夫監

玉鬘への求婚者
右近 うこん 右近
紫の上付きの女房
三条 さんじょう 三条
玉鬘付きの女房
段名
和歌
挿絵
1
第一章 朝顔姫君の物語 藤壺代償の恋の諦め

1.1
第一段 故藤壺の一周忌明ける
1.1.5 かけきやは川瀬の波もたちかへり
君が禊の藤のやつれを」
1.1.7 「藤衣着しは昨日と思ふまに
今日は禊の瀬にかはる世を
1.2
第二段 源氏、朝顔姫君を諦める
2
第二章 夕霧の物語 光る源氏の子息教育の物語

2.1
第一段 子息夕霧の元服と教育論
2.2
第二段 大学寮入学の準備
2.3
第三段 響宴と詩作の会
2.3.1
2.4
第四段 夕霧の勉学生活
2.5
第五段 大学寮試験の予備試験
2.6
第六段 試験の当日
3
第三章 光る源氏周辺の人々の物語 内大臣家の物語

3.1
第一段 斎宮女御の立后と光る源氏の太政大臣就任
3.2
第二段 夕霧と雲居雁の幼恋
3.3
第三段 内大臣、大宮邸に参上
3.4
第四段 弘徽殿女御の失意
3.5
第五段 夕霧、内大臣と対面
3.6
第六段 内大臣、雲居雁の噂を立ち聞く
4
第四章 内大臣家の物語 雲居雁の養育をめぐる物語

4.1
第一段 内大臣、母大宮の養育を恨む
4.2
第二段 内大臣、乳母らを非難する
4.3
第三段 大宮、内大臣を恨む
4.4
第四段 大宮、夕霧に忠告
5
第五章 夕霧の物語 幼恋の物語

5.1
第一段 夕霧と雲居雁の恋の煩悶
5.1.7 「さ夜中に友呼びわたる雁が音に
うたて吹き添ふ荻の上風」
5.2
第二段 内大臣、弘徽殿女御を退出させる
5.3
第三段 夕霧、大宮邸に参上
5.4
第四段 夕霧と雲居雁のわずかの逢瀬
5.5
第五段 乳母、夕霧の六位を蔑む
5.5.10 くれなゐの涙に深き袖の色を
浅緑にや言ひしをるべき
5.5.13 「いろいろに身の憂きほどの知らるるは
いかに染めける中の衣ぞ」
5.5.19 「霜氷うたてむすべる明けぐれの
空かきくらし降る涙かな」
6
第六章 夕霧の物語 五節舞姫への恋

6.1
第一段 惟光の娘、五節舞姫となる
6.2
第二段 夕霧、五節舞姫を恋慕
6.2.6 「天にます豊岡姫の宮人も
わが心ざすしめを忘るな
6.2.3
6.3
第三段 宮中における五節の儀
6.3.5 「乙女子も神さびぬらし天つ袖
古き世の友よはひ経ぬれば」
6.3.7 「かけて言へば今日のこととぞ思ほゆる
日蔭の霜の袖にとけしも」
6.4
第四段 夕霧、舞姫の弟に恋文を託す
6.4.17 「日影にもしるかりけめや少女子が
天の羽袖にかけし心は」
6.5
第五段 花散里、夕霧の母代となる
6.6
第六段 歳末、夕霧の衣装を準備
7
第七章 光る源氏の物語 六条院造営

7.1
第一段 二月二十日過ぎ、朱雀院へ行幸
7.1.11 「鴬のさへづる声は昔にて
睦れし花の蔭ぞ変はれる」
7.1.13 「九重を霞隔つるすみかにも
春と告げくる鴬の声」
7.1.15 「いにしへを吹き伝へたる笛竹に
さへづる鳥の音さへ変はらぬ」
7.1.17 「鴬の昔を恋ひてさへづるは
木伝ふ花の色やあせたる」
7.2
第二段 弘徽殿大后を見舞う
7.3
第三段 源氏、六条院造営を企図す
7.4
第四段 秋八月に六条院完成
7.4.1
7.4.2
7.4.3
7.4.4
7.5
第五段 秋の彼岸の頃に引っ越し始まる
7.6
第六段 九月、中宮と紫の上和歌を贈答
7.6.3 「心から春まつ園はわが宿の
紅葉を風のつてにだに見よ」
7.6.6 「風に散る紅葉は軽し春の色を
岩根の松にかけてこそ見め」

関連ファイル
種類ファイル備考
XMLデータ genji21.xml このページに示した情報を保持するXML形式のデータファイルです。
このファイルは再編集プログラムによって2024年11月11日に出力されました。
源氏物語の世界 再編集プログラム Ver. 4.05: Copyright (c) 2003,2024 宮脇文経
ライセンスはGFDL(GNU Free Documentation License)に従うフリードキュメントとします。
ただし、著作権を表示した部分では、その著作権者のライセンスにも従うものとします。
XSLT indexNN.html.xsl.xml
Copyrights.xsl.xml
このページを生成するためにXMLデータファイルと組み合わせて使用するXSLTファイルで、再編集プログラムを構成するコンポーネントの1つです。
再編集プログラムは GPL(GNU General Public License) に従うフリーソフトです。
源氏物語の世界 再編集プログラム Ver. 4.05: Copyright (c) 2003,2024 宮脇文経
このページは XMLデータファイルとXSLTファイルを使って、2024年11月11日に出力されました。